2015年08月08日
熱島体験in喜界島 その5
都内企業の内定者&インターン生による
喜界町夏祭りでのミッションその2はフネィンカー競漕への参加ということで


朝もはよから漁港に集合。選手宣誓にも参加していただきました。
今回出場するのは男女各1チームづつ。足りない分は現地で助っ人を調達しました。



2日間にわたる練習のおかげで、漕ぎ方も様になっており、結果。。。

女子チームは準優勝でした。
2日間コーチを引き受けていただいた、峰山建設さんは、熱戦の結果

見事優勝。これには参加者の方も大喜びでした。
これにて喜界島での全ミッションは終了。残り半日は

海水浴を楽しんだり

ハワイでお魚を探したり

3.5km続く一直線道路で

みんなで心をひとつにして

飛んでいただきました。
夜は夜で、

スギラビーチで花火を楽しみながら
喜界島での体験をかみしめつつ、峰山建設の皆様と楽しいひと時を過ごしたようです。
と、5泊6日にわたる喜界島での研修は無事終了。
半年前から準備していた企画で、初めての試みということもあり、不安も不特定要素も多々ありましたが
参加者の皆様にとっても受け入れにご協力いただいた皆様にとっても今後良いご縁になればいいなぁと思うのでした。
今回の体験を動画にまとめる予定もあるそうなので、そちらの完成も今から楽しみなのです。
また、送客人数が限られている喜界島において
どういう方に喜界島を楽しんでいただきたいか?
という指針を作るきっかけにもなればと思います。
参加者の皆様、ありがとうございました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
喜界町夏祭りでのミッションその2はフネィンカー競漕への参加ということで


朝もはよから漁港に集合。選手宣誓にも参加していただきました。
今回出場するのは男女各1チームづつ。足りない分は現地で助っ人を調達しました。



2日間にわたる練習のおかげで、漕ぎ方も様になっており、結果。。。

女子チームは準優勝でした。
2日間コーチを引き受けていただいた、峰山建設さんは、熱戦の結果

見事優勝。これには参加者の方も大喜びでした。
これにて喜界島での全ミッションは終了。残り半日は

海水浴を楽しんだり

ハワイでお魚を探したり

3.5km続く一直線道路で

みんなで心をひとつにして

飛んでいただきました。
夜は夜で、

スギラビーチで花火を楽しみながら
喜界島での体験をかみしめつつ、峰山建設の皆様と楽しいひと時を過ごしたようです。
と、5泊6日にわたる喜界島での研修は無事終了。
半年前から準備していた企画で、初めての試みということもあり、不安も不特定要素も多々ありましたが
参加者の皆様にとっても受け入れにご協力いただいた皆様にとっても今後良いご縁になればいいなぁと思うのでした。
今回の体験を動画にまとめる予定もあるそうなので、そちらの完成も今から楽しみなのです。
また、送客人数が限られている喜界島において
どういう方に喜界島を楽しんでいただきたいか?
という指針を作るきっかけにもなればと思います。
参加者の皆様、ありがとうございました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
2015年08月08日
熱闘体験in喜界島 その4
都内企業の内定者&インターン生による熱島体験in喜界島
ひとつめのミッションである
歩行者天国への出店は、いよいよ本番を迎えます。
出店メニューは

フライドバナナとチュロスの2品

仕込みと開店準備を進めていきます。
想定外の事態は現場に付き物ですが


見事なチームワークで解決していきます。
午後には出店の設営準備に入り、15:30から歩行者天国が開始

皆さんで綱引きにも参加したら

踊りパレードが行われ


いよいよ開店

開始早々はお客さんもまばらでしたが


時間がたつとこんな感じ。中高生に大人気でした。

開店から約1時間半。日もとっぷり暮れるころには

2品とも無事完売となりました。お見事です。
歩行者天国も無事フィナーレを迎えたあとには

ライブハウスで打ち上げ。。。と思ったら

参加者の皆さんが即興でバンド演奏

参加者の皆さんの芸達者ぶりにビックリしつつも大喜びな4日目でした。
ひとつめのミッションである
歩行者天国への出店は、いよいよ本番を迎えます。
出店メニューは

フライドバナナとチュロスの2品

仕込みと開店準備を進めていきます。
想定外の事態は現場に付き物ですが


見事なチームワークで解決していきます。
午後には出店の設営準備に入り、15:30から歩行者天国が開始

皆さんで綱引きにも参加したら

踊りパレードが行われ


いよいよ開店

開始早々はお客さんもまばらでしたが


時間がたつとこんな感じ。中高生に大人気でした。

開店から約1時間半。日もとっぷり暮れるころには

2品とも無事完売となりました。お見事です。
歩行者天国も無事フィナーレを迎えたあとには

ライブハウスで打ち上げ。。。と思ったら

参加者の皆さんが即興でバンド演奏

参加者の皆さんの芸達者ぶりにビックリしつつも大喜びな4日目でした。
2015年08月07日
熱島体験in喜界島 その3
都内企業の内定者&インターン生が
喜界町夏祭りに参加し、島おこしに奮闘する3日目は

歩行者天国の出店準備です

出店する商品の試作

仕込みから販売までのオペレーションなどなど
内定者&インターン生で進めていきます。
お昼からは




市街地で宣伝活動でした。
でも炎天下で徒歩という状態なので、ふーふーしてくると

頂いたアロエでケアします。
でも、きれいな海の誘惑には勝てないらしく

夕方から泳ぎに行くわけです。
確実にミッションをこなしつつ、楽しむ時には思いっきり楽しむ。
そんな3日目でした。
喜界町夏祭りに参加し、島おこしに奮闘する3日目は

歩行者天国の出店準備です

出店する商品の試作

仕込みから販売までのオペレーションなどなど
内定者&インターン生で進めていきます。
お昼からは




市街地で宣伝活動でした。
でも炎天下で徒歩という状態なので、ふーふーしてくると

頂いたアロエでケアします。
でも、きれいな海の誘惑には勝てないらしく

夕方から泳ぎに行くわけです。
確実にミッションをこなしつつ、楽しむ時には思いっきり楽しむ。
そんな3日目でした。
2015年08月07日
熱島体験in喜界島 その2
7月の終わりごろからご来島いただいた都内からの団体様
実はこの団体様、都内企業の内定者&インターン生で構成されており
地域の行事に参加して、島おこしに奮闘する
ミッションが課せられておるわけです。
喜界町夏祭りの1日目「歩行者天国」に出店すべく
メニューや食材、価格などを都内で煮詰めておったわけですが
現地でも話し合いは続きます。

企画から作業までの殆どは内定者&インターン生で行われ
大人は殆ど見てるだけ
の状態でした。皆さんすばらしいです。
ただ根を詰めて準備するだけじゃなく

お昼をいただいた後は


きれいな海も楽しんでいただくわけです。
夕方にはフネィンカーの練習。この日が練習最終日ということで



何度も何度も漕いで、身体に覚えさせていきます。
島内事業所様の熱血指導の効果もあり、最後のほうは

スタートからゴールまで、全部自分たちで出来るようになりました。
と、成長と逞しさを実感し、2日目は過ぎていくのでした。。。
実はこの団体様、都内企業の内定者&インターン生で構成されており
地域の行事に参加して、島おこしに奮闘する
ミッションが課せられておるわけです。
喜界町夏祭りの1日目「歩行者天国」に出店すべく
メニューや食材、価格などを都内で煮詰めておったわけですが
現地でも話し合いは続きます。

企画から作業までの殆どは内定者&インターン生で行われ
大人は殆ど見てるだけ
の状態でした。皆さんすばらしいです。
ただ根を詰めて準備するだけじゃなく

お昼をいただいた後は


きれいな海も楽しんでいただくわけです。
夕方にはフネィンカーの練習。この日が練習最終日ということで



何度も何度も漕いで、身体に覚えさせていきます。
島内事業所様の熱血指導の効果もあり、最後のほうは

スタートからゴールまで、全部自分たちで出来るようになりました。
と、成長と逞しさを実感し、2日目は過ぎていくのでした。。。
2015年08月07日
熱島体験in喜界島 その1
7月ももうすぐ終わりという時期に都内から団体様がご来島
8月1日(土)、2日(日)の2日間開催される

喜界町夏祭りへの参加が目的です。
ただ、参加といってもお客さんお客さんというわけじゃなく
1日(土)の歩行者天国では屋台を出していただき
2日(日)のフネィンカー競漕に出場していただく
というミッションが課せられているわけです。
で、東京を出発して飛行機を乗り継ぐこと約4時間。

時刻も夕方に差し掛かったころに参加者の皆様が到着
空港から宿に向かい、着替えてすぐに漁港に集合

準備運動を終えたら、フネィンカーの練習開始です。

皆さんボートに乗るのも漕ぐのも初めてな方ばかり。
島内事業所様の熱血指導のもと、漕ぎ方や舵の取り方を身につけていきます。

日が傾くまで練習は続き

夜は親睦も兼ねてBBQと、あわただしも濃い6日間がはじまるのでした。。。
8月1日(土)、2日(日)の2日間開催される

喜界町夏祭りへの参加が目的です。
ただ、参加といってもお客さんお客さんというわけじゃなく
1日(土)の歩行者天国では屋台を出していただき
2日(日)のフネィンカー競漕に出場していただく
というミッションが課せられているわけです。
で、東京を出発して飛行機を乗り継ぐこと約4時間。

時刻も夕方に差し掛かったころに参加者の皆様が到着
空港から宿に向かい、着替えてすぐに漁港に集合

準備運動を終えたら、フネィンカーの練習開始です。

皆さんボートに乗るのも漕ぐのも初めてな方ばかり。
島内事業所様の熱血指導のもと、漕ぎ方や舵の取り方を身につけていきます。

日が傾くまで練習は続き

夜は親睦も兼ねてBBQと、あわただしも濃い6日間がはじまるのでした。。。
2013年08月05日
喜界町夏祭り 2日目

喜界町夏祭り2日目は

フネィンカー競漕大会からスタートでした。
喜界島6年目の私、なぜかフネィンカーだけは毎回出場しています。(昨年は中止でした)
今年は「喜界町商工会青年部」チームで出場です。
この青年部チーム、前日の「ほこてん」打ち上げで飲みすぎたためか、参加者が集まらないという緊急事態に陥り、急遽現場で関係者を拉致して出場という強硬手段に売って出ました(爆)
付け焼刃な編成のチームで出るわけですから

※From 喜界 Islandさん撮影です。
ピッチが合わないのも無理ありません。予選1回戦で役目を終えました。。。
前日から残った酒を迎え酒で薄める我がチームを余所に


熱戦が繰り広げられます。

決勝前には大漁旗で彩られた漁船によるパレードで来場者を楽しませてくれました。
熱戦の後は舞台をスギラビーチに移し


八月踊りの後に

演芸ショーの始まりです。


フラダンスはこれから忙しくなりそうです。

翌日サバニでライブを控えた追分メンバーも出演




演芸ショーの〆は六調でした。

出演者のカウントダウンで始まったのが。。。

花火大会。




多数の花火が喜界島の夜空を彩り、多くの人を楽しませてくれました。
2日間にわたって行われた「喜界島夏祭り」今回の運営や会場設営・交通整理に携わっていただいた「夏祭り協賛会」の皆様、お疲れさまでした。
2013年08月04日
ほこてん2013 本番編

いよいよ、ほこてん本番です。

ほこてんに先駆けて商店街では様々な催し物が行われました。


放水を浴びながらの神輿パレードに

対戦がなぜか「大人VS子供」という一見理不尽な大綱引き大会



各種団体が参加する踊りパレードの〆は勿論

六調でした。
さあ、ここからが本番。

商店街を激走する三輪車レース

最後は小野津チームがチェッカーを受けました。

観光物産協会では「宝探しゲーム」を開催。
ビンゴゲームのカードを売り終わったら、演芸ショーの始まりです。

「喜界島うるまエイサー」が商店街を練り歩けば

舞台では喜界島太鼓

手話サークル「ミミの会」の後は

安田民謡教室による島唄。喜界島の夏の提灯の明かりには島唄が似合うのです。
で、大トリは。。。

前日、サバニでライブを行っていただいた宮井紀行さんのステージです。

喜界島ののんびりとした雰囲気で閃いた、

「喜界島観光PRソング:幸せ行きの島のバス」も唄っていただきました。

お客さんもノリノリで


ビンゴゲーム大会の当選発表。今年も豪華景品が数多く当たったようです。
商店街の交通規制は22:00まで。
22:00まで沿道警備やゴミ拾いを行い、歩行者天国は無事、終了しました。
商工会青年部の皆様、お疲れさまでした。
また、司会をして頂いた有川さん、唄っていただいた宮井さんもありがとうございました。
様々な人が様々な思いで関わり作り上げた今年の歩行者天国。ただ年に一度行われるイベントではなく、商店街がもっと賑わう動きになっていけばいいですね。
続きを読む
2013年08月04日
ほこてん2013 準備編
先週から歩行者天国「ほこてん」準備のお手伝いをしていました。

先週、商店街に横断幕・提灯を張った後は

舞台の設営です。皆さん忙しい中、時間を作って集まって頂きました。





記録的な猛暑の中、皆で舞台を作り上げていきます。
ほこてん準備の模様は、下記リンクからでもご覧いただけます。
「喜界町商工会青年団ブログ:ほこてん前日準備」
思えば昨年は、台風のおかげで延期しての開催でした。
今年の司会者は、昨年のリベンジということで。。。

綺麗なお姉さんが再登場です。

先週、商店街に横断幕・提灯を張った後は

舞台の設営です。皆さん忙しい中、時間を作って集まって頂きました。





記録的な猛暑の中、皆で舞台を作り上げていきます。
ほこてん準備の模様は、下記リンクからでもご覧いただけます。
「喜界町商工会青年団ブログ:ほこてん前日準備」
思えば昨年は、台風のおかげで延期しての開催でした。
今年の司会者は、昨年のリベンジということで。。。

綺麗なお姉さんが再登場です。
2012年08月20日
「ほこてん2012」大成功!

台風11号の影響で開催が延期になっていた

「喜界町夏祭り 歩行者天国」
が昨日、喜界町商店街に開催されました。
従来の予定より、2時間早めに開始となったこの企画、実は私、「あまみシマ博覧会」の取材が入っておりまして、途中からの参加となりました。
この日のために企画した

「ヨロコンボーを探せ!」の企画も事務局長にお願いしていたのですが。。。フタを開けてみると



大盛況!!だったようです。
サイン用の紙が足らなかったようなので、次回はもっと用意しておきます。これで3人の認知度も上がったようです。3人が何かのイベントで島を出る時には、大勢の人々が見送りに来てくれることでしょう。
私が現場にたどり着いた時には

「奄美民謡島唄研究会」による島唄が行われているところでした。

大迫力の「喜界島太鼓」。夏空に太鼓の音が豪快に、心地よく響き渡ります。
舞台周辺には

十兵衛さんの出店。この日は「十平米」という狭いエリアですが、相変わらずの活気でした。

こちらは「結いグループ喜界」の出店。喜界島の美味しい果物を使ったジュースを販売していました。炎天下でこれは助かります。

朝日酒造(株)の出店。ダーツゲームの他、焼酎が振舞われていました。

こちらは、喜界島酒造(株)さん。熱い夏には「うんままちゅくち」がお勧めなのです。








その他にも商店街には様々な出店が。皆さん色々な趣向を凝らし、来場者を楽しませてくれます。

ステージには「ヨロコンボー」の3人が。「商工会青年部長」の「15分空くから何かしてくれ」という「完全な思い付き」で舞台に送り込まれた3人。なんとか場をつないで頂きました。

で、お待たせしました。
小野津のお店をやりながら、毎日イベント続きですが、いつもありがとうございます。今日はゆっくり休んでください。

続いてサオリンジョとの共演。相変わらず元気です。


そして豪華景品の当たる「ビンゴゲーム大会」。サオリンジョは「水鉄砲」をゲット。次回は水鉄砲を使ったライブパフォーマンスが見れるかもしれません。
そして20:00頃には、無事に全プログラムが終了。ご来場の皆様、ありがとうございました。


プログラムがすべて終了しても、商工会青年部の皆様には
「沿道パトロール」「ゴミ拾い」「片付け、撤収」の作業が残っていました。「歩行者天国」は当日限り。明日からはこの道路も皆さんが使う「いつもの道路」に戻さなくてはいけないのです。

片付け、撤収もひと段落し、ようやく打ち上げ。
喜界町商工会青年部の皆様、お疲れさまでした。
※関連リンク
「喜界町商工会青年部ブログ」
「キャーボカンシリーズ ヨロコンボー」
「喜界島通信2 ほこてん2012」
「けらじ屋ブログ バトンタッチ」
2012年08月18日
夏の忘れもの
日に延期となった「喜界町夏祭り 歩行者天国」の準備lをしてきました。

先々週やってきた「台風11号」の為、骨組みだけを残していた舞台を元に戻していきます。
本日はお盆明けの土曜日。ということで、参加者が非常に少なく、苦戦を強いられました。


骨組みの舞台に幕を張ったり、提灯を取り付けていき


道路にも提灯や横断幕をつけていきました。勿論今日もいい天気。炎天下の中皆様お疲れさまでした。
炎天下の中での作業と言えば、もうひとつ


本日開催の「サマーフェスタ」の準備も行われています。
実はこのスギラビーチ、夏の昼間は木陰がなく、風が止まるとこれまた暑い場所なのです。
先日取材した

こちらのメンバーの方も、準備に汗を流していることでしょう。
「みんなで作り、みんなで歌う」喜界島夏の音楽の祭典
「サマーフェスタinスギラ」は本日18:00スタートです。

先々週やってきた「台風11号」の為、骨組みだけを残していた舞台を元に戻していきます。
本日はお盆明けの土曜日。ということで、参加者が非常に少なく、苦戦を強いられました。


骨組みの舞台に幕を張ったり、提灯を取り付けていき


道路にも提灯や横断幕をつけていきました。勿論今日もいい天気。炎天下の中皆様お疲れさまでした。
炎天下の中での作業と言えば、もうひとつ


本日開催の「サマーフェスタ」の準備も行われています。
実はこのスギラビーチ、夏の昼間は木陰がなく、風が止まるとこれまた暑い場所なのです。
先日取材した

こちらのメンバーの方も、準備に汗を流していることでしょう。
「みんなで作り、みんなで歌う」喜界島夏の音楽の祭典
「サマーフェスタinスギラ」は本日18:00スタートです。
2012年08月17日
世界中の爆音が、花火のものでありますように
昨日、スギラビーチで「喜界町夏祭り 花火大会」が行われました。

これといって、いい写真が撮れなかったので、コラージュにしてみました。
あまりにもタイミングが合わせづらいので、動画も撮りました。
「喜ブログ」のブロガーさんも花火大会の模様を投稿していますね。
「夏はやっぱり花火だよね!:喜界島通信2」
「花火大会終了:Flom喜界Island」
「今日の花火はW ヽ(´▽` )/:けらじ屋ブログ」
で、今日

花火の準備をしていたのがここらへん。
花火大会会場に車で来ていた方は、そのままスギラから出るのではなく、荒木方面にいったん抜けるのですが


いつもはデコボコのこの道もきれいに整備されていました。
おそらく花火大会のために整備したんでしょう。
「夏祭り協賛会」の皆様。本当にお疲れさまでした。
喜界空港の近くには

太平洋戦争当時の「戦闘指揮所跡」が今も残っています。
詳しくはこちら「喜界島ナビ 戦闘指揮所跡」
この建物が何かをしゃべるとか、感じるとかはないと思いますが、この建物が生まれたときは、「爆音」といえば「空襲」だったわけです。やっぱり「爆音」はみんなを楽しませてくれる「花火」だけでいいのです。
「去る者は日々にうとし」と言いますが、終戦から67年経った今も、こうやって当時の遺物が身近にあることで「戦争の悲惨さ」や「戦争の痛み・苦しみ」を忘れないで生きていくことができるのかもしれません。。。
一昨日が「終戦記念日」だったので、ついそんなことを考えてしまいました。
続きを読む

これといって、いい写真が撮れなかったので、コラージュにしてみました。
あまりにもタイミングが合わせづらいので、動画も撮りました。
「喜ブログ」のブロガーさんも花火大会の模様を投稿していますね。
「夏はやっぱり花火だよね!:喜界島通信2」
「花火大会終了:Flom喜界Island」
「今日の花火はW ヽ(´▽` )/:けらじ屋ブログ」
で、今日

花火の準備をしていたのがここらへん。
花火大会会場に車で来ていた方は、そのままスギラから出るのではなく、荒木方面にいったん抜けるのですが


いつもはデコボコのこの道もきれいに整備されていました。
おそらく花火大会のために整備したんでしょう。
「夏祭り協賛会」の皆様。本当にお疲れさまでした。
喜界空港の近くには

太平洋戦争当時の「戦闘指揮所跡」が今も残っています。
詳しくはこちら「喜界島ナビ 戦闘指揮所跡」
この建物が何かをしゃべるとか、感じるとかはないと思いますが、この建物が生まれたときは、「爆音」といえば「空襲」だったわけです。やっぱり「爆音」はみんなを楽しませてくれる「花火」だけでいいのです。
「去る者は日々にうとし」と言いますが、終戦から67年経った今も、こうやって当時の遺物が身近にあることで「戦争の悲惨さ」や「戦争の痛み・苦しみ」を忘れないで生きていくことができるのかもしれません。。。
一昨日が「終戦記念日」だったので、ついそんなことを考えてしまいました。
続きを読む
2012年08月16日
花火大会当日
台風11号の影響で延期となりました

「喜界町夏祭り 花火大会」は、本日開催予定です。



花火打ち上げ会場となるスギラビーチ周辺も準備が進んでいます。18:00頃からは、本格的な交通規制が入ります。

※昨年度と入り口出口が若干異なるので、お車でお越しの際はご注意ください。

今年も大輪の花火が喜界島の夜空を彩ることでしょう。
また、8月18日(土)開催予定の

サマーフェスタinスギラの準備も着々と進んでいます。
出演する「スギラ合唱団」の皆様も、本番モードに突入です。
昨夜はバンド演奏も交えた全体練習が行われていました。
歌うのはこちら「Joyful, Joyful」



6月17日から始まったこの練習も、残すところあと2回。
アカペラあり、ダンスあり、ラップありと、とても濃密な4分間になりそうです。

練習の合間に実行委員の方々は最終打ち合わせの確認中。
「サマーフェスタinスギラ」はみんなで作り、運営していくイベントなのです。

「サマーフェスタinスギラ」は8月18日(土)に、スギラビーチ野外ステージで行われます。

「喜界町夏祭り 花火大会」は、本日開催予定です。



花火打ち上げ会場となるスギラビーチ周辺も準備が進んでいます。18:00頃からは、本格的な交通規制が入ります。

※昨年度と入り口出口が若干異なるので、お車でお越しの際はご注意ください。

今年も大輪の花火が喜界島の夜空を彩ることでしょう。
また、8月18日(土)開催予定の

サマーフェスタinスギラの準備も着々と進んでいます。
出演する「スギラ合唱団」の皆様も、本番モードに突入です。
昨夜はバンド演奏も交えた全体練習が行われていました。
歌うのはこちら「Joyful, Joyful」



6月17日から始まったこの練習も、残すところあと2回。
アカペラあり、ダンスあり、ラップありと、とても濃密な4分間になりそうです。

練習の合間に実行委員の方々は最終打ち合わせの確認中。
「サマーフェスタinスギラ」はみんなで作り、運営していくイベントなのです。

「サマーフェスタinスギラ」は8月18日(土)に、スギラビーチ野外ステージで行われます。
2012年08月06日
各イベントの代替日程について
台風11号に散々振り回され、「中止」やら「延期」が相次いだ
「喜界町夏祭り」
の代替え日程がようやく決まりました。
まず、

8月16日(木)は「花火大会」

8月18日(土)には「サマーフェスタinスギラ」

そして、8月19日(日)に「ほこてん」の延期が決まりました。日程調整、各関係機関への連絡等、大変お疲れ様です。
おかげさまで

こちらも開催できそうです。
続きを読む
「喜界町夏祭り」
の代替え日程がようやく決まりました。
まず、

8月16日(木)は「花火大会」

8月18日(土)には「サマーフェスタinスギラ」

そして、8月19日(日)に「ほこてん」の延期が決まりました。日程調整、各関係機関への連絡等、大変お疲れ様です。
おかげさまで

こちらも開催できそうです。
続きを読む
2012年08月05日
台風通過。。。そして
御存知の方も多いかと思いますが
2012年喜界町夏まつりは、台風11号の影響で
花火大会は延期
フニンカー競争は中止
歩行者天国は延期
となりました。

台風11号の強風域はもうじき抜ける気配ですが、台風が抜けた後の問題が山積みです。

まずはこれ。「ほこてん」のイベント「ヨロコンボーを探せ!」の景品と粗品。
出来れば「ほこてん」再開時にもう一度やりたいのですが、
「ほこてん」の代替日が、8月14日(火)か8月25日(土)を予定しているため、非常に厳しい状況となりました。
なんせ、8月14日は

これが入ってまして。「ヨロコンボー」の3人がここに出るんですね。で、25日は

彼女が大阪に行くそうで。「同じイベントを移行する」ことが実質不可能となりました。
「どういう形でイベントを消化させるか」ここでまた眠れない日が続きそうです。
※好き放題やっているようで、結構神経使うのですよ。これ。
で、8月11日(土)には
異業種交流会
っちゅうのがありましてね。そこの内容を詰めなきゃいけないのと、またまた日程が詰まってきてますね。はい。
あと

「あまみシマ博覧会」只今開催中です。
2012年喜界町夏まつりは、台風11号の影響で
花火大会は延期
フニンカー競争は中止
歩行者天国は延期
となりました。

台風11号の強風域はもうじき抜ける気配ですが、台風が抜けた後の問題が山積みです。

まずはこれ。「ほこてん」のイベント「ヨロコンボーを探せ!」の景品と粗品。
出来れば「ほこてん」再開時にもう一度やりたいのですが、
「ほこてん」の代替日が、8月14日(火)か8月25日(土)を予定しているため、非常に厳しい状況となりました。
なんせ、8月14日は

これが入ってまして。「ヨロコンボー」の3人がここに出るんですね。で、25日は

彼女が大阪に行くそうで。「同じイベントを移行する」ことが実質不可能となりました。
「どういう形でイベントを消化させるか」ここでまた眠れない日が続きそうです。
※好き放題やっているようで、結構神経使うのですよ。これ。
で、8月11日(土)には
異業種交流会
っちゅうのがありましてね。そこの内容を詰めなきゃいけないのと、またまた日程が詰まってきてますね。はい。
あと

「あまみシマ博覧会」只今開催中です。
2012年08月04日
ルビコン川を渡れませんでした。。。
昨日の記事にも書いたとおり、
8月5日(日)予定の
フニンカー競争は中止
花火大会は延期
となりました。花火大会の詳しい日程が分かり次第、こちらでもお知らせします。

昨日の打ち上げ。皆さんお疲れ様でした。
丁度お隣では

昭和19年生の方々の同窓会がありました。
夏祭りに合わせて皆で集まったそうです。残念ながら行事のほとんどは中止になりましたが、旧交を温めていただきたいですね。打ち上げはノンアルコールで、終わった後は

「ほこてん特別企画 ヨロコンボーを探せ!」
こちらの準備。チラシ・抽選券・プラカードの作成や告知、各メンバーへの連絡などに追われました。
で、本日


スギラビーチの横断幕・提灯は全て撤去されていました。
漁港のフニンカー・テントもしかり。こういうのを目の当たりにすると、やはりさびしいものです。
こんな状況ですが

「ほこてん」は予定通り行います。

「ほこてん」メイン司会の有川さんも来島です。
せっかくなので

※これは太陽王(ティダオウ)ではありません。

職権乱用を覚悟で撮影していただきました。
「ほこてん」本番でも「ヨロコンボー」の紹介をしていただこうかと思います。
強風・時々雨と大変厳しい条件ですが
8月4日(土)「ほこてん」開催は見送りとなりました!(爆)
※「延期か中止」どちらかについては、後日お知らせします。
※8月4日(土)15:30現在
8月5日(日)予定の
フニンカー競争は中止
花火大会は延期
となりました。花火大会の詳しい日程が分かり次第、こちらでもお知らせします。

昨日の打ち上げ。皆さんお疲れ様でした。
丁度お隣では

昭和19年生の方々の同窓会がありました。
夏祭りに合わせて皆で集まったそうです。残念ながら行事のほとんどは中止になりましたが、旧交を温めていただきたいですね。打ち上げはノンアルコールで、終わった後は

「ほこてん特別企画 ヨロコンボーを探せ!」
こちらの準備。チラシ・抽選券・プラカードの作成や告知、各メンバーへの連絡などに追われました。
で、本日


スギラビーチの横断幕・提灯は全て撤去されていました。
漁港のフニンカー・テントもしかり。こういうのを目の当たりにすると、やはりさびしいものです。
こんな状況ですが

「ほこてん」は予定通り行います。

「ほこてん」メイン司会の有川さんも来島です。
せっかくなので

※これは太陽王(ティダオウ)ではありません。

職権乱用を覚悟で撮影していただきました。
「ほこてん」本番でも「ヨロコンボー」の紹介をしていただこうかと思います。
強風・時々雨と大変厳しい条件ですが
8月4日(土)「ほこてん」開催は見送りとなりました!(爆)
※「延期か中止」どちらかについては、後日お知らせします。
※8月4日(土)15:30現在
2012年08月03日
思春期のニキビ



明日から2日間開催される「喜界町夏祭り」
準備もあちこちで着々と進んでいます。
こちらの前でも

準備が始まりました。
そう、

こちらの舞台設営です。
本日は、こちらの作業を手伝ってきました。

平日にもかかわらず、皆さん空いた時間で行います。


骨組みにコンパネを敷いたところで午前の部は終了。


お昼はここで頂きました。
喜界島ナビ:レストラン珊瑚
パワー満点!さあ始めようか。という矢先に

台風11号発生!(爆)
今回はでかいです。しかも5日に最接近。ときたもんです。

で、5日に予定されていた
フニンカー競争は中止!
花火大会は延期!
が決定いたしました。
先日台風が連続で来たと思ったら、またこれです。
思春期のニキビみたいに、なくなったと思ったらまた出てくる。。。本当に今年の台風は厄介です。でも明日4日は何とかなるだろうということで




舞台の設営は着々と進んでいきます。
明日はちょいと風が強いですが、
「歩行者天国」は予定通り開催します。
中止・延期になった5日のプログラムの分まで盛り上げましょう!