2016年07月24日
奄美群島物産展in町田

7月13日(水)から19日(火)までの一週間、東京都は町田市の小田急百貨店にて

奄美群島物産展が開催されました。
で、3連休の最終日、18日(月・祝)の喜界島の日に合わせて、現場にお邪魔してきました。
喜界島からは

南村製糖さん

喜界島工房さん

(同)喜界島 結いさん

United islands Amamiさんが出展
同じ東京都でも都心からは時間のかかる場所にもかかわらず、


昨年の島キャン生や

朝大学の研修旅行のみなさんなど、いろんな方に来ていただき

今年の春、朝日酒造さんでインターンしてた島キャン生には
各事業所さんのブースでお手伝いをしていただきました。ありがとうございます。
この日は朝から天気が良く

屋上のステージは厳しい暑さが予想されましたが、開始時間間近になると


あれよあれよと人は埋まり

大盛り上がりとなりました。
ライブが終わると物産展会場は


ご覧のような人出となり、
3年ぶりとなる東京での物産展の喜界島な日は大盛り上がりとなりました。ありがとうございます。
2013年07月23日
まいっちんぐ町田 喜界島の日 スペシャルステージ
「奄美の観光と物産展」喜界島の日

お楽しみ袋が売り切れたころから屋上で行われるステージの準備です。
リハーサルも無事終わり、今回の出演者が勢ぞろい

川畑さおりさんと牧岡奈美さんに加え、津軽三味線奏者の本田君に、川嶺の血をひくタナカアツシさんも共演です。
本田君に関してはこちらをご覧ください。

前日の雨とは打って変わってこの日は晴天。っていうか暑いので、来場者の皆さんも日陰で待機です。
で、いよいよ開演です。
あまみFMのパーソナリティー 渡さんのMCでスタート。
最初は私が喜界島の紹介を。。。ということでしたが、ほぼ自己紹介に終始(爆)

満を持してお2人の登場です。さすが同窓生、歓迎の唄「朝花節」の息もぴったりです。

ここからはソロです。川畑さんは「永遠の碧」を。今回の物産展、協賛がJACさんなものですから、関係者も大喜びです。

お次は牧岡さん。赤連のシティガールらしく、元気はつらつです。

牧岡さんとタナカさんのユニット「アツナミ」。新曲「ハンミ」を披露です。

ここで、本田君も出演。
最後は勿論

六調でフィニッシュ。
東京喜界会の皆さんも踊りに参加してくれ、大盛況で幕を閉じました。
ステージが終わると8階の物産展会場では

ステージを観終わった人であふれかえり、こちらも大盛況。
喜界島の日は大成功となりました。
また、この日は町田まではるばると

先日のイベントに参加して頂いた方や喜界島でお会いした方々とも再会することが出来ました。
そして夜は懇親会。
夜に町田の宿を引き払い、朝まで呑んで翌朝の始発で羽田に向かうという捨て身の戦法を選び

無事、喜界島へと帰ってきました。お越しいただいた皆さん、ありがとうございました。
喜界島の日が終わっても物産展は続きます。

小田急百貨店町田店で開催されている
「奄美の観光と物産展」
は本日が最終日。最終日は17:00までとなっております。
続きを読む

お楽しみ袋が売り切れたころから屋上で行われるステージの準備です。
リハーサルも無事終わり、今回の出演者が勢ぞろい

川畑さおりさんと牧岡奈美さんに加え、津軽三味線奏者の本田君に、川嶺の血をひくタナカアツシさんも共演です。
本田君に関してはこちらをご覧ください。

前日の雨とは打って変わってこの日は晴天。っていうか暑いので、来場者の皆さんも日陰で待機です。
で、いよいよ開演です。
あまみFMのパーソナリティー 渡さんのMCでスタート。
最初は私が喜界島の紹介を。。。ということでしたが、ほぼ自己紹介に終始(爆)

満を持してお2人の登場です。さすが同窓生、歓迎の唄「朝花節」の息もぴったりです。

ここからはソロです。川畑さんは「永遠の碧」を。今回の物産展、協賛がJACさんなものですから、関係者も大喜びです。

お次は牧岡さん。赤連のシティガールらしく、元気はつらつです。

牧岡さんとタナカさんのユニット「アツナミ」。新曲「ハンミ」を披露です。

ここで、本田君も出演。
最後は勿論

六調でフィニッシュ。
東京喜界会の皆さんも踊りに参加してくれ、大盛況で幕を閉じました。
ステージが終わると8階の物産展会場では

ステージを観終わった人であふれかえり、こちらも大盛況。
喜界島の日は大成功となりました。
また、この日は町田まではるばると

先日のイベントに参加して頂いた方や喜界島でお会いした方々とも再会することが出来ました。
そして夜は懇親会。
夜に町田の宿を引き払い、朝まで呑んで翌朝の始発で羽田に向かうという捨て身の戦法を選び

無事、喜界島へと帰ってきました。お越しいただいた皆さん、ありがとうございました。
喜界島の日が終わっても物産展は続きます。

小田急百貨店町田店で開催されている
「奄美の観光と物産展」
は本日が最終日。最終日は17:00までとなっております。
続きを読む
2013年07月22日
まいっちんぐ町田 喜界島の日 物産展
トキオ2日目。この日は本格的にお仕事です。
7月23日(火)まで開催されている

「奄美の観光と物産展」
2日目は喜界島の日ということで、百貨店屋上では、喜界島を代表する唄者

川畑さおりさんと牧岡奈美さんによるジョイントコンサートが開催されるのですが、コンサートは夕方からなのでそれまで喜界島を売り込みます。
今年は役場の企画課長もお手伝いに上京して頂きました。ありがとうございます。
私の仕事は8階催事場にある

観光ブースで

各島の日に合わせた「お楽しみ袋」を販売すること。
2500円相当の品が入った袋が60袋限定で1050円ということで、午前中には売り切れました。
今回の物産展、喜界島からは

南村製糖さん。暑い夏には欠かせない「サトウキビジュース」や「黒糖」を販売

工房夢ひろばさん。夜光貝細工やアクセサリーを販売

結いグループ喜界さん。胡麻ドレッシングやポン酢、ドレッシングを販売

はなさ工房さん。黒蜜や黒糖ゼリー飲料、花良治シリーズを販売

草木染工房さん。喜界島の植物を使って染められたストールや鞄、衣料品を販売
と、喜界島の様々な魅力と共に皆さん一生懸命に売り込んでいます。
午後になると、喜界島の出身者や喜界島にゆかりのある方々が次々と来場。

あまみFMのブースでラジオ出演という一幕もありました。
前日は雨で出足も鈍かった物産展もこの日は夕方にかけて来場者が増えていき。。。
夕方のライブイベントを迎えます。
7月23日(火)まで開催されている

「奄美の観光と物産展」
2日目は喜界島の日ということで、百貨店屋上では、喜界島を代表する唄者

川畑さおりさんと牧岡奈美さんによるジョイントコンサートが開催されるのですが、コンサートは夕方からなのでそれまで喜界島を売り込みます。
今年は役場の企画課長もお手伝いに上京して頂きました。ありがとうございます。
私の仕事は8階催事場にある

観光ブースで

各島の日に合わせた「お楽しみ袋」を販売すること。
2500円相当の品が入った袋が60袋限定で1050円ということで、午前中には売り切れました。
今回の物産展、喜界島からは

南村製糖さん。暑い夏には欠かせない「サトウキビジュース」や「黒糖」を販売

工房夢ひろばさん。夜光貝細工やアクセサリーを販売

結いグループ喜界さん。胡麻ドレッシングやポン酢、ドレッシングを販売

はなさ工房さん。黒蜜や黒糖ゼリー飲料、花良治シリーズを販売

草木染工房さん。喜界島の植物を使って染められたストールや鞄、衣料品を販売
と、喜界島の様々な魅力と共に皆さん一生懸命に売り込んでいます。
午後になると、喜界島の出身者や喜界島にゆかりのある方々が次々と来場。

あまみFMのブースでラジオ出演という一幕もありました。
前日は雨で出足も鈍かった物産展もこの日は夕方にかけて来場者が増えていき。。。
夕方のライブイベントを迎えます。
2013年07月22日
まいっちんぐ町田初日
先週はトキオに行ってきました。
7月17日(水)~23日(火)まで
小田急百貨店町田店で開催される

「奄美の観光と物産展」の応援です。

昨年は池袋の東武百貨店で開催されましたが、今回は町田に場所を写しての開催でした。
昨年はまだ余裕があったので、

こんな企画なんぞをやっていたことが今では懐かしいです。
直前まで

こちらのガイドブックを配ったりしておったものですから、バタバタしながらの出発でした。
東京滞在は2泊3日、奄美経由での東京入りでした。
奄美空港での待ち時間が4時間ぐらいなので、途中、奄美パークで用事を済ませようとバスに乗ったら。。。
奄美パークは休館日(爆)
なので


ばしゃ山に不時着してお昼御飯です。
気を取り直して

喜界島を横目に見ながら東京へ向かいました。
着いたその足で町田に向かおうとバスに乗りましたが
羽田から町田まで約2時間かかりました(爆)
現場に着いたのが夜の7時。初日は雨で大変だったようです。
宿にいったん戻り、お次は銀座へ。
今年度、丸の内朝大学で開催されている

「奄美シマ唄クラス」の受講生の方々が懇親会を開いているとの事で、永遠の碧な方と半ば押しかけ気味に参加させていただきました。

昨年、日本一になった方の唄を生で聴くことができ、皆さん大喜びでした。
受講生の方々は、朝大学のリピーターの方がほとんどでしたが、中には喜界島への来島経験がある方もいらっしゃったようです。
喜界島だとこのまま深夜まで。。。といきたいところでしたが、東京では
終電という縛りがあるため深夜までは断念。
電車に乗り間違えながらもなんとか町田に帰る事が出来ました。
7月17日(水)~23日(火)まで
小田急百貨店町田店で開催される

「奄美の観光と物産展」の応援です。

昨年は池袋の東武百貨店で開催されましたが、今回は町田に場所を写しての開催でした。
昨年はまだ余裕があったので、

こんな企画なんぞをやっていたことが今では懐かしいです。
直前まで

こちらのガイドブックを配ったりしておったものですから、バタバタしながらの出発でした。
東京滞在は2泊3日、奄美経由での東京入りでした。
奄美空港での待ち時間が4時間ぐらいなので、途中、奄美パークで用事を済ませようとバスに乗ったら。。。
奄美パークは休館日(爆)
なので


ばしゃ山に不時着してお昼御飯です。
気を取り直して

喜界島を横目に見ながら東京へ向かいました。
着いたその足で町田に向かおうとバスに乗りましたが
羽田から町田まで約2時間かかりました(爆)
現場に着いたのが夜の7時。初日は雨で大変だったようです。
宿にいったん戻り、お次は銀座へ。
今年度、丸の内朝大学で開催されている

「奄美シマ唄クラス」の受講生の方々が懇親会を開いているとの事で、永遠の碧な方と半ば押しかけ気味に参加させていただきました。

昨年、日本一になった方の唄を生で聴くことができ、皆さん大喜びでした。
受講生の方々は、朝大学のリピーターの方がほとんどでしたが、中には喜界島への来島経験がある方もいらっしゃったようです。
喜界島だとこのまま深夜まで。。。といきたいところでしたが、東京では
終電という縛りがあるため深夜までは断念。
電車に乗り間違えながらもなんとか町田に帰る事が出来ました。