しーまブログ 旅行・観光喜界島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

喜ブログ編集長日記

一人一人が喜界島の情報発信源となる喜界島情報サイト「喜(よろこ)ブログ」編集局並びに喜界島観光物産協会の活動内容と、職員の変態的日常を綴ります。

2016年04月23日

日本で一番手厚い(かもしれない)フルマラソン その3

日本で一番手厚い(かもしれない)フルマラソン



第2回 東経130度 喜界島マラソン

ボランティアが総勢130名と、万全の態勢だったおかげで、スタート後はコースに入らず



競技中に行われた、リアルタイムフォトコンテストの管理をしたり



打ち上げの準備をしておりました。
打ち上げ会場はコース終盤に隣接しており、





頑張るランナーと、それを応援する島の人の姿を見ることが出来ました。
早朝には心配されてた天気も、結果、ご覧のとおりの晴天に恵まれました。



日が傾いた頃には、実行委員長のお姫様だっこによる打ち上げが始まり



出場者、スタッフが入り混じってフラダンスやシマ唄もお楽しみいただきました。
競技翌日はオプションの観光ツアーに出発
翌日朝のラジオで
「暖かくもなく、寒くもなく、絶好のマラソン日和です」
とのたまわったバチがあたったか、
終日雨となり、施設中心のツアーでしたが



みなさんそれぞれに気を利かせていただきました。ありがとうございます。
準備・告知・受付も含めて約半年に渡ったマラソン大会でしたが
天候にも恵まれ、おおきな事故もなく、無事終了出来てホッとしております。

プレ大会となる第0回から重ねること3回目という事もあり、島内での知名度も上がったようで
沿道で応援する島の人も非常に多かったそうです。

次回開催への要望も出てくると思いますので、運営体制を再構築することで
より楽しんでいただける大会に出来ればと思います。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
実行委員会の皆様、お疲れさまでした。




  


Posted by レイド at 08:00Comments(0)喜界島マラソン

2016年04月22日

日本で一番手厚い(かもしれない)フルマラソン その2

日本で一番手厚い(かもしれない)フルマラソン



第2回 東経130度 喜界島マラソン

当日は



雨が降る早朝の喜界町役場からスタートです





打ち合わせと受付準備を終える頃には雨も上がり
選手の受付が済むと



開会式が行われ









8時の時報と同時にスタートとなりました。

  


Posted by レイド at 12:00Comments(0)喜界島マラソン

2016年04月22日

日本で一番手厚い(かもしれない)フルマラソン その1

クルーズ船寄港から中3日でまたも大きなイベントです。
日本で一番手厚い(かもしれない)



第2回 東経130度 喜界島マラソン

昨年夏に有志による実行委員会が設立され、昨年12月にサイトをオープンし






ポスターやフライヤーも作って応募を受け付けたところ
告知開始から約2ヵ月で定員は埋まり、
出場登録された方には3月に







出場登録キットを作成・発送しました。
ただ、この時点で中身がスカスカな企画も多かったものですから大会までの間に調整に調整を重ね、大会当日を迎えます。


  


Posted by レイド at 09:24Comments(0)喜界島マラソン

2015年04月09日

第1回喜界島マラソン その3

大きな事故も無く無事に終わった



第1回喜界島マラソン
参加者数名はこの日の飛行機で帰路に着くはずだったのですが
雲が低いため、まさかの全便欠航(爆)
となると、翌日の飛行機は満席状態なわけで





打上げしてる時にも色々手配しておりました。



大会翌日、観光に行く人も居る中、今日中に島を出なきゃならん方は
お昼過ぎには





漁港に集まり



漁船をチャーターして奄美に向かうことになりました。







今まで色んな形での受入をしてきましたが、漁船で送り届けるのは初めてです。
出港から約1時間半後、無事奄美大島についたそうです。



夕方には最後のお客様が飛行機に乗るのを見送り、受け入れは終了。
多々未熟なところもありましたが、無事終えることが出来ました。
今回の受け入れを関係各所と検証することで、今後も続けていけるようにしていければと思います。

きっかけを作っていただいた白鳥さんはじめ、参加していただいた皆様、ありがとうございます。
あと、受け入れにご協力いただいた皆様、お疲れさまでした。




  


Posted by レイド at 08:00Comments(0)喜界島マラソン

2015年04月08日

第1回喜界島マラソン その2

第1回目となる喜界島マラソンは



曇天の中、





時報とともにスタート
島を反時計回りにぐるっと周っていきます。
色んな方がサポートしていただいてる中でも色々あるわけで
そういうところをひとつひとつ解決していきます。





事前告知が少ない中でも沿道では島の人に応援していただき



一見、奇抜な格好でも中身がイケメンだと



お姉さま方が大喜びなわけです。
で、スタートから約4時間



ゴールとなる役場には



先頭ランナーがゴールイン



平坦な島でもアップダウンがあるわけで、皆さん必死なのです。



開始から約8時間で全てのランナーが走り終え



大きな事故も無く、無事に終了することが出来ました。



大会には打ち上げもつきもので



出場者、運営スタッフが一緒に杯を交わし





心地よい音楽を楽しみながら、マラソン大会の夜は更けていくのでした。



  


Posted by レイド at 17:00Comments(0)喜界島マラソン

2015年04月08日

第1回喜界島マラソン その1



島サバクリエイティヴの翌日は喜界島に帰り、理事会なんかをこなしつつ



第1回となる
喜界島マラソンの受け入れ準備に入ります。
出場予定の50名は早々に〆切り、運営をお手伝いしていただけるボランティアスタッフの打合せもあらかた終わったようで、
あとは各種手配となるのですが
参加者、運営合わせて総勢100名超の大所帯となっておりました。
勿論、マラソンだけじゃなく前夜祭や打ち上げの手配も行うにつれて。。。
はじめて個人の限界を感じました(爆)



夏日が続く中、役場や事業所様、関係各所の協力をいただきつつ、前日になり



各給水所に配布する給水セットや



漁協さんから頂いたお魚をさばきつつ、受け入れを待ちます。



陽が傾きかけた頃にはみなさん到着



スギラビーチでBBQな前夜祭です。



美味しいお肉や野菜、お酒に舌鼓を打ちつつ、



南の空に月が浮かんでくる頃には



永遠の碧な方が登場



参加者の方とチヂンを叩いたり



踊ったりして楽しんだ後は



フラダンスが登場。
ガッツリなボリュームに参加者の皆さんも大喜びでした。
食べて飲んで笑った翌日はスタート地点となる



役場にて



運営スタッフの打ち合わせを行い



参加者の到着を待ちます。



  


Posted by レイド at 08:00Comments(0)喜界島マラソン

2014年04月15日

第0回喜界島マラソン 後篇

”1”につながる”0”がある



第0回喜界島マラソン
スタート後は、運営側に回ります。
誘導やら給水やらでみんなバラバラになってしまうので、各自情報をFacebookのグループに投稿・チェックしながら状況を把握していきます。
30分後には



こちらの給水ポイントを皆さん通過。いいペースです。
私が向かったのは



給水所となる「よねもりストア」さん。



9:00過ぎには先頭のランナーが到着。
最後尾まで1時間半ぐらい差が付いてましたが、皆さん懸命に走っていました。
ランナー全員が給水を済ませると、お次は小野津、伊実久に向かいます





坂が続く過酷なエリアでひと踏ん張りです。
2位の走者が通り過ぎたのを見届けると



休養村で行われている「チャリティーコンサート」の受付を行ってきました。



その間に先頭走者はゴールイン。
記録は4時間55分55秒でした。





休養村での受付が落ち着くと、ゴールとなる喜界町役場へ



給水や誘導を終えた皆さんも集まり、それぞれゴールを待ちます。







開始から約7時間後、事故も怪我もなく無事に終了。





喜界島では初となるフルマラソン企画「第0回喜界島マラソン」は喜界島内外から13名が参加し、11人が完走しました。おめでとうざいます。
で、この日の晩は、給水も手伝っていただいたお店





参加者、運営側も一緒になって表彰式兼打ち上げを行いました。
全てが初めての試みで不安も大きかったイベントで下が、参加者、運営に協力していただいた方々のおかげで
本格開催となる「第1回」への道筋が見えてきたんじゃないかと思います。

出走者の皆様、お疲れさまでした。
運営に携わった皆様、ありがとうございました。

  


Posted by レイド at 08:00Comments(0)喜界島マラソン

2014年04月14日

第0回喜界島マラソン 前篇

”1”につながる”0”がある



第0回喜界島マラソン
前日には選手の皆さんが喜界島に到着。
お互い知らぬ顔も多いということで



打合せを含めて前夜祭です。



この場では欠かせないのが与論献奉ウエルカムドリンクです(笑)
東京や大阪、鹿児島、はたまた愛媛からもご来島。イベント当日に帰ってしまう方もいらっしゃるようで。。。





永遠の碧な方にも島唄を唄っていただきました。



三味線についての解説も交え



太鼓も叩いていただきます。



最後は皆さんで踊り、楽しい前夜祭となりました。
で、当日



マラソンには理想的な曇天模様の元、集合。





運営側の方も集まり、打合せを終えると、皆さんでスタートラインに立ち



「第0回喜界島マラソン」がスタートしました。



  


Posted by レイド at 12:00Comments(0)喜界島マラソン

2014年04月12日

"1"につながる"0"がある



先週の日曜日は、間近に迫った



「第0回喜界島マラソン」の打合せでした。
主催者が島外、島内での窓口がそれぞれバラバラだったり、島にいなかったりなので、残された人たちで詰めていきます。



喜界島全体を使ったフルマラソンコース
の給水所やトイレの確認、人員配置を行っていきます。
おかげさまで島外からは10名以上が参加。
運営側の人数が足りないので、走る目的でエントリーしていた島内の方も運営側に回っていただきます。

ただ走るだけじゃなく、喜界島の風景も楽しんで頂ければと



のびやかなサトウキビ畑の間や



産業遺産





面白看板



花が綺麗なシーズンなので



蝶も目にするかもしれません。



昔ながらの集落風景を抜けると



美しい海が待っているコースです。



勿論、ここも外せません。
全てが初めての試みで不安もありますが、「とにかくやってみよう」ということで新しいチャレンジになればと思います。

"1"につながる"0"がある
「第0回喜界島マラソン」は
4月13日(日)8:00からスタートです!



  


Posted by レイド at 10:07Comments(0)喜界島マラソン