しーまブログ 旅行・観光喜界島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

喜ブログ編集長日記

一人一人が喜界島の情報発信源となる喜界島情報サイト「喜(よろこ)ブログ」編集局並びに喜界島観光物産協会の活動内容と、職員の変態的日常を綴ります。

2014年01月20日

つないで、紡ぐ

移住体験ツアーin徳之島の後は、そのまま奄美大島へと渡り



「ファシリテーター養成講習」なるものを受けてきました。
昨年も受けたこの講習、前回よりも多くの方が参加しました。
話し合いやマッチングの場で、かならず必要となる調整力。









様々な手法、数多くの実践を通して、調整力を磨いていきます。
参加メンバーの方もブログにアップしているので、詳しくは下記リンクをご覧ください。
「ファシリテーター養成研修:奄美大島瀬戸内町観光協会 加計呂麻島・請島・与路島 こころゆったり島時間」
「ファシリテーター☆:Amami Kyorajima」

で、奇しくもこの研修の初日に





国立競技場でドラマがありまして、



調子に乗って研修会場のすぐそばにあるスタジオでラジオ出演したり



奄美に住む富山関連の方と祝杯を上げたりしておったのです。次の店では撃沈しました(爆)実は、徳之島での移住体験ツアーでの2次会の後、3次会にも行きまして

このお店です。「ラウンジ秀」

そこのオーナーさんからとある課題を聞いており、奄美に住む女の子からも課題を聞いたことから、双方の課題を解決すべく、二人をマッチングさせることができました。
で、研修から帰った2日後の昨日、2人から同時に連絡が来ました。双方にとって良いご縁になればと思います。

一見、違う地域、違う仕事でも、縁というのは不思議なものです。
この仕事のおかげで両方につながりという名の「糸」があり、「糸」を「紡ぐ」ことによって、課題解決に導く方法もあるということを実践することにより学ぶことができました。

。。。これもひとつの「ファシリテート」でいいんですよね?青木先生?



  


Posted by レイド at 11:03Comments(0)ごあいさつお仕事

2014年01月19日

10万PV越えで思うこと その2

このブログの管理画面では、
「検索キーワード」を調べる機能が付いておりまして、
どのキーワードでこのブログにアクセスしたかが分かるようになっているので、10万PV越えで調べてみました。
結構目立ったのが、固有名詞





鹿児島の綺麗なお姉さんや



永遠の碧な方




このブログのテンプレにもなっている東京の画家さん
のお名前からこのブログに辿りついた方も多いようです。
あと、目立ったキーワードが「熟女」
「南国の熟女」「熟女 日記 ブログ」「じゅくじょえろ」「奄美 熟女」
と、様々な熟女を探してこのブログにもたどり着いた方もいたようです。
残念ながら、ご要望のモノはこのブログにはありません。しいていえば



マンゴーのブランド名
ぐらいなものです。

あとは



喜界島の地域行事




会員事業所さん
を調べてこのブログを見た方もいるようで、少しは喜界島の情報発信に役立っているのかもしれません。
また、「小料理屋の女将」「小料理屋 和服 女将」「小料理屋和服の女将」「小料理屋の女将になる」「小料理屋 女将 一人」等の検索キーワードも多かったことから、世の中にはやはり



小料理屋の女将に対するニーズが図れます。それと並んで多かったのが、
「秘書」「美人秘書」



なので、上記2点に関しては24時間365日闘う方の為の福利厚生施策としても考えていいかもしれません。

  


Posted by レイド at 17:00Comments(0)ごあいさつ

2014年01月19日

10万PV越えで思うこと その1

昨日、とうとう、このおバカブログが。。。
開始から1年7カ月にして
10万PVを超えました。(祝)



かといって、脚の綺麗なお姉さんが祝ってくれる訳もないので、このブログを振り返ってみる事にします。
丁度管理画面に「人気記事上位100」ってのがありましたんで、そこの上位5つをピックアップしてみました。

第5位

「ヨロンこびの島に行ってきました!」

補欠扱いで行ってきた、移住支援事業でのヨロン島視察のレポートです。
行くまでは与論献奉におびえる恐怖の島でしたが、実際行ってみると、ホスピタリティあふれる島でした。

第4位

「いきなり記者会見」

喜界高校生が修学旅行で喜界島PRを行うのに乗じて、新聞社や広報誌を呼んでドッキリ記者会見を行いました。
昨年の修学旅行では残念ながらPR活動はできませんでしたが、今年の修学旅行生にも是非行っていただきたいです。

第3位

「小料理屋の女将」

このブログがおバカな内容へと舵を切るきっかけとなりました。
おかげさまで昨年は北海道出張妄想悲願を叶えることができました。

第2位

「喜界島in大阪」

大阪に住む喜界島関連の方々が島に来ていただいた時の記事です。
おかげさまで昨年は「喜界島音楽祭」が大成功でした。

第1位

「夏休み最後のイベント」

小野津青年団による初の試み「サンセットライブin小野津」の模様です。
昨年行われた第2回も大盛況で



この写真集
にも掲載されました。今後も彼らからは目が離せません。

というわけで、10万PVのなかでの人気記事をピックアップしてみました。
色々調べてみると面白いもので、おかげでしばらくはネタに困らないそれも順次上げていこうかと思います。




  


Posted by レイド at 11:36Comments(0)ごあいさつ

2014年01月18日

なっ「とくのしま」ツアー その5

移住体験ツアーin徳之島もいよいよ後半。







豪快でヘルシーなお食事を頂いた後は、



徳之島に移住して30年、コーヒー栽培を行う方の農園でコーヒーの豆摘みを行います。
かつて南米はブラジルに行く夢を持っていたご主人が、次なる夢を追い求めてやってきたのが徳之島なんだそうです。
昨年の台風など幾多の困難にも負けずにコーヒー栽培の北限地で奮闘しているのです。



こちらがコーヒーの豆。赤い部分を摘んでいきます。





赤い皮を取り出し、中の白い部分を乾燥させてコーヒーになるのです。



一見単純作業な豆摘みは、環境が目まぐるしく変わる私にとっても無心で打ちこめる安らぎの体験でした。





オーナーさんの夢は、徳之島でブラジルのイベントを行うことだそうで



熱い徳之島が、さらに熱くなるのが楽しみなのです。
農業体験の後は



伊仙町の資料館で



弥生ちゃんと夏以来の再会を果たし



移住者やUIOターン支援協議会の皆様と懇親会です。



2次回では旦那さんが奥さんを感激させる一コマもあり、この日も熱く、温かい一日となりました。
私の視察はこれにて終了でしたが、次の日も参加者の方は徳之島を堪能されたようです。
また、今回の視察で得た部分を喜界島に持ち帰ることで、喜界島での受け入れ態勢の構築に役立てていければと思います。

参加者の皆様、お疲れさまでした。
あと、徳之島協議会の皆様、アテンドしてくださったトミーさん。ありがとうございました。

徳之島の移住体験ツアーは終わりましたが、
喜界島の移住体験ツアーは
2月14日(金)~2月16日(日)まで募集中です!

詳しくは、奄美群島移住支援サイト



「ねりやかなや」
をご覧ください。



  


Posted by レイド at 12:00Comments(0)移住支援

2014年01月18日

なっ「とくのしま」ツアー その4

移住体験ツアーin徳之島2日目。







伊仙町の「なくさみ館」で闘牛の練習風景を見学です。



1トン近い牛が至近距離でドツキ合う姿は迫力満点でした。



資料館で徳之島の概要をお勉強した後は





移住時には気になる住まい探しです。



こちらの物件は横が店舗スペースということで、みなさん夢が膨らみます。
物件見学の後は、先輩移住者を訪問。



伊仙町の直売所も手掛けた方から様々なアドバイスを頂きます。





ご主人が手掛けている農園も見学です。
この農園が美味しい作物であふれることを夢見つつ、移住体験ツアーも後半に突入です。



  


Posted by レイド at 08:00Comments(0)移住支援

2014年01月17日

なっ「とくのしま」ツアー その3

移住体験ツアーin徳之島初日の夜は地元行事への参加。







の前に、地元のスーパー・コンビニ、病院、図書館を見学です。







卵の値段や魚の種類、お肉の部位など皆さん興味津々でした。



見学が終わると、地元行事の敬老会に参加です。



この場にも移住者の方がいたようです。



ツアーご一行もご紹介を受け、登壇。
神戸からお越しのご夫婦は、旦那さんが徳之島2世。京都からお越しの方は、友人がこの度徳之島に移住を決めたとのこと。



会場の皆さんにも親近感がわいたようです。







会場では様々な余興が執り行われる中



感動的な出会いもあったようです。



最後の踊りにはみなさんも参加。大盛り上がりで初日の行程が終了でした。
いつもは「熱い」徳之島が、この日は特別に人のぬくもりを感じさせてくれる夜でした。


  


Posted by レイド at 17:00Comments(0)移住支援

2014年01月17日

なっ「とくのしま」ツアー その2



移住体験ツアーin徳之島は天城町の子宝空港からスタート。





お昼を頂きながらオリエンテーション。お店のスタッフさんからも徳之島について教わります。



今回の参加者は神戸からのご夫婦と京都からお越しのシングル男性の合計3名です。



食後はお店の向かいにある小学校を見学。徳之島では2番目に大きい小学校だそうです。





徳之島もやはり南国。目に映る植物すべてが珍しいようです。



ワイドワイドな牛小屋や





黒糖工場



SF映画のような景勝地や



オサレなギャラリーを見学しつつ、徳之島町へ。



先輩移住者が住む定住促進住宅を訪問しました。



ロイヤルな方も立ち寄られたという麗しきビーチに寄ったら



朝日の見えるお宿にチェックイン。
夜に行われる地元行事への参加を前に、一休みでした。

  


Posted by レイド at 09:10Comments(0)移住支援

2014年01月15日

なっ「とくのしま」ツアー その1

先週の土曜から徳之島に行ってきました。
奄美群島各島で開催される



移住体験ツアー
の視察です。
今年度は各島のガイドによる他の島への視察も含まれているのです。
ツアーの行程が若干変更になり、前日からの徳之島入りということでしたが



天候不良のため、早町港からの出港でした。
で、今回の航海は。。。



名瀬港抜港につき、古仁屋で3時間放置プレイ(爆)のオマケつきでした。





で、平土野に着いたのがお昼の2時過ぎ。



この時間でもやってたお店で、幸せホルモンを補給して







市街地のあたりをプラプラしたら



看板そのまんまのお宿で宿泊でした。
翌日からはツアーの本番。



寝姿山をイメージして



膀胱を軽くしてから、ツアーのお出迎えです。


  


Posted by レイド at 08:14Comments(0)移住支援

2014年01月11日

弾丸シンポジウム

昨年の12月に、サイバー大学の教授さんから依頼を受けました。
なんでも、喜界島で遠隔教育のシンポジウムを行うということで、会場や地元パネラーの手配を手伝いました。
で、時折忘れたり思いだしたりしているうちが明け。。

告知文書が届いたのが
開催日の2日前(爆)
短い時間の中、弾丸で関係各所にお願いし、防災無線でも告知していただきました。

で、当日。教授がご来島。



島を周りながらパネラーさんたちに挨拶を済ませ、設営準備に入ります。



想定している人数が20人ほど。ですが、この広さなのでちょっとアレンジして開催です。





告知時間が短く、開催直前に大雨が降ったにもかかわらず、20名の方が出席。ありがたや。



お話の内容は、
インターネットでのブロードバンド回線を使った通信教育を行うことで、日々の学習や大学の受講も可能だということ。
情報格差をなくし、工夫することで離島でも都会と同様な学習が可能ということでした。
社会人にも利用者が多く、自己研鑽やキャリアアップの場にもなっているそうです。





また、パネラーや参加者からは、喜界島の現状を踏まえた意見が数多く飛び交い、刺激的かつ中身の濃いシンポジウムになりました。
翌日は、教授のルーツをご訪問。
母方の祖父が喜界島の早町出身ということで





よんよ~りさんの出番です。シマあるきコース「涙石」の碑文にその名が刻まれてました。



前日と打って変わって激しい風の中、帰りの飛行機も無事に飛び、ホッと一安心でした。
このシンポジウム、喜界島を皮切りに奄美群島他島でも開催されるそうです。
奄美大島ではネットでの通信教育を活用している方も多く、他の離島にも学ぶチャンスが増えていくといいですね。




  続きを読む


Posted by レイド at 06:51Comments(0)イベント妄想アテンド

2014年01月06日

仕事始めな朝の出来事

※新年早々妄想入ります。取り扱いにご注意ください。



メンハナ公園にはヒガンザクラが花を咲かせ、喜界島では春の訪れを感じるようになりました。
長い正月休みを終え、オフィスに入ると



「あけましておめでとうございます。ボス。」
とさわやかな笑顔であいさつする秘書。せっかくの仕事始めなので



こんな恰好で
「ボンマニバドゥセヨ、オッパー」
でもいいのだが、仕事は仕事。そこら辺はちゃんとしないといけないのです。
正月ボケを振り払い、頭の中を「仕事モード」に切り替え、スケジュールの確認を。



「今日のスケジュールは?」
「まずは関係各所へのあいさつ回りおよび情報交換、クラシックコンサートの後援依頼、ぱいふぃっくびいなす受け入れについての資料まとめ、喜界島ナビのタウン情報の更新が主な内容です。」


さすが私の秘書、スケジュール管理も完璧です。

奄美大島のピアノ教室の主催で2月に



喜界島でプロを招いてクラシックコンサートを行い、3月には



クルーズ船「ぱしふぃっくびいなす」が喜界島に初寄港なので関係各所との調整が急務なのです。
詳しくはこちらをご覧ください。

「今週いきなり出張あったよね?」



「ええ、今週末には移住体験ツアーの視察の為、徳之島に行っていただきます。徳之島での視察の後は奄美大島でファシリテーター養成講習です。しっかり調整能力を磨いてくださいね。」


「いきなり1週間の出張か。。。仕事はさっさと片付けなきゃね」



「出張から帰ったら、今度は受け入れです。喜界島の移住体験ツアーに申し込みがあれば、3日間アテンドです。昨年の報告書で未提出のものがありますので、そちらも早急にお願いします。」


「今年もいきなりハードだね。。。」
「受けてしまった仕事はやらないといけませんから。」






「2月にはこちらのイベントで喜界島をPRしていただきます。年度末まで仕事が満載なので、年会費の徴収はこちらでやっておきますね」

「助かるよ。優秀な秘書がいてくれて」



「頑張って来年度の年棒をアップさせましょうね。ファイティン」


なんて事があるわけないので、今年もお仕事がんばりましゅ。

  


Posted by レイド at 08:00Comments(0)お仕事妄想

2014年01月03日

沖縄でアップセット

年が変わっても、たまった仕事が終わらないので、只今とあるところに引き籠って黙々とこなしておる次第です。
そんなわけで、新年の喜界島の様子なんてわかるはずもなくブログでもたまったネタを放出です。

昨年の12月に



琉装で首里城を周った時
のこと。
実はこれ、永遠の碧な方のリクエストでもあったわけです。
永遠の碧な方は、福岡でライブを2本こなした後、沖縄では深夜までテレビ収録とハードなスケジュールの真っただ中。この日も朝のはよから移動だったものですから、ウツラウツラしておりました。

でもそこは彼女も女の子







衣装合わせをして



セットとメイクでみるみる目が覚めていきます。



案内中もずーっとハイテンションで











ポージングも様になっておるわけです。
まあ、そんなこんなでフォトジェニックだったものですから、ガイドの人がなんと。。。



JTBのサイト
に載っけちゃいました。
「世界遺産で琉球衣装体験 → 歴史ガイドと巡るタイムスリップツアー!」というページに載っております。

お話では、このページにも載るとかなんとか。。。

沖縄の着地型旅行商品に喜界島の人が載るという大番狂わせを演じることになりました(笑)
このツアー、3月にもなるlと卒業旅行でてんやわんやの大忙しになるそうです。
この写真のおかげで予約が殺到することになれば、私にも幾分かのバックマージンが。。。

ということはなさそうなので、たまったお仕事をかたづけましゅ。









  


Posted by レイド at 10:02Comments(0)変態的プライベート

2014年01月02日

あけましておめでとうございます

世間でジングルベルの鐘が鳴り終わったと思ったら







暴飲に





暴食を重ねて年が明けました。(笑)
世間様では12月27日が御用納めですが、なんとも納まらなかったので現実逃避です(笑)

今年もよろしくお願いします。

  


Posted by レイド at 09:02Comments(0)変態的プライベート