2012年06月26日
取材され、取材して
6月23日(土)の「喜ブログ」オープンの時に、しーま編集長から
「あ、来週の月曜にラジオ出るんで、その時喜ブログの事も言いますから、話を振っていいですか?」
って聞かれたので
「あ、もちろんいいですよ」って軽く答えました。
①サイト立ち上げ
②新聞掲載
③ラジオ出演
の流れって。。。。
3年前にもありました。
で、当日。「ラジオ出演」は頭にありましたが、

9月30日(土)の「しま興し祭り」の件で役場の産業振興課とお話しして(サマンサ、君がビールばっかり飲んでる事は内緒にしてあるからね)、ポスターを配って回り、喜界高校の修学旅行生の件を段取りし、夕方事務所に戻ると、

OH!「あまみシマ博」のポスター・のぼりが到着。それにしてもポスターでけぇ。。。
主催の「奄美群島観光物産協会」さんには
「予算の限りください」
って言ってあるので、頑張ってさばきます。
で、「しーま編集長」から
「あまみFMから18:00頃から打ち合わせあると思うんで、お願いします。」
とご連絡がありましたが、待てども待てども電話は来ず。。。。
とそこに一本の電話が。
「ようやく来たか」と思ったら、お相手は「サバニ」のオーナーでした。
本日

このライブがあるので取材のご案内が。
ありがとうございます。こんな「変態」で「デブ初心者」な「ドM」に。まあ、「最悪×最低=最高」だと自分で前向きに考えて、がんばります。
で、取材の準備をしてると、「出演まであと10分」の連絡が。
「え?打ち合わせなし?」と戸惑ううちに、はい。出演です。
まあ、内容は、先日オープンした「喜ブログ」のご案内・展望・可能性・将来像なんかを聞かれ、答えました。3年前より進歩してます。だてに歳年取ってません。
でも、ここはバシッと決めました。
※この言葉、h2タグで囲んでます。試験に出てもいいようにSEO対策です。
と、なんとか収録終了。で、サバニに取材に行きました。
続きを読む
「あ、来週の月曜にラジオ出るんで、その時喜ブログの事も言いますから、話を振っていいですか?」
って聞かれたので
「あ、もちろんいいですよ」って軽く答えました。
①サイト立ち上げ
②新聞掲載
③ラジオ出演
の流れって。。。。
3年前にもありました。
で、当日。「ラジオ出演」は頭にありましたが、

9月30日(土)の「しま興し祭り」の件で役場の産業振興課とお話しして(サマンサ、君がビールばっかり飲んでる事は内緒にしてあるからね)、ポスターを配って回り、喜界高校の修学旅行生の件を段取りし、夕方事務所に戻ると、

OH!「あまみシマ博」のポスター・のぼりが到着。それにしてもポスターでけぇ。。。
主催の「奄美群島観光物産協会」さんには
「予算の限りください」
って言ってあるので、頑張ってさばきます。
で、「しーま編集長」から
「あまみFMから18:00頃から打ち合わせあると思うんで、お願いします。」
とご連絡がありましたが、待てども待てども電話は来ず。。。。
とそこに一本の電話が。
「ようやく来たか」と思ったら、お相手は「サバニ」のオーナーでした。
本日

このライブがあるので取材のご案内が。
ありがとうございます。こんな「変態」で「デブ初心者」な「ドM」に。まあ、「最悪×最低=最高」だと自分で前向きに考えて、がんばります。
で、取材の準備をしてると、「出演まであと10分」の連絡が。
「え?打ち合わせなし?」と戸惑ううちに、はい。出演です。
まあ、内容は、先日オープンした「喜ブログ」のご案内・展望・可能性・将来像なんかを聞かれ、答えました。3年前より進歩してます。だてに歳年取ってません。
でも、ここはバシッと決めました。
「喜ブログのブロガーさんの大多数はブログを初めて間もない方です。最初は石ころの様なブログでも、皆さんが磨いて磨いていけば、一つ一つのブログが輝きを放ち、喜ブログが一つの宝石箱のようになっていけばいいと思います」
※この言葉、h2タグで囲んでます。試験に出てもいいようにSEO対策です。
と、なんとか収録終了。で、サバニに取材に行きました。
続きを読む
2012年06月23日
「喜ブログ(よろこブログ)」お披露目式
「しーまブログ教室in喜界島」に引き続いて行われた
「喜ブログ(よろこブログ)」お披露目式

※青色の線で囲っているところね。
全体の進行は「しーま」事務局が行いますが、お披露目式だけは、こちらで勝手にプログラムを作成しました。
ただでさえ、思いつきで組んだプログラムなのに、昨夜、「しーま」事務局と打ち合わせをしている時に、
「あれもやろう」「これもやろう」と継ぎ足しっていった結果、とんでもないプログラム構成になりました。
①開会宣言(島コーたけちゃん)
②来賓挨拶(観光物産協会役員)
③国歌斉唱(長島稔)
④唄者入場(川畑さおり)
⑤「喜ブログ(よろこブログ)」テーマソング「永遠の碧」静聴(唄:川端さおり)
⑥祝電披露
⑦調印(しーま編集長、喜ブログ編集長)
⑧記念撮影
で、ブログ教室が終わったのが12:00過ぎ。13:00からお披露目式開始なので、その準備を。。。と思ったら、「南海日日新聞」の取材を受け、ぎりぎりの時間に着替え、
「え?着替え?何に?」

勝負服ですがな
※「苦しいときは私の背中を見なさい」 by澤 穂希
ブログ教室が終わって帰り支度をする方を引きとめ、入場行進を最初に持っていき、司会を商工会の岩川君にぶん投げ、前日、「あぁ、明日、国家歌ってほしいんだけど」と電話一本で呼ばれ、何の説明も受けずに戸惑う方に説明をし、「お披露目式」のスタートです。
入場行進の曲はこれです。入場するタイミングを完全に間違えましたが、テンションは上がりますね。
プログラムは順調に進み、国歌斉唱の時、会場をチラッと覗いて去っていく人影が。。。
参加者だろうと思い、入ってもらいました。
その人曰く、「何かの宗教の集まりかと思った」
そりゃそうだ。「商工会の会議室」から「君が代」が聞こえてくるわけないもん。
国歌斉唱の後は、川畑さおりさんの「永遠の碧」。生歌を初めて聞きました。ありがとうございます。
調印も無事に済み

出席者の皆さんと「記念撮影」。めでたく「喜ブログ(よろこブログ)」スタートです!
※お披露目式の内容・詳細は、後日動画でUPします。しばらくお待ちください。
続きを読む
「喜ブログ(よろこブログ)」お披露目式

※青色の線で囲っているところね。
全体の進行は「しーま」事務局が行いますが、お披露目式だけは、こちらで勝手にプログラムを作成しました。
ただでさえ、思いつきで組んだプログラムなのに、昨夜、「しーま」事務局と打ち合わせをしている時に、
「あれもやろう」「これもやろう」と継ぎ足しっていった結果、とんでもないプログラム構成になりました。
①開会宣言(島コーたけちゃん)
②来賓挨拶(観光物産協会役員)
③国歌斉唱(長島稔)
④唄者入場(川畑さおり)
⑤「喜ブログ(よろこブログ)」テーマソング「永遠の碧」静聴(唄:川端さおり)
⑥祝電披露
⑦調印(しーま編集長、喜ブログ編集長)
⑧記念撮影
で、ブログ教室が終わったのが12:00過ぎ。13:00からお披露目式開始なので、その準備を。。。と思ったら、「南海日日新聞」の取材を受け、ぎりぎりの時間に着替え、
「え?着替え?何に?」

勝負服ですがな
※「苦しいときは私の背中を見なさい」 by澤 穂希
ブログ教室が終わって帰り支度をする方を引きとめ、入場行進を最初に持っていき、司会を商工会の岩川君にぶん投げ、前日、「あぁ、明日、国家歌ってほしいんだけど」と電話一本で呼ばれ、何の説明も受けずに戸惑う方に説明をし、「お披露目式」のスタートです。
入場行進の曲はこれです。入場するタイミングを完全に間違えましたが、テンションは上がりますね。
プログラムは順調に進み、国歌斉唱の時、会場をチラッと覗いて去っていく人影が。。。
参加者だろうと思い、入ってもらいました。
その人曰く、「何かの宗教の集まりかと思った」
そりゃそうだ。「商工会の会議室」から「君が代」が聞こえてくるわけないもん。
国歌斉唱の後は、川畑さおりさんの「永遠の碧」。生歌を初めて聞きました。ありがとうございます。
調印も無事に済み

出席者の皆さんと「記念撮影」。めでたく「喜ブログ(よろこブログ)」スタートです!
※お披露目式の内容・詳細は、後日動画でUPします。しばらくお待ちください。
続きを読む
2012年06月23日
しーまブログ教室in喜界島
本日、喜界町商工会会議室にて

しーまブログ教室&「喜ブログ(よろこブログ)」グランドオープン式典&ブログセミナー
が開催されました。
「しーま」事務局が主催のブログ教室、喜界島では今回が3回目の開催になります。
前回の模様はコチラ
3回目の開催は、観光物産協会と商工会がタッグを組んで開催!
商工会の岩川君にも告知・宣伝を手伝っていただきました。今年度から会員数が倍増した「喜界島観光物産協会」ですが、商工会のネットワーク力は非常に頼もしいのです。
・第1回のブログ教室の参加者は0名
・第2回のブログ教室の参加者は5名
で、第3回の参加者は。。。。
なんと、総勢15名!
「しーま」事務局の2名では、とても手が足らず

観光物産協会・商工会スタッフ総出で指導のお手伝い。
おかげさまで、
本日6つのブロガー様が誕生いたしました!
ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございます。
みんなで島を盛り上げましょう!
で、本日誕生したブログは
・おへんろうどん でこ
・小野津hahoo!@Japan
・喜界島草木染工房
・アマザルhahoo!@Japan
・ビジネスホテル喜界Blog
・結いグループ「喜界」の味だより
以上です。本日産声を上げたブログがどんなふうに育っていくか楽しみです。
また、「しーま」でブログを書いている2人のブロガーさんもお越しくださいました。
・喜界島通信2
・From Kikai Isrand
お二人には、名刺を渡すなど、簡単なごあいさつしかできませんでしたが、今度ゆっくりお話ししたいです。
あれやこれやと、あっという間に3時間が過ぎ、次は
「喜ブログ(よろこブログ)」お披露目式です。

しーまブログ教室&「喜ブログ(よろこブログ)」グランドオープン式典&ブログセミナー
が開催されました。
「しーま」事務局が主催のブログ教室、喜界島では今回が3回目の開催になります。
前回の模様はコチラ
3回目の開催は、観光物産協会と商工会がタッグを組んで開催!
商工会の岩川君にも告知・宣伝を手伝っていただきました。今年度から会員数が倍増した「喜界島観光物産協会」ですが、商工会のネットワーク力は非常に頼もしいのです。
・第1回のブログ教室の参加者は0名
・第2回のブログ教室の参加者は5名
で、第3回の参加者は。。。。
なんと、総勢15名!
「しーま」事務局の2名では、とても手が足らず

観光物産協会・商工会スタッフ総出で指導のお手伝い。
おかげさまで、
本日6つのブロガー様が誕生いたしました!
ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございます。
みんなで島を盛り上げましょう!
で、本日誕生したブログは
・おへんろうどん でこ
・小野津hahoo!@Japan
・喜界島草木染工房
・アマザルhahoo!@Japan
・ビジネスホテル喜界Blog
・結いグループ「喜界」の味だより
以上です。本日産声を上げたブログがどんなふうに育っていくか楽しみです。
また、「しーま」でブログを書いている2人のブロガーさんもお越しくださいました。
・喜界島通信2
・From Kikai Isrand
お二人には、名刺を渡すなど、簡単なごあいさつしかできませんでしたが、今度ゆっくりお話ししたいです。
あれやこれやと、あっという間に3時間が過ぎ、次は
「喜ブログ(よろこブログ)」お披露目式です。