しーまブログ 旅行・観光喜界島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

喜ブログ編集長日記

一人一人が喜界島の情報発信源となる喜界島情報サイト「喜(よろこ)ブログ」編集局並びに喜界島観光物産協会の活動内容と、職員の変態的日常を綴ります。

2013年06月30日

ポテトと言う名の焼きそば

来客の合間にもイベントです。
休養村で行われた「第10回しま興し祭り」

前日の夜でズタボロになった人を見送りに行った後、現場へ向かいました。



昨日呑んだお店の方も朝からスタンバイです。まさに9時間後の再開です。



NPO法人化した「ほっと館」



はまゆり学園に



フリーマーケット



5H4Hクラブに



農業担い手のブースには、喜界島の夏には欠かせない



こちらの商品も販売



結いグループや



はなさ工房といった会員事業所さんも出展していました。
で、私はというと



こちらのお隣、商工会青年部のお手伝いをします。



喜界町の姉妹都市、伊佐市からはおコメなどを販売



生活改善グループでは、アンダーギーやむっちーなど、昔ながらのお菓子が並びます。
休養村管理センター内では









喜界島出身の作家による工芸品の展示が行われていました。

※管理センター内の模様は下記ブログが詳しいです。
「熱く燃えた、しま興し祭り:From 喜界 Island」

いつまでもぷらぷらしていてはいかんので、お手伝い開始です。







女性部の皆さんがアンダーギーやお好み焼きを作る横で
青年部は、かき氷、綿菓子、フライドポテト、焼きそば、フランクを販売しました。



テントの中はご覧の通り。熱気ムンムン、汗だくで販売です。
中でも重労働なのが「焼きそば」最大火力の釜の前で、ひたすら作るため、3人・4人がかりで作りました。
はい。私もその一人です。ゼーゼー言いながら作りました。



一気に10人前とか20人前作り、それを女性部の方に詰めてもらいます。
おかげさまで焼きそばも好調。お昼前に無くなった昨年の反省を踏まえ多めに用意しましたが、それでも足らず追加しました。
一番早い品切れがポテト。ピークを過ぎてもリクエストがあるので



焼きそばで代替を試みました。
昨年よりも大量の材料を用意したにもかかわらず、完売!となりました。
皆さん、お疲れさまでした。
商工会青年部も今年度で部長が変わり、新部長の元でひとつの節目を乗り越えたことで、青年部内の結束もより強くなったことでしょう。
と、思ったにも関わらず



打ち上げで「見たくもないポテト」をつい注文してしまうあたり、本当の結束には時間が必要なのかもしれません。。。




  


Posted by レイド at 18:00Comments(0)しま興し祭り

2012年06月30日

ありがとうございました・・・今日のポテトは売り切れました

あ、すいません。タイトルはここのパクリです。
タイトルで目を引き、喜界島のカリスマブロガーがいないうちに、少しでも差を縮めておこうという、姑息な手段に打って出ました。
もはや、プライドのかけらも失ってしまったようです。

で、本日



晴天にも恵まれ



「しま興し祭り」スタートです。
集合時間より早く来たので、まずはぐるっと散策です。



いいなぁ、これ。何に使うのか分からんけど。この子たち
「今週のビックリドッキリメカ」
に決定です。



会場準備はバッチリ。











会場入り口付近には、喜界島の様々な活動が展示されていました。



商工会女性部の方々が集まって準備開始です。様々な業種が集まって、皆さん手際が良いです。



またまた、「今週のビックリドッキリメカ」が増えました。もういっぱいありすぎて、この子たちに何をさせようかと思うと、ワクワクします。



彼もうちわを配ってました。この暑さです。気持ちは分かります。



んで、会場内では講演がスタート。満席です。



出店にもお客さんが集まりだします。私は商工会青年部のお手伝いでポテト担当です。商工会会長から転職を勧められました。ここをクビになったら、「和民」で働きます。



隣のテントでは、Aコープが野菜を販売。この日は「他の店で野菜が売れなくなる」という超常現象が起こります。



「結いグループ喜界」さんのブース。先日紹介した「紬美人シリーズ」も販売してました。「そらまめ黄粉」と「そらまめ茶」も販売。「そらまめ」は捨てるところがない優等生だそうです。



和牛改良組合の「鹿児島黒牛試食コーナー」。昨年まで産業祭の日は、試食用の肉を切ってました。



生活研究グループのブース。お昼はここのカレーを食べました。



鹿児島県菱刈町からも農産物の販売に来てますね。











などなど、様々な団体が出品していました。この中にもう一人の「カリスマブロガー」が映っています。午前中のうちに既に2つ記事をアップしていました。さすがです。

で、お昼過ぎには



地魚が到着。勿論



こうなります。
私のほうはと言いますと、午前中のうちにポテトが完売!焼そばも完売!お好み焼きも完売!フランクフルトも完売!と、例年にない売れ行きでした。ありがとうございます。

で13:00~は、喜界町文化協会主催の出し物があるはずなんですが。。。。



ご覧のような人だかりで侵入不可!残念です。












  


Posted by レイド at 16:45Comments(1)しま興し祭り

2012年06月24日

島内キャラバン初日

昨日行われた
「しーまブログ講習会」「喜ブログお披露目式」「しーまブログセミナー」
のためにお越しいただいた、「しーま事務局」の二人が

本日、島を離れました。せっかくなので



記念撮影です。皆さん手に持っているのは、「しーま」のチラシではなく、


※クリックすると大きくなります。

6月30日(日)に行われる「しま興し祭り」のポスターです。せっかくなので持ってきました。
一昨日の話になりますが、このポスター、商工会と一緒に役場に行き、「しま興し祭り」の担当者に記載内容の確認と、配布の許可をお願いしたところ、快く承諾していただきました。また、作成当初は「観光物産協会」「商工会」の会員のみの配布予定でしたが、
・小中学校
・高校
・行政機関
・警察
・消防
・病院

などの公共機関は役場が配布していただけるという、ありがたいお話を賜りました。短い期間でこれだけのレスポンスがあるのは、本当にやりがいがあります。今年は時間がありませんが、来年度は早いうちからPR出来るようにしていきたいです。

二人を見送った後の喜界高校。丁度オウムの二人が逮捕され、パブリックスペースも広く取れるということで





若干強引ではありますが、空港にも何枚か貼ってきました。
告知でポスターを配っているうちに気付いたことが。今回はA3サイズのみで印刷したのですが、業種によってはさまざまなリクエストがありました。例えば
・巡回バスの運転席の後ろ
・タクシーの運転席の後ろ
・居酒屋・レストランのメニューに挟む
には、A3じゃ大きすぎます。なので、今度からは業種によって大きさを変えていきますね。
  続きを読む


Posted by レイド at 17:01Comments(6)しま興し祭り