しーまブログ 旅行・観光喜界島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

喜ブログ編集長日記

一人一人が喜界島の情報発信源となる喜界島情報サイト「喜(よろこ)ブログ」編集局並びに喜界島観光物産協会の活動内容と、職員の変態的日常を綴ります。

2014年12月26日

「びいなす」今度こそ初寄港



今年3月の抜港
以来、水面下で話が進んでおりましたが
パンフレットが発行されたので、ようやくリリースできます。



クルーズ船「ぱしふぃっくびいなす」今度こそ喜界島に初寄港

下記リンクから電子パンフレットをご覧いただけます。
2015上期クルーズ:ぱしふぃっくびいなす

前回は神戸からやってきたのですが、今回は沖縄からやってきます。
時期も4月下旬と、前回の3月よりは条件が良いようです。
今度こそ成功するよう神経をすり減らす打ち合わせを重ね、受入体制を整備していければと思います。

で、前回の受入の際に港で準備しておった



ヤギの「びいなす」ちゃん。
こんな島民性でございますから、周囲から



「もう食べたんでしょ!?」
との声が多数ありましたが、



元気に生きております。
生きておると言っても動画の通り食っちゃ寝、食っちゃ寝しておるものですから
嫁の貰い手がなくなる前に
ご主人さんが見合いをさせた結果、見事ご懐妊だそうです(祝)

クルーズ船には何度も来ていただきたいため、「びいなす」ちゃんには長生きしていただき
「食べるならせめて子供を」
という、周囲がドン引きする事を言っておったわけですが
ご主人によると
「子供は養子に出す」
かもしれないとのことです。

そんなびいなすちゃんの成長ぶりは、下記リンクからご覧いただけます。
「びいなすちゃんの成長日記」

  


Posted by レイド at 12:00Comments(0)お仕事びいなす

2014年12月26日

滅離威苦離棲魔棲2014



世間ではクリスマスという行事の元、色々浮かれておったかもしれませんが、
南の島、喜界島の観光物産協会ではそんな世間の喧騒とはお構いなしに
最大9連休となる年末年始のお休み時期に間違って来ちゃう方のために
年末年始の事業所の営業状態を把握すべく
終日デスクワーク三昧でした(爆)

勿論、作業用BGMは





こうなる訳ですが、地味な作業に挫けそうになった時には



自分で自分を慰める励ましておったわけです。

聖なる夜を犠牲にした成果は下記リンクからご覧いただけます。
年末年始の営業案内:喜界島観光物産協会HP
※テーブル組むのが本当に大変なので、PDFで勘弁してください。

まあ、把握したら把握したで、
実際間違って来ちゃった方に対応しなきゃいけない訳で、
対応方法なんかを組み上げておるところに。。。

元旦からツアーが入る
ってことが判明しました。

こちらの商品です。
『エメラルドに輝くサンゴ礁の海 喜界島と加計呂麻島 じっくり奄美群島3島をめぐる4日間』:クラブツーリズム

先方もこちらの状況を把握していなかったようですが、
お客様に迷惑のかからない程度には受入が出来ればと思います。

新年早々、幸先が良いです。ありがとうございます。


  続きを読む


Posted by レイド at 10:31Comments(0)お仕事

2014年12月24日

エクストリーム奄美出張 その3



「にほんの里100選」に選ばれた加計呂麻島を有する瀬戸内町の豊かな自然・伝統文化・人情に触れられる
「出会い交流ツアー」

初日に泊まった宿の方からも「ラジオに出てたでしょ?」と聞かれました。
さすが、シマッチュの、シマッチュによる、シマッチュのためのラジオ
効果は絶大です。

2日目の天気はあいにくの雨。
加計呂麻島に渡る海上タクシーも



どことなく、演歌の世界が入っております。



最初に向かった押角小学校の跡地では



夜光貝アクセサリーづくりを体験。
押角の小学校跡地を訪れるのは今回で3回目ですが、実際に作るのは今回が初めてなのです。



こちらの貝を約1時間、磨いて磨いていくと



ここまできれいになりました。
まさに「磨けば光る」。人間もこうあってほしいものです。
島を離れて5日目。暴飲暴食が続く毎日に



マクロビ弁当は身体にすごく優しいのでした。
午後からは



自販機でボールが借りれるリゾート施設で素振りメインの打ちっぱなしを行い



海上タクシーで船釣りでした。
いつもは穏やかな大島海峡も、この日はご覧の荒天。
短めに切り上げたのですが、釣果は上々でした。



夕方はこちらのお店で





午後に釣った魚をいただきながら



ゲームを交えての大宴会でした。

こちらのお店の方からも「ラジオに出てたでしょ?」と聞かれました。
さすが、シマッチュの、シマッチュによる、シマッチュのためのラジオ
効果は絶大です。

太原さんの巧みな視界のおかげで、大盛況にてツアーは無事に終了。となりました。
地元の方々と交流することで、ただ周るだけでは知ることのできない魅力を感じていただけたのではないかと思います。



「にほんの里100選」に選ばれた加計呂麻島を有する瀬戸内町の豊かな自然・伝統文化・人情に触れられる
「出会い交流ツアー」は来年夏にも開催するそうです。

瀬戸内ヤクバーズのみなさん、お疲れさまでした。




  


Posted by レイド at 08:00Comments(0)お仕事移住支援

2014年12月23日

エクストリーム奄美出張 その2



シマッチュの、シマッチュによる、シマッチュのためのラジオにお伺いした後は、瀬戸内町役場の方と合流し、



こちらのツアーに参加してきました。
「にほんの里100選」に選ばれた加計呂麻島を有する瀬戸内町の豊かな自然・伝統文化・人情に触れられる
素敵なツアーには瀬戸内町内外から総勢11名が参加でした。
島外からの参加者をピックアップした後は、



マングローブカヌーに挑戦です。



今回はサクッとショートコースでした。
カヌーで身体が暖まった後は



こちらの施設で



グラウンドゴルフ大会





優勝者の記念植樹がある程ですから、これもある意味「伝統行事」なのかもしれません。
8ホールみっちり周ると、ここでようやく瀬戸内町へ移動し
今年度だけで既に4回目となる



こちらのお店で





シマ唄やバンド演奏を交えての懇親会でした。
と、ここで1日目は終了。
秋頃に行ったツアーのデジャブを感じつつ、ツアーは2日目に突入するのでした。




  


Posted by レイド at 07:45Comments(0)お仕事移住支援

2014年12月21日

エクストリーム奄美出張 その1

徳之島は天城町にある



「喫茶チロル」のカツカレー
「これを食べればもう徳之島に思い残すことはない(`・ω・´)」
と言わんばかりに、さっさと奄美大島に行きました。
お次の現場、瀬戸内町に行くには、まだ24時間の猶予があるため、名瀬市街地をウロウロしてみました。



セントラル王子は歌合戦の準備が忙しく、相手をしてる暇も無いそうなので



名瀬のホテルでチャリを借り、長浜まで足を延ばしてみました。



坂の上にあるこちらの観光施設は











昭和な香りがプンプン漂う秘宝館のような場所でした。
っていうか、この写真の場所、中身見るのにそれぞれ100円づつかかるわけだから、
全部見ると、入場料と合わせて900円!



ということは、
このDVDを借りるより価値あるものが見れると思います。。。多分
で、このすぐ近くにある、ケーブルテレビ局さんでは以前



女子旅なんぞでお世話になっておるものですから、お礼も兼ねてご挨拶にお伺いしたところ



急きょ、テレビに出演することになりました。

※アマミテレビさんの番組はユーストリームでもご覧いただけます。
アマミテレビLIVE

夜はひっそり、



串カツなんぞ食べて、サッサと寝た翌日は



こちらにお邪魔して、またもやちゃっかり出演なんぞしてきました。
で、24時間たっぷり使いきった後は、瀬戸内町に向かいます。



  


Posted by レイド at 17:23Comments(0)お仕事

2014年12月20日

カレーを求めて42時間 後編

約12時間かけてたどり着いた徳之島では





朝から晩までみっちり会議でした。
来年2月の商談会やプレゼンがよいものとなるようにしていきたいです。
休憩中には



徳之島の柑橘を使ったドリンクをいただきました。



お昼は徳之島町の加工施設にあるカフェでカレーでした。
ここです。「美農里館」

会議の翌日は徳之島空港から奄美大島へ。
と、その前に



前泊時に行きたかった場所へ。



はい。徳之島は天城町、「喫茶チロル」のカレーです。
前々日の朝4時に自宅を出発し、約42時間かけてありつけました。(祝)





勿論、みなさん道連れです。

前回はカレーの美味しさしか印象がありませんでしたが、
営業時間が朝の8:00から夜の12:00まで
天城町のおはようからお休みまでをカバーするお店でした。
喫茶チロルは





天城町郵便局の近くです。

お付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。

  


Posted by レイド at 08:00Comments(0)お仕事

2014年12月19日

カレーを求めて42時間 前篇

火曜日から、徳之島に出張でした。
普通なら飛行機に乗り、奄美大島で乗り継いで、徳之島に渡るのですが
今年1月に徳之島に行ったときに



食べたカレーがあまりにも美味しかったので、
今回もそれを求め、あえてフェリーで徳之島に向かいました。



日本中を寒波が襲う中、



朝の4時半にはフェリーに乗り込み、揺られること5時間。



目的地の徳之島平土野港の手前、奄美大島は古仁屋港で強制下船となりました。(爆)
こうなるともう、飛行機で徳之島入りとなるため、
日本で2番目に広い有人離島の奄美大島を縦断して奄美空港に向かいました。



この日のお昼は、ススムーチョさんでいただきました。おいしかったです。
船酔いの影響か、写真も若干ブレてます。



で、航空便の遅延も重なり、徳之島に着いたのが夕方の4時。
約12時間の旅程でした。こんぐらいの時間があれば、実家帰れます(笑)
この日は他の航路も欠航が相次ぎ、受け入れ側もてんやわんやだったようで
ホテルのお姉さんに



「徳之島を嫌いにならないでください」
と言われました。
大丈夫です。抜港程度で嫌いになっていたら、
とっくに喜界島を嫌いになってます(笑)





















  


Posted by レイド at 08:00Comments(0)お仕事

2014年12月15日

師走の朝の出来事

※最初から妄想入ってます。取扱いにご注意ください。



ツワブキの花があちこちで見られる今日この頃、
北風の冷たさに冬を感じつつ、オフィスに入ると



「おはようございます。ボス」
とさわやかな笑顔であいさつする秘書。
季節が季節なので



こんな恰好で
「アニョハセヨ、オッパー」
でもいいのですが、仕事は仕事。そこはちゃんとしないといけないのです。
連日二日酔い気味の私を気遣ってか、差し出されたのが



こちらのドリンク。
刺激的なのど越しと、醤油の風味がボンヤリした頭を目覚めさせてくれます。
っていうか素直にマズイです。。。

頭の中を「仕事モード」に切り替え、スケジュールの確認を



「今日のスケジュールは?」
「しゅみち長浜節世界大会の島内向け開催案内送付、同イベントの島外向け開催案内作成、年会費の集金リスト作製、サイト更新が主な内容です」

さすが私の秘書、スケジュール管理も完璧です。



先週の日曜日、スポーツフェスタが開催された「塩道長浜公園」で
来年の5月2日(土)には、
奄美民謡の「塩道長浜節」をひたすら唄い、演じるという



しゅみち長浜節世界大会 in喜界島を開催するのです。
ゴールデンウイークの大型連休に合わせて開催するイベントなので
島内外の各団体さんの協力が必要不可欠なのです。

詳しくは下記リンクをご覧ください。
「しゅみち長浜節世界大会 in喜界島」:喜界島観光物産協会HP

「今週、たしか出張入ってたよね」



「ええ。2月に東京で行う観光セールスの事前会議を水曜日に徳之島で行います。9:00から会議なので、前日には徳之島入りとなります」



「美味しいカレーを食べて幸せになりたければ、フェリーで徳之島入りとなります。今晩のお酒は控えめにしてください」



「徳之島での会議の後は、奄美大島は瀬戸内町で婚活ツアーに参加していただきます。再婚相手を探すのも結構ですが、調査はしっかりお願いしますね。ツアー最終日は公民館講座の閉講式に出ていただきますので、お昼までに喜界島に帰ってきてください」
「約1週間は島にいないわけか。。。」



「来年も油断は禁物です。年明け早々に鹿児島の関係各所にあいさつ回りと各種イベントの告知をお願いします。
なので、年末までにリリース内容を固めておく必要がありますね」

「じゃ、来年に仕事は持ち越さないほうがいいよね。。。」



「大丈夫ですよボス。私がしっかりサポートしますから、大晦日ぐらいはのんびりすき焼きでも食べましょうね。ケンチャナヨ」
「助かるよ。有能な秘書がいてくれて」
「恐れ入ります。ボス。ファイティン」

なんて事があるわけじゃなく、年末までお仕事盛りだくさんなので、今日もお仕事がんばります。
とりあえず、銀行に行って銭サバクリしてきます。



  


Posted by レイド at 08:00Comments(0)お仕事妄想

2014年12月11日

師走の来客

先週からすこぶる寒くなってきました。
南の島といえど、北風はやはり冷たいもので



豚汁なんぞで温めて、誤魔化し誤魔化ししておりましたが。。。
18年ぶりに腰が爆発しました(爆)
おかげさまで、歩き方が



ピテカントロプスエレクトスとかシナントロプスペキネンシスになっておるわけです。



爆発した腰を気遣って、秘書があんなことやこんなことをしてくれるわけでもないので、頑張って治します。
そんな中でも来客はあるもので
先週の木曜日には





唄うお坊さんがコンサートにかこつけてファンの方を40名近く連れてきたり







食べれるアイドルを目当てに出張の方々が照準を合わせて来島したりしてました。
ヤギを目当てにお集まりいただいた方々の顔ぶれをみると、
よくもまあ、バラエティーに富んだ方々とお仕事させていただいてるもんだと、改めてゾッとします(笑)
まとめてぶっ込んだはいいが、皆さん初対面の方も多いわけで、そんな時には



ウエルカムドリンクが炸裂するわけです。



最近、ウチの食べれるアイドルは結構な需要がございまして
先日なんかは20頭ほどまとめて仕入れたいとの問い合わせや





足形なんかのリクエストがあるわけです。
足形がどうなるかは、今後、オーガニックなブログで明かされると思います。







  


Posted by レイド at 11:08Comments(0)お仕事

2014年12月03日

アイランダー2014 後篇

東京は池袋のサンシャインシティで開催された離島の祭典「アイランダー2014」では







日本全国の島々が趣向を凝らして出展していました。
会場内2か所に設けられたステージでは









芸能ショーやトークイベントが行われておりました。
日本全国津々浦から人々がやって来るわけですから



嬉しい再会もありました。
お隣の沖永良部島ブースでは



大学生インターンの「島キャン」に参加した学生さんたちがPRのお手伝いをしてくれました。
夜の懇親会には、



10月に開催された「女子旅ツアー」に参加していただいた方にもご出席いただき



ツアー中には出来なかった「ウエルカムドリンク」を体験していただきました。
バシッと和服で口上を述べられると普段は阿鼻叫喚の様相となる与論献奉「ウエルカムドリンク」も
Japanese Traditional Styleとなるわけです。流石です。

元々が移住相談のイベントなものですから。周囲がお祭り騒ぎの中でも





2日間とも十数名の移住相談がありました。ありがとうございます。
終了の頃には物販も配布資料も殆どなくなり。。。



2日間に渡って行われた離島の祭典は大盛況で終了。となりました。ありがとうございます。
毎年沢山の方に来ていただいてるこのイベント。
来場者の方々同士の交流も生みつつ、今までご縁のなかった方々にも来ていただき、
島を知っていただき、ゆくゆくは島に来ていただける用になればと思うのでした。

ご来場いただいた皆さん、お手伝いいただいた皆さん、ありがとうございました。





  


Posted by レイド at 12:00Comments(0)イベント移住支援

2014年12月03日

アイランダー2014 前篇

全国の離島が集まる離島の祭典



「アイランダー2014」の舞台は池袋。というわけで



9月の埼玉出張の時と同じく、このお店に行ってきました。
看板娘もクリスマスモードのようです。
ありがたいことにお店の方も覚えていてくれたようです。



相変わらずお味のほうは抜群で、〆の鶏ぞうすいまで美味しく頂きました。ありがとうございます。



お店の方にはアンダーグラウンドなイベントのご案内まで頂きました。
あいにく12月9日は喜界島でお仕事なので、誰か代わりに行ってください(笑)



で、アイランダー当日。
奄美群島ブースでは



総勢10名以上のスタッフが集合。
移住相談に加え



黒糖焼酎をはじめとした奄美群島の特産品の試食・試飲&販売も行われました。



来場者には奄美群島のエコバッグも配布しました。
日本全国の離島が集まるイベントだけに







ゆるキャラなんかもいっぱいおりました。



勿論、綺麗なお姉さん方も見逃しません。



喜界島出身の子達も、試食や試飲、エコバッグ配布のお手伝いをしてくれました。
多数の来場者のおかげで、初日にして
エコバッグは殆ど完配状態。特産品もたくさん売れました。ありがとうございます。


  


Posted by レイド at 08:00Comments(0)イベント移住支援

2014年12月02日

アイランダー2014 序章

気がつきゃ12月です。



脱退騒動のせいか、ジェシカもご機嫌斜めなようですが、
ブログさぼっている間にも色々ありました。

先月の中頃には





フォトコンテストの表彰式なんかを行いました。
審査員の皆さんが悩んで悩んだ受賞作品は下記リンクからご覧いただけます。

喜界島フォトコンテスト受賞作品:「喜界島観光物産協会HP」

力作ぞろいの応募作品は下記リンクからご覧いただけます。

喜界島フォトコンテスト応募作品ギャラリー:「喜界島観光物産協会HP」
受賞作品、応募作品は今後、色んな形でお目見えすると思います。

そんな中で









オーガニックなイベントに顔を出したりしておる間に、11月も終わりに近づき
11月の後半には



離島の祭典「アイランダー2014」に行ってきました。
この仕事を始めて3年目。移住相談以外にも何かできないかということでしたが、
準備もままならぬまま出発を迎え、



フェンス越しの出会いと別れ空港の中で新商品をつまんで、東京に旅立ちました。





  


Posted by レイド at 16:54Comments(0)イベント移住支援