2012年06月30日
喜界高校修学旅行スライドショー
2012年06月28日
喜界高校修学旅行表彰式
初めてこの話題に触れる方は、まずこちらをご覧ください
喜界高校修学旅行編
ご存知の方も多いと思いますが、JR京都駅で喜界高校の生徒たちが喜界島のPRをした活動。私達を含め、喜界島内外に感動を巻き起こしたこの活動も、いよいよフィナーレです。
で、本日

中間考査期間中にもかかわらず、担当の山本先生とご出席いただいた生徒さん。
まずは簡単な記者会見です。
場所は、JR京都駅の中央ゲート前。一等地ですね。生徒、職員合わせて17名でPR活動を行いました。生徒たちは観光物産協会と喜界町のパンフレット合わせて1,000枚を配ったそうです。いかに人通りの多い場所とはいえ、差し出されるパンフレットを受け取ってくれる事を考えると、とても大変な数字です。パンフレットを受け取っていただいた方には、喜界島の美しい海、喜界島の特産品であるサトウキビや白ゴマのことを詳しく説明したそうです。
勿論、すべてがいい人だったとは限りません。ただ、良かったことも悪かったこともすべて笑顔で受け止めることが大切だったと、何とも頼もしいお言葉お頂きました。しかも自分の言葉ではっきりと述べてくれました。
そして、



表彰ですね。島コーたけちゃんには小泉純一郎ばりに
「感動した」!
と言っていただきました。
ちなみに、表彰状の中身は

これです。世界人類を代表して表彰してきました。
今年で3回目になる喜界高校修学旅行生による「喜界島PR活動」。今年はこれにてひとまず終了。となりましたが、来年再来年と、歳を重ねるごとに育っていければと思います。
でr、先生、来年度からは
「ブログ書きましょう」
生徒ひとりひとりが記者となって、準備段階から書き綴っていけば。。。
これはまた、いいものができそうな感じがします。
勿論、私達がサポートさせていただきますよ。
喜界高校修学旅行編
ご存知の方も多いと思いますが、JR京都駅で喜界高校の生徒たちが喜界島のPRをした活動。私達を含め、喜界島内外に感動を巻き起こしたこの活動も、いよいよフィナーレです。
で、本日

中間考査期間中にもかかわらず、担当の山本先生とご出席いただいた生徒さん。
まずは簡単な記者会見です。
場所は、JR京都駅の中央ゲート前。一等地ですね。生徒、職員合わせて17名でPR活動を行いました。生徒たちは観光物産協会と喜界町のパンフレット合わせて1,000枚を配ったそうです。いかに人通りの多い場所とはいえ、差し出されるパンフレットを受け取ってくれる事を考えると、とても大変な数字です。パンフレットを受け取っていただいた方には、喜界島の美しい海、喜界島の特産品であるサトウキビや白ゴマのことを詳しく説明したそうです。
勿論、すべてがいい人だったとは限りません。ただ、良かったことも悪かったこともすべて笑顔で受け止めることが大切だったと、何とも頼もしいお言葉お頂きました。しかも自分の言葉ではっきりと述べてくれました。
そして、



表彰ですね。島コーたけちゃんには小泉純一郎ばりに
「感動した」!
と言っていただきました。
ちなみに、表彰状の中身は

これです。世界人類を代表して表彰してきました。
今年で3回目になる喜界高校修学旅行生による「喜界島PR活動」。今年はこれにてひとまず終了。となりましたが、来年再来年と、歳を重ねるごとに育っていければと思います。
でr、先生、来年度からは
「ブログ書きましょう」
生徒ひとりひとりが記者となって、準備段階から書き綴っていけば。。。
これはまた、いいものができそうな感じがします。
勿論、私達がサポートさせていただきますよ。
2012年06月12日
歳とると、涙もろくなっていけねえや
喜界島観光物産協会事務所の近くに、オープン間近のお店があります。

中に入ると、こんな感じ。

カウンターでゆったりできるようにと、幅広の一枚板を使っています。

座敷は間接照明を駆使したオサレな作りになっています。実際は思ったほど暗くないです。
昨年度まで私がバイトしてたところの店長が一念発起して独立。
和食をメインとした居酒屋になるようで、今月の20日にオープンです。
まあ、オープンしたら勿論、「喜界島ナビ」に掲載です。
ということは
「観光物産協会に強制入会」
決定です。
店主も喜界島出身で、「自分の店を持ちたい」一心で、今まで頑張っていました。それを見てきたからこそ、彼が
「夢をかなえるスタートライン」
に立った今、私自身感慨深いものがあります。
続きを読む

中に入ると、こんな感じ。

カウンターでゆったりできるようにと、幅広の一枚板を使っています。

座敷は間接照明を駆使したオサレな作りになっています。実際は思ったほど暗くないです。
昨年度まで私がバイトしてたところの店長が一念発起して独立。
和食をメインとした居酒屋になるようで、今月の20日にオープンです。
まあ、オープンしたら勿論、「喜界島ナビ」に掲載です。
ということは
「観光物産協会に強制入会」
決定です。
店主も喜界島出身で、「自分の店を持ちたい」一心で、今まで頑張っていました。それを見てきたからこそ、彼が
「夢をかなえるスタートライン」
に立った今、私自身感慨深いものがあります。
続きを読む
2012年06月07日
これも、クロスメディア?
6月6日(水)の奄美新聞に

※記事をクリックすると、大きくなります。
先日の記事「いきなり記者会見」が掲載されれました。
これだけネットが普及していても、「新聞」や「テレビ」などのマスメディアの影響は大きいのが現状です。
これからも、ネット以外の媒体も活用して、喜界島の情報を発信していければ。。。と思っております。
喜界高校生による「喜界島PR活動」も今回で3回目。
3回4回だけではなく、喜界高校の「良き伝統」としてこれからも継続していくことも、「喜界島の活性化」になるのではないでしょうか。
続きを読む

※記事をクリックすると、大きくなります。
先日の記事「いきなり記者会見」が掲載されれました。
これだけネットが普及していても、「新聞」や「テレビ」などのマスメディアの影響は大きいのが現状です。
これからも、ネット以外の媒体も活用して、喜界島の情報を発信していければ。。。と思っております。
喜界高校生による「喜界島PR活動」も今回で3回目。
3回4回だけではなく、喜界高校の「良き伝統」としてこれからも継続していくことも、「喜界島の活性化」になるのではないでしょうか。
続きを読む
2012年06月01日
いきなり記者会見
きっかけは、彼の一言でした
「今度、喜界高校の修学旅行の時に、ハッピを貸してほしいと問い合わせがあったんですが。。。」
「ほう。なるほどなるほど。ハッピだったら、なんぼでも貸すのに」(僕のじゃないけどね)
と軽く受けたのですが、
「ただ渡すだけじゃ、面白くない」
「だったら、記者会見なんかもやってしまおうか」
という、
私個人の勝手な思い付き
が原因です。
だってさ、いつもあちこちから振られる仕事ばっかりだしさ、たまには自分で発案してもいいじゃん。。。
今週の月曜日に、喜界高校の担当教諭に話を持ちかけ、役場の広報担当に根回しをし、商工会にも参加をお願いし。。。
もちろん

彼の出席は、必須です。
ようやく、今日、実現にこぎつけました。
当日の15:30~っていうのには、さすがに面喰らいましたが。
で、本日15:30。
場所は喜界高校校長室。僕の母校じゃないんで、ちょっと緊張します。

生徒、教頭先生、担当の山本先生に簡単な説明をし、ぶっつけ本番の記者会見の始まりです。

まずは、山本先生から、今回の修学旅行の概要を
・6月9日(土):フェリーで鹿児島へ
・6月10日(日):鹿児島→大阪→奈良公園→京都で宿泊
・6月11日(月):8:30~自主研究プログラム
※この時、JR京都駅にて、喜界高校の生徒たちが、喜界島のPRをするそうです。
・6月12日(月):大阪造幣局、大阪城、USJ
・6月13日(火):神戸観光→鹿児島
・6月14日(水):フェリーで喜界島へ
・6月15日(木):喜界島到着
という日程だそうです。
そして、今回お集まりいただいた、生徒さんにも、抱負と意気込みを述べていただきました。
「喜界島の良いところをアピールしたい」
「喜界島をより多くの方々に知ってもらう」
「喜界島の良さを世界に」
「パンフレットを配り、島に来る観光客を増やしたい」
などなど。。。いきなりの無茶ブリにもかかわらず、生徒さん達は、自分の言葉でしっかりと述べていただきました。

会見終了後は、喜界島観光物産協会と喜界町商工会による、「PR用ハッピ、パンフレットの贈呈式」です。

せっかくなので、ハッピも着ていただきました。

パンフレットも持って、ハイ、ポーズ!


ハナー、ドゥー、セッ、ファイティン!的なノリでの撮影にも応じていただきました。ありがとうございます。
続きを読む
「今度、喜界高校の修学旅行の時に、ハッピを貸してほしいと問い合わせがあったんですが。。。」
「ほう。なるほどなるほど。ハッピだったら、なんぼでも貸すのに」
と軽く受けたのですが、
「ただ渡すだけじゃ、面白くない」
「だったら、記者会見なんかもやってしまおうか」
という、
私個人の勝手な思い付き
が原因です。
だってさ、いつもあちこちから振られる仕事ばっかりだしさ、たまには自分で発案してもいいじゃん。。。
今週の月曜日に、喜界高校の担当教諭に話を持ちかけ、役場の広報担当に根回しをし、商工会にも参加をお願いし。。。
もちろん

彼の出席は、必須です。
ようやく、今日、実現にこぎつけました。
当日の15:30~っていうのには、さすがに面喰らいましたが。
で、本日15:30。
場所は喜界高校校長室。僕の母校じゃないんで、ちょっと緊張します。

生徒、教頭先生、担当の山本先生に簡単な説明をし、ぶっつけ本番の記者会見の始まりです。

まずは、山本先生から、今回の修学旅行の概要を
・6月9日(土):フェリーで鹿児島へ
・6月10日(日):鹿児島→大阪→奈良公園→京都で宿泊
・6月11日(月):8:30~自主研究プログラム
※この時、JR京都駅にて、喜界高校の生徒たちが、喜界島のPRをするそうです。
・6月12日(月):大阪造幣局、大阪城、USJ
・6月13日(火):神戸観光→鹿児島
・6月14日(水):フェリーで喜界島へ
・6月15日(木):喜界島到着
という日程だそうです。
そして、今回お集まりいただいた、生徒さんにも、抱負と意気込みを述べていただきました。
「喜界島の良いところをアピールしたい」
「喜界島をより多くの方々に知ってもらう」
「喜界島の良さを世界に」
「パンフレットを配り、島に来る観光客を増やしたい」
などなど。。。いきなりの無茶ブリにもかかわらず、生徒さん達は、自分の言葉でしっかりと述べていただきました。

会見終了後は、喜界島観光物産協会と喜界町商工会による、「PR用ハッピ、パンフレットの贈呈式」です。

せっかくなので、ハッピも着ていただきました。

パンフレットも持って、ハイ、ポーズ!


ハナー、ドゥー、セッ、ファイティン!的なノリでの撮影にも応じていただきました。ありがとうございます。
続きを読む