しーまブログ 旅行・観光喜界島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

喜ブログ編集長日記

一人一人が喜界島の情報発信源となる喜界島情報サイト「喜(よろこ)ブログ」編集局並びに喜界島観光物産協会の活動内容と、職員の変態的日常を綴ります。

2012年05月30日

みーむんでーた

先ほど、南海日日新聞様から、5月28日掲載の「うふくんでーた」の画像データをいただきました。
新聞のコピーよりずっと鮮明になっています。

「ポスターに、会社に、あちこちで使ってくれるとありがたいです。」との事でした。



これです。さすがに元データはきれいですね。  


Posted by レイド at 19:52Comments(0)ごあいさつ

2012年05月30日

変態的定食攻略法

食事に行くときは、麺類や丼物の単品系より、「定食」とか「セットメニュー」を好みます。
理由は。。。
「ごはんが好きだから」
なので、定食を食べに行くときは

「ごはんお代わり自由」

が基本です。
そんなに食べてどうするの?とよく聞かれますが、

「だって、美味しいんだもん」

と小学生並の返事しかできません。ボキャブラリーがなくて、ごめんなさい。

で、今日食べに行ってきたところが、先週もお邪魔した

喰い処 十兵衛

だってさ、事あるごとに「何であの時食べ物も載せなかったの?」って言われるからさ。。。。
今回は、ちゃんと、カメラを持参しました。

注文したのは、
「ホイコーロー定食」

こんな感じ。。。って載せようと、写真を撮りましたが

失敗!

いや、まじで。ほんとに失敗したんですよ。
まあ、どうしても見たいっていうんなら。。。ほれ



  続きを読む


Posted by レイド at 14:38Comments(0)変態的プライベート

2012年05月29日

丹後ちりめんの地に裸足の女神が舞い降りる!



琴引浜きれいにして婚活 6月3日に「はだしのコンサート」

両丹日日新聞 5月28日(月)12時9分配信
 美しい砂浜をきれいにしながら音楽を楽しんだり、婚活をしたり-。鳴き砂の浜、京丹後市網野町の琴引浜で6月3日に、19回目を数える「はだしのコンサート」が開かれる。同時に、出会いサポート事業「はだしde婚活」も行われる。

 コンサートは午後1時から5時までで、喜界島をベースに自然保護などを歌い上げている川畑さおりさんやアイドルグループの制服向上委員会など、6組が出演する。
 
 コンサートに先立ち午前11時からビーチクリーンアップがある。
 
 この会場から少し離れたビーチで行われるのが婚活。午前10時30分から始まり、男女各20人で浜辺のクリーンアップをしたり、全員と順に話すアピールタイムで自己紹介をし合ったり。午後2時に、気に入った人にメールアドレスを渡して終了する。
 
 そのまま解散するのも、カップルになった人とコンサート会場へ移動して楽しむのも自由。
 
 婚活のみ、参加費(昼食代込み人2000円)と事前申し込みが必要。婚活、コンサートとも問い合わせは琴引浜鳴き砂文化館、電話0772(72)5511。火曜休館。  続きを読む


Posted by レイド at 18:34Comments(0)イベント

2012年05月29日

目指せ!版権収入!

きっかけは



この画像。
Facebookページのカバー写真って所の画像を

「喜界島らしくしよう」

ということで、作ってみました。

様々な喜界島の写真を重ね合わせて、一つの形を作る。
いわゆる「コラージュ」ってやつですな。

写真をいっぱい集めりゃ、いろんな形が出来るんですが、課題となるのが

「作業性」

です。写真一枚一枚を角度を変え、影をつけて。。。と「非常にめんどくさい」のです。

「作ってみたいけど、めんどくさい」
そんな悩みを解決すべく、いろいろ探してみたところ、ようやく見つけたのが

Shape Collageというフリーソフトです。

形、写真はこちらで指定出来て、あとのめんどくさい作業はお任せできるので、



早速作ってみました。

こんな、一見どうでも良いことをやりだすと、俄然乗ってくるところは、さすが「変態」ですね。

次のターゲットはこちら



E.Yazawaさんのタオルです。

これを、喜界島らしくしてみようと、喜界島の写真を120枚かきあつめ、



喜界島の写真で喜界島の地図を作り、



作ってみました。喜界島版「永ちゃんタオル」
夏祭りのライブで、みんながこのバスタオルを空中に放り上げるのは壮観ですよ!たぶん。



これは、自分用。喜界島に住み始めたのが、2008年からだったので。
普段お世話になっている方に「E.Yazawa」と同じイニシャルの人がいるので、これを参考に、プレゼントを作ってみようかと考えております。























  


Posted by レイド at 10:49Comments(0)アイデアパニック

2012年05月28日

黄門さまの国に喜界島がやってくる!

平成24年5月31日(木)~6月5日(火)の6日間、

水戸京成百貨店 7階催事場にて

「第28回 大鹿児島展」が開催されます!

喜界島からは南村製糖が出店!



「喜界島産マンゴー」のご予約も承ります!



また、先日の記事で取り上げられました、奄美群島プレミアムマンゴーの
「南国熟女」
「太陽王」(ティダおう)
のご予約も承ります。

水戸京成百貨店の場所はこちら



  


Posted by レイド at 11:59Comments(0)物産展情報

2012年05月27日

ジェシカかわえぇ~!

こんな動画がありました



韓国の首都、ソウル市の広報ソングとして誕生した曲だそうです。

背景はソウル市の各名所。
出演者はK-POPアイドル
と、ソウル好きな人も、K-POPアイドル好きな人も楽しめる出来栄えになっています。

ちなみに、気になる出演者は


※写真左上からイトゥク、ソンミン、リョウク、キュヒョン、ドンヘ、シウォン、イェソン、よゐこ濱口ウニョク(以上:スーパージュニア)


※写真左上からシンドン(以上:スーパージュニア)、テヨン、ジェシカ、サニー、スヨン、ソヒョン(以上:少女時代)

と、日本でも知られたキャスティングになっています。

これをですね、島の中から美男美女をキャスティングして、広報用の歌を歌わせ、まぁ、歌下手でも口パクで何とかなるし。。。

背景、舞台には



とか



とか



な、島の名所・観光スポットなんかを取り入れ、
夏祭りの花火なんかを取り入れてもいいんじゃないかと
いうことを話していたら、



右の人が俄然やる気になりまして、

「オーディションから始めましょうか!?」

だそうです。まあ、左の人も一応キャスティングしないと、あとあと面倒そうだし。。。。

一応、右の人もキャスティング枠には入ってますよ。上の写真のどれになるかは、わかると思いますが。














  


Posted by レイド at 20:00Comments(0)アイデアパニック

2012年05月27日

デイゴとハポンとアルヘンティーナ

喜界島通信さんのブログにも載ってましたが、
ここ喜界島でも



デイゴの花が咲いております。

「デイゴ」で思いだすのが、TheBoomの



島唄ですが、
日本の裏側、アルゼンチンでも大ヒットしました。

普通、外国の歌を自国で歌うときは



このように、歌詞を自国の言語に変えて、歌うものだと思ってたのですが、
実際、アルゼンチンでヒットした曲は



まんま日本語で歌ってます!

英語でもなくスペイン語でもなく、ある意味「マイノリティー」な言語である「日本語」で歌っていることに衝撃を受けました。

で、このアルゼンチン版「島唄」、サッカーアルゼンチン代表の応援テーマソングにもなりました。



聞こえるかな?





  


Posted by レイド at 09:10Comments(0)変態的プライベート

2012年05月26日

小料理屋の女将

今のうちに言っておきます。

「焼酎、やっぱり無理です!」

て、こんなことを書くと、
「喜界島に住んでるんだろ?」
「観光物産協会職員としての立場を分かってない」
とか、クレームが来るんですよ。

実際、先週も飲みに行った時に、こっそり日本酒を飲んでたら、そんな事を言われ、焼酎を飲んで、翌日は地獄でした。

お酒は好きなんですよ。
お酒を飲む場も好きなんですよ。

けどね。やっぱりね、体質に合わないんですよ。
飲もうものなら、翌日に残るんです。

島に来て、5年目。自分なりに慣れようと、色々やってみましたが、だめでした。



服部栄養専門学校の服部先生も言ってます。

「食は慣れ(習慣)」だと。

お酒や、食べ物に対する順応ってのは、先天的なモノも影響するわけですよ。
かといって、ビールや日本酒ばっかり飲んでると、今度は「経済的な問題」に直面するわけで。
その解決策として、選択したのが、



韓国のお酒「マッコリ」です。
※料理は「魚火」の「カツオカルパッチョ」。

価格も手ごろ、アルコール度数は6%。グイグイ飲めて、一本開けるとなぜか「達成感」があります。
気になるお味は



こんな味です。
逆にこの味、島の人はどうも苦手みたいです。
だから言ったでしょ。

「食は慣れ(習慣)」だって。

















  続きを読む


Posted by レイド at 12:35Comments(0)変態的プライベート妄想

2012年05月26日

うふくんでーた

5月25日(金)南海日日新聞記事より



『うふくんでーた』とは、喜界島で「ありがとう」の意味ですから、まずは“この島に生まれたことに私たちはありがとう”と言いたいのです。
島の風、土、波の音、おいしい空気・・・。島の愛情をたくさんもらいながら私たち育ってきました。おかげで、“笑顔が似合うこんがり黒糖色”の喜界人(シマッチュ)になりました。うれしくて、うれしくて、うふくんでーたです。

短いから、身近な島へ。
そうそう、喜界島へ向け奄美大島から飛行機に乗ると、「あっという間のタイム」です。“このタイムは島で言う「休む」ではなく、「10分ぐらい」の意味です。”短いですね。客室乗務員がBGMをバックに救命胴衣の説明をすうやいなや、着陸してしまうぐらい“近距離路線なんです。”知っていましたか。その距離26km。日本で2番目に短い路線なんです。“手が届くような島、それが喜界島”なんです。短いから身近なんです。

喜界島の観光が開業します。
小さな島ですが、いろいろあるんです。持っているんです。まず、“面白い人がたくさんいます。”主役の座を奪おうとヤギもも奮闘しています。集落の美しさは自慢です。「日本で最も美しい村」連合にも加盟しました。ガジュマルは見たらびっくりしますよ。小型の黒糖工場はあちこちの集落にあります。
ゴマ・マンゴー・花良冶ミカンもありますね。キジも見かけますし、蝶も飛んでます。伝説・遺跡・島唄の舞台。格好よく言うと“小さなミュージアムみたいな島”です。この島を訪れる人たちが何を期待しているかまだ私たちは分かりません。でも、“見つめられたいのです。”見つめられるとうれしくなって私たちも変わっていくんです。皆さんとの出会いで成長していく喜界島の観光を開業していきたいと思います。どぅ、うもーりぃ、うもーりぃ。
“最後はうふくんでーたでお返しします。”



  続きを読む


Posted by レイド at 09:03Comments(0)ごあいさつ

2012年05月25日

南国熟女

奄美マンゴー愛称「太陽王」に 生産組合が設立総会
5月22日 南海日日新聞より



より高い基準を満たす完熟マンゴーのブランド化を目指す「奄美群島プレミアムマンゴー生産販売組合」の設立総会が20日、奄美市の奄美観光ホテルであり、ブランドマンゴーの愛称を「太陽王(てぃだおう)」に決めた。各島のインターネット販売業者と連携し、7月ごろから販売する。
 太陽王の認定基準には、等級が最高の「赤秀(あかしゅう)」で、無加温で栽培することなどが定められている。179点の応募の中から選ばれた愛称は、「太陽の恵みだけを受けて育った」との意味が込められた。
 組合員は奄美群島12市町村の生産者61人。同日組合長に就任した新田功吉氏(59)=天城町=は「奄美群島マンゴー農家の資質向上を活発にし、全体のレベルアップを図っていきたい」とあいさつした。
 太陽王の価格は、通常の奄美群島産マンゴーの倍以上の1キロ8000円程度を目標としている。

という結果でしたが、喜界島からも新名称のエントリーがありました。
中でも私達が一押しだったのが、南村さん作成の



これです。「南国熟女」(なんごくじゅくじょ)
※解説
丸く大きく肥り紅く染まった姿は,「南国」のふくよかな女性そのもの。しっとり脂が感じられる熟した果実の肌つやと濃厚な香りは,「熟女」と言わずなんと表現しようか。多少,エロティックな表現が,「夏姫」など若いマンゴーとの区別になるのではないか。

この「南国熟女」、なんと20日の最終選考まで残ったそうです。
※応募総数:179、最終選考:4
179分の4まで勝ち残ったんですが、
「熟女」と検索すると、引っかかるサイトのほとんどが「アダルトサイト」になるという、致命的な欠点を指摘され。。。。
惜しくも、最終選考で漏れてしまいました。残念。
作成の南村さん、今度は「独自ブランドの名称にする」と言っておりましたが、そのためには「南村家の最終選考」を勝ち抜かなくてはなりません。がんばれお父さん!


  


Posted by レイド at 14:20Comments(0)特産品情報

2012年05月25日

音遊びnight

昨日
ライブハウスSABANI


が行われました。
ライブがあるのは知ってましたが、
喰い処十兵衛
で昼食をとっていると、ライブの出演者御一行様もご来店。

ということで

行きました。
「突撃、隣の昼ごはん」


※左から三番目が東郷晶子さん。右の帽子かぶっている方が青木タイセイさん。タイセイさんの手前が前田和彦さん。


彼も後で来ました。

東郷晶子さんは、昔「喜界島ナビ」でインタビューをしたこともあり、私のことも覚えていてくださいました。
島んちゅ紹介「東郷晶子さん」

もともとは、SABANIオーナーの栄さんが、タイセイさんに呼びかけて、「んじゃ、ほかに面白い人も呼ぼうか」ということで、このライブが実現したそうです。

タイセイさんは、昨日、島を観光されたそうで、お気に入りは



ここだそうです。

※昨夜の出演者情報はこちら
東郷晶子オフィシャルホームページ
青木タイセイ その1日
前田和彦(ケントスタジオ)から15分






  


Posted by レイド at 09:17Comments(0)サバニライブ

2012年05月24日

にっぽん丸がやってくる!





10月10日、あの超豪華客船の「にっぽん丸」が、喜界島に初寄港です!

全貌はこちら

「にっぽん丸で航く!九州海道薩南諸島クルーズ4日間」

にっぽん丸オフィシャルサイト
  


Posted by レイド at 22:15Comments(0)にっぽん丸

2012年05月24日

外回り中に

喜界島観光物産協会のお仕事の一つが「外回り」です。
年会費などは、引き落としではないので、直接伺っての現金集金なのです。
集金だけではなく、入会の案内、情報の提供、ご相談に対する対応などなど。。。
職員が私一人しかいないのと、今年から会員数が倍になったのと、会員特典やサポートの内容など、説明することが多いのとで、なかなかはかどりません。
でも「最初が肝心」なので、こういうところはしっかりやっていきたいのです。



今日の天気予報は「曇り」でしたが、何とか持ちこたえてくれそう。



ここ、どっかに似てるんだよな。。。と思ったら



あったあった。北海道の「釧路湿原」
まあ、喜界島のは川じゃなくて道路ですが。



ただいま作成中のこのお店。オープンは6月中旬になるそうです。
事務所の近くなので今から楽しみ。



  


Posted by レイド at 16:36Comments(0)お仕事

2012年05月24日

「第4回奄美の観光と物産展」のお知らせ

「第4回奄美の観光と物産展」のお知らせ

会期:2012年7月12日(木)~7月17日(火) 
   午前10時~午後8時(最終日は午後5時閉場)
場所:東武百貨店池袋店 8階催事場



喜界島からの出品は

・喜界島酒造(株)
・(有)松村
・結いグループ
・南村製糖
・草木染工房
・モリ商店

以上です。

なお、喜界島の観光PR大使として



彼も参加します。

  


Posted by レイド at 11:14Comments(1)物産展情報

2012年05月23日

2012年05月23日

あまみシマ博覧会2012年夏

今年の2月に「あまみシマ博覧会」が開催されました。



公式HPはこちら
http://www.amamishimahaku.jp/

今年は、夏もやります。

開催期間は、7月17日~9月30日

と、開催期間もボリュームアップ!

ここ喜界島でも前回より、さらにボリュームアップして、たくさんの参加をお待ちしております。

最新情報はこちらからどうぞ
「あまみシマ博覧会Facebookページ」
https://www.facebook.com/Amamishimahaku






  


Posted by レイド at 09:34Comments(0)あまみシマ博覧会

2012年05月22日

協会のお仕事

これもよく言われるんですが
「どんな仕事してるの?」

喜界島観光物産協会HPには

「目的」
本会は喜界町の観光開発、観光資源の保護ならびに観光事業の普及発展を図り、併せて地域産業との協調を促進し、 会員相互の密接なる連絡のもとに産業経済の発展に寄与することを目的としています。

「上記達成のための事業」
1.観光事業の計画及び促進
2.難航事業に関する調査研究
3.観光資源の開発並びに保護、育成
4.観光地域の環境整備及び紹介並びに宣伝活動を強化し、観光客誘致斡旋に努める。
5.対外的観光関係団体との連絡調整
6.その他本会の目的達成に必要な事項

となっておりますが、
「難しい」
とお思いの方のために、ちょいと噛み砕いて説明しますね。

「観光」プラス「特産品販売(物産)」でこの喜界島と奄美群島、日本、はたまた世界を元気にしていこう!

ということです。

では具体的にどんな仕事をするかと、改めて整理してみたら、A4サイズの紙3枚分にびっしりとなってしまいましたので、ここもちょっとはしょって説明します。

1.会員様のサポート
・協会は、会員様の会費(年会費)で成り立っています。この年会費は募金のような「ほどこし」ではなく、出資者様による「投資」だと位置付けております。出資者様には、何らかのリターンが必要となるわけで、そのリターンのキーワードになるのが「情報」なのです。
例えば、
「都市部で行われる物産展への出店案内」
「旅行商品化に向けた企画作り、企画のご案内」
「店舗・サービス・商品情報の島外への発信」
になります。
私達は、会員様の売上・利益に直接かかわることはできません。ですが、私達の提供する情報によって、売上・利益がアップするチャンスになれば・・・と思っております。そのためには、さまざまな情報を収集し、整理し、それぞれの会員様に有益とみられるものを順次提供しております。

2.島外からの問い合わせ窓口
0997-65-1202
こちらには、様々な問い合わせがあります。
「喜界島に今度行きたいんだけど、どんなところなの?」
という観光案内所的な問い合わせから
「喜界島でこんな風景の写真がありますか?」
「喜界島で面白い人いますか?」
といった、番組・企画系のお問い合わせまで様々です。
こういった問い合わせに対して、資料をそろえ、送付したり、具体的な問い合わせ先に誘導したりと対応しております。

基本的なお仕事は以上です。。。が、こういった事柄に何かしら色々付いてくるのが、この仕事の面白いところでもあります。

  


Posted by レイド at 17:52Comments(0)お仕事

2012年05月22日

事務所の場所



よく名刺やHPには
〒891-6202
鹿児島郡喜界町湾483-1
喜界町商工会内
喜界島観光物産協会

って書いてあるので、

「商工会で仕事してるの?」

とよく言われますが、正確に言うとちょっと違います。

商工会の建物の中に一部屋、事務所として借りているのです。

道路側の入口のそばにある



この看板が目印です。

  


Posted by レイド at 17:08Comments(0)事務所の位置

2012年05月22日

リンクご案内

喜界島観光物産協会公式HP
※会員様へのお知らせなどを掲載しております。
http://kikaijima-kankou.com

喜界島総合情報サイト「喜界島ナビ」
※喜界島のお店・サービス・イベントを網羅しております。
http://kikaijimavavi.com

最新情報が知りたい方はこちら
「喜界島観光物産協会Facebookページ」
https://www.facebook.com/kikaijimakkankou
※ブログ左のサイドバーからもご覧になれます。

どうぞご利用ください。  


Posted by レイド at 16:26Comments(0)リンク

2012年05月19日

はじめまして

はじめまして。喜界島観光物産協会事務局です。
このブログでは、喜界島観光物産協会ならびに、それに関連する活動内容をつづっていきます。





  


Posted by レイド at 06:21Comments(0)ごあいさつ