しーまブログ 旅行・観光喜界島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

喜ブログ編集長日記

一人一人が喜界島の情報発信源となる喜界島情報サイト「喜(よろこ)ブログ」編集局並びに喜界島観光物産協会の活動内容と、職員の変態的日常を綴ります。

2012年07月18日

あまみシマ博覧会2012年夏喜界島プログラム⑯

昨日からスタートした



「あまみシマ博覧会2012夏」
喜界島プログラム紹介は今回でラストです。

エントリー№16

紙すき体験 貴方だけの和紙を作りませんか?



喜界島産のサトウキビの搾りカス(バカス)や芭蕉を使ってオリジナルはがきやしおりを作ります。

・開催日時:期間中毎週日曜日13:30~
・集合場所:旧荒木小学校前
・体験料:500円 ※子供料金(高校生以下:50円)
・定員: 10名(最少推行人数1名)
・準備するもの: 特にありません。




※これは、先日行われた「第4回奄美の観光と物産展」に出品した結いグループさんの商品に添えられたしおりです。このしおりもこちらで作りました。

※実施者からの一言
自分の作品を手にして満足そうに眺めるお客さんの顔が忘れられません。そういう笑顔が増えていければいいなと思っています。

※あまみシマ博覧会2012夏お申し込み・お問い合わせは
予約センター 0997-57-6505

詳しくはこちらもどうぞ
・あまみシマ博覧会公式HP

・あまみシマ博覧会Facebookページ




  続きを読む


2012年07月18日

あまみシマ博覧会2012年夏喜界島プログラム⑮

昨日からスタートした



「あまみシマ博覧会2012夏」
喜界島プログラム紹介も残り2つとなりました。

今回はエントリー№15

シマあるきコース(荒木)



昔ながらの海岸集落ののどかな風景が残り、なくなりつつある高倉、下り井戸、黒糖製造小屋、塩作りなど、集落丸ごと散策します。

・開催日時:期間中毎日
・集合場所:旧荒木小学校前
・体験料:500円 ※子供料金(高校生以下:50円)
・定員: 10名(最少推行人数1名)
・準備するもの: 特にありません。










案内人は地元荒木郵便局長を務めています。とにかく濃厚な集落案内をしますよ。

※あまみシマ博覧会2012夏お申し込み・お問い合わせは
予約センター 0997-57-6505

詳しくはこちらもどうぞ
・あまみシマ博覧会公式HP

・あまみシマ博覧会Facebookページ






  


2012年07月12日

あまみシマ博覧会2012年夏喜界島プログラム⑭

来週の火曜日から開始となる



「あまみシマ博覧会2012夏」
開催に先駆けて、順次プログラムを紹介していきます。

今日はエントリー№14

野草を楽しむin喜界島



野の草花を目で楽しみながら、自然の恵みいっぱいの島の植物を飲んだり食べる楽しみを解説します。健康な生活を送るのに最も簡単なこと。それは野草の利用です。喜界島の植物の持つ特別なパワーに目覚める一日になると思います。

・開催日時:7月28日(土)7月29日(日)8月18日(土)8月19日(日)9月15日(土)9月16日(日)9月29日(土)
・集合場所:スギラビーチ野外ステージ
・体験料:500円 ※子供料金(3~12歳:50円)
・定員: 20名(最少推行人数1名)
・準備するもの: 特にありません。








喜界島は薬草の宝庫!東北は青森出身の案内人が様々な薬草をご案内します。

※あまみシマ博覧会2012夏に関する全体のお問い合わせ先
奄美群島観光物産協会 0997-58-4888 (土日祝祭日を除く9:00~17:00)

詳しくはこちらもどうぞ
・あまみシマ博覧会公式HP

・あまみシマ博覧会Facebookページ








  


2012年07月04日

あまみシマ博覧会2012年夏喜界島プログラム⑬

開催まであと一カ月足らずとなった



「あまみシマ博覧会2012夏」
開催に先駆けて、順次プログラムを紹介していきます。

今日はエントリー№13

シマあるきコース(中里)



空港(旧海軍不時着飛行場)のある集落で、戦争時は多大な戦禍を受けた。戦闘指揮所跡や掩体壕空港(旧海軍不時着飛行場)のある集落で、またシマ歩きの道中、オカヤドカリやウミガメ産卵地でもあるスギラビーチで眺める夕日は絶景ですよ。

・開催日時:7月17日(火)~9月30日(日)17:00~
・集合場所:湾集落公民館前
・体験料:500円 ※子供料金(高校生以下:50円)
・定員: 10名(最少推行人数1名)
・準備するもの: 特にありません。






案内人は中里集落区長をしており、とにかく中里が大好き。そして多くの人と出会えることが楽しく嬉しいです。

※あまみシマ博覧会2012夏に関する全体のお問い合わせ先
奄美群島観光物産協会 0997-58-4888 (土日祝祭日を除く9:00~17:00)

詳しくはこちらもどうぞ
・あまみシマ博覧会公式HP

・あまみシマ博覧会Facebookページ
  


2012年07月02日

あまみシマ博覧会2012年夏喜界島プログラム⑫

開催まであと一カ月足らずとなった



「あまみシマ博覧会2012夏」
開催に先駆けて、順次プログラムを紹介していきます。

今日はエントリー№12

喜界島冒険ツアー 宝の地図を持って喜界島でお宝探しだ!



いまだ多くの人々が知らないお宝が眠るここ「喜界島」。とあるところで発見された宝の地図をもとに「島のお宝」を探す冒険が今、始まる!

・開催日時:7月28日(土)、7月19日(日)、8月11日(土)、8月12日(日)、8月19日(日)、8月26日(日)14:00~18
:00
・集合場所:喜界町商工会
・体験料:5,000円 ※子供料金(5~12歳:3,500円)
・定員: 6名(最少推行人数2名)
・準備するもの: 動きやすい服装。水筒、タオルなど。



詳しくはこちらもどうぞ
・あまみシマ博覧会公式HP

・あまみシマ博覧会Facebookページ
  


2012年06月30日

あまみシマ博覧会2012年夏喜界島プログラム⑪

開催まであと一カ月足らずとなった



「あまみシマ博覧会2012夏」
開催に先駆けて、順次プログラムを紹介していきます。

今日はエントリー№11

シマ音(島の音楽)+シマ料理(郷土料理)+シマ焼酎(黒糖焼酎)=シマ一夜


シマ音(島の音楽)+シマ料理(郷土料理)+シマ焼酎(黒糖焼酎)を楽しみ、心を癒そう!三線体験あり。焼酎以外のドリンクOK(未成年者はアルコール不可)

・開催日時:7月21日(土)、8月11日(土)、9月7日(金)18:30~21:00
・集合場所:ファンキーステーション サバニ
・体験料:4,500円 ※子供料金(6~19歳:2,500円)
・定員: 30名(最少推行人数5名)
・準備するもの: 特にありません。






島の文化(お酒、食べ物、音楽)がギュッと詰まったお得なプランです。
喜界島生まれ喜界島育ちのオーナーが、参加いただいた皆様に楽しい一夜をご案内いたします。


詳しくはこちらもどうぞ
・あまみシマ博覧会公式HP

・あまみシマ博覧会Facebookページ
  


2012年06月28日

あまみシマ博覧会2012年夏喜界島プログラム⑩

開催まであと一カ月足らずとなった



「あまみシマ博覧会2012夏」
開催に先駆けて、順次プログラムを紹介していきます。

今日はエントリー№10

シマあるきコース(湾)

※案内時の風景

琉球王国との激戦を今に伝える御殿の鼻(ウドゥンバナ)や藩政時代の足跡を残す代官所跡、明治維新に尽力した村田新八の修養碑など、琉球から薩摩(江戸)、そして明治へ移り変わる時代を象徴するような湾集落の史跡を巡ります。

・開催日時:7月17日(火)~9月30日(日)16:00~
・集合場所:湾集落公民館前
・体験料:500円 ※子供料金(高校生以下:50円)
・定員: 10名(最少推行人数1名)
・準備するもの: 特にありません。








こまやかな目線と写真資料を使い、今と昔を行きつ戻りつ散策しましょう。

※あまみシマ博覧会2012夏に関する全体のお問い合わせ先
奄美群島観光物産協会 0997-58-4888 (土日祝祭日を除く9:00~17:00)

詳しくはこちらもどうぞ
・あまみシマ博覧会公式HP

・あまみシマ博覧会Facebookページ




  


2012年06月27日

あまみシマ博覧会2012年夏喜界島プログラム⑨

開催まであと一カ月足らずとなった



「あまみシマ博覧会2012夏」
開催に先駆けて、順次プログラムを紹介していきます。

今日はエントリー№9



陽出る國の黒糖焼酎酒蔵ツアー(朝日酒造)

喜界島の風土が育んだ黒糖焼酎「朝日」。その焼酎(セー)が生まれる場所に立ち会いませんか?

・開催日時:7月17日(火)~9月30日(日)10:00~、14:00~(1時間半程度)
・定休日:土・日・祝日
・集合場所:朝日酒造 製造工場
・体験料:100円
・参加特典:黒糖焼酎試飲&自家製黒糖入り記念品プレゼント
・定員: 10名(最少推行人数1名)
・準備するもの:特にございません。










1916年(大正5年)創業。黒糖kと米麹を原料にミネラル豊富な喜界島の湧水で仕込んでいます。生まれたての味わいから、じっくり育て、深みを増した味わいへと変わる黒糖焼酎の姿が存分に堪能できます。



黒糖焼酎「朝日」を通して結ばれるお客様が増えることを願っています。




  


2012年06月26日

あまみシマ博覧会2012年夏喜界島プログラム⑧

開催まであと一カ月足らずとなった



「あまみシマ博覧会2012夏」
開催に先駆けて、順次プログラムを紹介していきます。

今日はエントリー№8



喜界島神社めぐり~神社をめぐってパワーチャージ!!~

喜界島には37集落にそれぞれ由来や祭神・ご利益などが異なる48の神社があります。個性豊かな喜界島の神社を色々な豆知識を交えながらご案内いたします。

・開催日時:8月5日(日)、9月16日(日)
・集合場所:喜界町役場駐車場
・体験料:1,500円
・参加特典:お守りプレゼント
・定員: 6名(最少推行人数3名)
・準備するもの: 動きやすい服装・靴でお願いします。


KJ48(喜界島神社48)の案内人は



「島コーたけちゃん」です。有名になって手が届かないアイドルになる前に触れ合えるチャンスです。
「先行投資」の意味も込めてご利用ください。


  


2012年06月25日

あまみシマ博覧会2012年夏喜界島プログラム⑦

開催まであと一カ月足らずとなった



「あまみシマ博覧会2012夏」
開催に先駆けて、順次プログラムを紹介していきます。

今日はエントリー№7



喜界島酒造 酒蔵見学&記念ボトル作り!

喜界島の黒糖焼酎蔵を見学して古酒と新酒の飲み比べ♪
工場見学の記念に撮った写真はラベルにしてオリジナル記念ボトルのお持ち帰り♪という特典付きです!

・開催日時:7月17日(火)~9月30日(日)13:15~14:30。
・定休日:火・木・土・日・祝日
・集合場所:喜界島酒造前駐車場
・体験料:1,500円
・参加特典
・定員: 5名(最少推行人数3名)
・準備するもの: 特にございません。お気軽にご参加ください。




今年の夏は喜界島酒造で楽しい思い出を作りましょう!

※あまみシマ博覧会2012夏に関する全体のお問い合わせ先
奄美群島観光物産協会 0997-58-4888 (土日祝祭日を除く9:00~17:00)

詳しくはこちらもどうぞ
・あまみシマ博覧会公式HP

・あまみシマ博覧会Facebookページ
  


2012年06月24日

あまみシマ博覧会2012年夏喜界島プログラム⑥

開催まであと一カ月足らずとなった



「あまみシマ博覧会2012夏」
開催に先駆けて、順次プログラムを紹介していきます。

今日はエントリー№6
喜界島体験ダイビング



あこがれの海へ。喜界島の海で体験ダイビングを楽しみませんか?
一度はダイビングしてみたい。海の中をのぞいて見たい。でも、自分に出来るかちょっぴり不安。とりあえず試してみたい。
と考えている人の為のコースがこの体験ダイビングプログラムです。透明度の高い喜界島の海で、大きな感動を味わってみませんか?

・開催日時:7月17日(火)~9月30日(日)9:00~。
・集合場所:宿泊施設へお迎え
・体験料:12,000円(14歳以上)
・参加特典
・定員: 4名(最少推行人数1名)
・準備するもの: 水着、タオル、ビーチサンダル、その他ご不明な点はお問い合わせください。






担当するPADIプロメンバーがダイビングの基本的なルールや、器材の使い方、水中の楽しみ方などをDVDやDSDログブックを使用してご説明します。

※あまみシマ博覧会2012夏に関する全体のお問い合わせ先
奄美群島観光物産協会 0997-58-4888 (土日祝祭日を除く9:00~17:00)

詳しくはこちらもどうぞ
・あまみシマ博覧会公式HP

・あまみシマ博覧会Facebookページ


  


2012年06月23日

あまみシマ博覧会2012年夏喜界島プログラム⑤

開催まであと一カ月足らずとなった



「あまみシマ博覧会2012夏」
開催に先駆けて、順次プログラムを紹介していきます。

今日はエントリー№5
シマあるきコース(阿伝)



サンゴ石垣とガジュマルの屋敷林に囲まれた家並みが、一番の魅力です。故岩倉一郎(民俗学者)生誕の地であり、映画撮影にも幾度か利用されています。すれ違う肩がぶつかりそうな小道や、屋敷が見えないぐらい高いサンゴ石垣、歩くだけでワクワクします。

・開催日時:7月17日(火)~9月30日(日)9:00~または15:00~。時間は1時間半程度です。
※7月20日~7月25日、8月10日~8月20日はお休みします
・集合場所:阿伝集落公民館前
・体験料:500円 ※子供料金(高校生以下:500円)
・定員: 10名(最少推行人数1名)
・準備するもの: 特にありません。





阿伝生まれの案内人が、ウヤフジ(先祖)の築いた石垣の中をよんよ~り(ゆっくり)案内します。

※あまみシマ博覧会2012夏に関する全体のお問い合わせ先
奄美群島観光物産協会 0997-58-4888 (土日祝祭日を除く9:00~17:00)

詳しくはこちらもどうぞ
・あまみシマ博覧会公式HP

・あまみシマ博覧会Facebookページ





  


2012年06月22日

あまみシマ博覧会2012年夏喜界島プログラム④

開催まであと一カ月足らずとなった



「あまみシマ博覧会2012夏」
開催に先駆けて、順次プログラムを紹介していきます。

今日はエントリー№4
シマあるきコース(塩道・早町・白水)


※写真は「クンビー神様」。なんと「イボ」を治す神だそうです。(「クンビー」とは方言で「イボ」を指します)イボの数だけ炒った豆を供えると治るといわれています。

古く島の表玄関として栄え、さまざまな人・モノの出入りがあった場所です。平家伝説や琉球時代の名残示す勝連家、藩政時代の美談伝える涙石。歴史のつながりを多くの史跡が物語っています。サトウキビ畑を眺めながら時代を辿りつつ東経130度線に立ってみませんか?

・開催日時:7月17日(火)~9月30日(日)9:00~または15:00~。時間は1時間半程度です。
・集合場所:塩道長浜公園石碑前
・体験料:500円 ※子供料金(高校生以下:500円)
・定員: 10名(最少推行人数1名)
・準備するもの: 特にありません。




唄に名高い「シュミチ長浜」でほっこりしてみませんか?

※あまみシマ博覧会2012夏に関する全体のお問い合わせ先
奄美群島観光物産協会 0997-58-4888 (土日祝祭日を除く9:00~17:00)

詳しくはこちらもどうぞ
・あまみシマ博覧会公式HP

・あまみシマ博覧会Facebookページ
  


2012年06月21日

あまみシマ博覧会2012年夏喜界島プログラム③

開催まであと一カ月足らずとなった



「あまみシマ博覧会2012夏」
開催に先駆けて、順次プログラムを紹介していきます。

今日はエントリー№3
Hahoo!Japan 小野津の若者は幸せを音で作れるか?
※Hahoo(はふう)とは、小野津集落で「幸せ」を意味します。いい言葉です。


※写真はイメージです

身の回りにある手軽なもの(ペットボトル・段ボール・野草)を使って楽器を作り、演奏することで、普段何気なく使っているものの価値が再発見できます。また、それを教えてくれる先人たちの知恵も吸収することができます。

・開催日時:8月13日(火)10:00~13:00
・集合場所:旧小野津小学校体育館
・体験料:500円 ※子供料金(~11歳:50円)
・定員: 30名(最少推行人数1名)
・参加特典:小野津盆祭りプレゼント用チケット
・準備するもの: 特にありません。


小野津集落の一大イベント「小野津盆祭り」の前夜祭のイベントです。今回、私がゴリ押しでねじ込んだからの新企画です!みんなで楽しく楽器を作り、それですばらしいハーモニーを奏でれば、夏休みの忘れられない思い出になると思いますよ!

※あまみシマ博覧会2012夏に関する全体のお問い合わせ先
奄美群島観光物産協会 0997-58-4888 (土日祝祭日を除く9:00~17:00)

詳しくはこちらもどうぞ
・あまみシマ博覧会公式HP

・あまみシマ博覧会Facebookページ
  続きを読む


2012年06月20日

あまみシマ博覧会2012年夏喜界島プログラム②

開催まであと一カ月足らずとなった



「あまみシマ博覧会2012夏」
開催に先駆けて、順次プログラムを紹介していきます。

今日はエントリー№2
シマあるきコース(小野津)


※案内時の風景

源為朝伝説が語り継がれ、島唄「ムチャカナ節」の舞台となった集落です。サンゴ石垣の細道を抜けるとタイムスリップしたような時代が見えてきますよ。

・開催日時:7月17日(火)~9月30日(日)14:00~16:00
※9月10日~9月20日は休み
・集合場所:小野津海水浴場前
・体験料:500円 ※子供料金(高校生以下:500円)
・定員: 10名(最少推行人数1名)
・準備するもの: 特にありません。




実施者が、自然いっぱいで見どころいっぱいの小野津を案内します。

※あまみシマ博覧会2012夏に関する全体のお問い合わせ先
奄美群島観光物産協会 0997-58-4888 (土日祝祭日を除く9:00~17:00)

詳しくはこちらもどうぞ
・あまみシマ博覧会公式HP

・あまみシマ博覧会Facebookページ






  続きを読む


2012年06月19日

あまみシマ博覧会2012年夏喜界島プログラム①

開催まであと一カ月足らずとなった



「あまみシマ博覧会2012夏」
開催に先駆けて、順次プログラムを紹介していきます。

まずはエントリー№1
「貝殻で自分だけのオリジナル作品を!」


※作品一例

喜界島の海岸の白い砂浜で拾った色々な形の貝で絵にしてみましょう。自分なりの発想で素晴らしいオリジナル作品ができます。楽しく作りましょう。

・開催日時:7月29日(日)、8月11日(土)、8月19日(日)の3日で、14:00~16:00
・集合場所:小野津集落「まぐみー広場」
・体験料:1,500円 ※子供料金(8歳~18歳:1,000円)
・定員: 10名(最少推行人数2名)
・参加可能年齢: 5歳から
・準備するもの: 特にありません。実施者が準備します。

実施者は、有名なムチャカナ節の碑がある小野津集落の生まれです。美しい海が広がる小野津集落はまさに貝細工材料の宝庫です。
小野津の豊かな自然から作り上げる作品とともに、貴方も癒されてみませんか?

※あまみシマ博覧会2012夏に関する全体のお問い合わせ先
奄美群島観光物産協会 0997-58-4888 (土日祝祭日を除く9:00~17:00)

詳しくはこちらもどうぞ
・あまみシマ博覧会公式HP

・あまみシマ博覧会Facebookページ

  続きを読む