しーまブログ 旅行・観光喜界島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

喜ブログ編集長日記

一人一人が喜界島の情報発信源となる喜界島情報サイト「喜(よろこ)ブログ」編集局並びに喜界島観光物産協会の活動内容と、職員の変態的日常を綴ります。

2014年04月30日

宮崎からのお客様

海開きの前後には宮崎から8名がご来島
2月に宮崎県は木城町で開催された



喜界島フェスティバル
の主催者御一行様です。

丁度この日は



阪急交通社さんのツアー客の方々もいらしてました。
先月まで行われていた大阪発のツアーが好評なため、4月5月は関東発のツアーなのです。ありがとうございます。



初日は島の西半分を見ていただき、
2日目は





クルマエビの養殖場や



東経130度なところや



4mは越すであろう巨大な石垣や



巨木なんかも見て周りました。
小野津の商店では皆さん



ポストカードにも興味深々だったようです。
夜は夜で、島の料理を頂きながら



ライブも楽しんで頂きました。
実は、今回ご来島された方には



アーティストが2名いたのです。
最終日はあいにくの雨、でしたが







地下ダムや加工センター、酒蔵を見ていただきました。
で、見送りの時には「フェンス越しの出会いと別れ空港」にて



皆さんでお見送りでした。
今回の御一行様は旅慣れた方が多かったのですが、
「喜界島だからこそ」
見えるもの、味わえるもの、などなどを十分楽しんでいただけたのではないかと思います。
きっかけは、2月の「喜界島フェスティバル」でしたが、こういう形で宮崎の方も来ていただけたことで、新しい交流へと発展していければと思います。

で、2月の喜界島フェスティバルでも大好評だった喜界島のソウルシンガー、東郷晶子さんのライブが



5月にも開催されるそうです。このライブでも喜界島をよりよく知っていただければと思います。

ご来島頂いた皆様、ご協力いただいた皆様、ありがとうございます。
















  


Posted by レイド at 12:05Comments(0)お仕事

2014年04月28日

今年の海開きも無事終わりました

昨日は



海開きということで、朝もはよから準備してきました。
今年は選挙やらなんやらで、人出が少ないながらの準備でした。
毎年この時期は天候が不安定な事が多く、今年もご多分にもれず風が強かったので



テントが飛ばないようにと後ろはトラックにくくりつけてあります(笑)



司会をお願いしていた方も風邪で出れないってことで
今年も急きょ司会を行ったのですが。。。

案の定、グダグダな司会でした。。。(爆)
今年も先が思いやられます。。。



消防による安全講和が終わった後は



宝探しゲームです。





昨年は何度やっても一等の自転車が当たらないという
イベントの信用に関わる事態が発生しましたが、今年はそんなこともなく、良いタイミングでご当選頂きました。



浜の奥ではシーカヤック教室を開催。
ここも大人気で70名近くの方が体験されたようです。

風が強く、気温も低めでしたが



子供たちには関係無かったようです。
年度初め恒例の海開き、今回も無事に終えることが出来ました。今年も喜界島の海を思いっきり楽しんで頂きたいです。
ご来場いただいた皆さん、ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

今回来ていただいた白畑さんのブログからも海開きの事が書いてあります。
「喜界島の海開き:奄美から世界の海へ白畑瞬のブログ」




  


Posted by レイド at 17:00Comments(0)イベント

2014年04月24日

2014喜界島海開き

気づけば来週の日曜からゴールデンウイークに突入です。早いものです。
ここのところ、ずっとデスクワークやらHPの更新やら打ち合わせに追われてまして



脳内秘書ジェシカの誕生日を忘れておりました(爆)



昨夜のMBCラジオ
でもお話しした通り
喜界島はGW前後にイベントが入っております。
決してGW期間中はヒマという事は無い筈です(´・ω・)キリッ

というわけで、GWイベントの第一弾は



2014年喜界島海開き


昨年同様



宝探しゲームや



シーカヤック体験で楽しんで頂きます。
この海開きイベント、いつも天候が微妙な時期になるのですが、
一昨年、今年はなんとか天候に恵まれております。



今年も天候に恵まれることを祈りつつ。。。



2014年海開きは
4月27日(日)9:00~
スギラビーチで開催です!




  


Posted by レイド at 17:02Comments(0)イベント

2014年04月15日

第0回喜界島マラソン 後篇

”1”につながる”0”がある



第0回喜界島マラソン
スタート後は、運営側に回ります。
誘導やら給水やらでみんなバラバラになってしまうので、各自情報をFacebookのグループに投稿・チェックしながら状況を把握していきます。
30分後には



こちらの給水ポイントを皆さん通過。いいペースです。
私が向かったのは



給水所となる「よねもりストア」さん。



9:00過ぎには先頭のランナーが到着。
最後尾まで1時間半ぐらい差が付いてましたが、皆さん懸命に走っていました。
ランナー全員が給水を済ませると、お次は小野津、伊実久に向かいます





坂が続く過酷なエリアでひと踏ん張りです。
2位の走者が通り過ぎたのを見届けると



休養村で行われている「チャリティーコンサート」の受付を行ってきました。



その間に先頭走者はゴールイン。
記録は4時間55分55秒でした。





休養村での受付が落ち着くと、ゴールとなる喜界町役場へ



給水や誘導を終えた皆さんも集まり、それぞれゴールを待ちます。







開始から約7時間後、事故も怪我もなく無事に終了。





喜界島では初となるフルマラソン企画「第0回喜界島マラソン」は喜界島内外から13名が参加し、11人が完走しました。おめでとうざいます。
で、この日の晩は、給水も手伝っていただいたお店





参加者、運営側も一緒になって表彰式兼打ち上げを行いました。
全てが初めての試みで不安も大きかったイベントで下が、参加者、運営に協力していただいた方々のおかげで
本格開催となる「第1回」への道筋が見えてきたんじゃないかと思います。

出走者の皆様、お疲れさまでした。
運営に携わった皆様、ありがとうございました。

  


Posted by レイド at 08:00Comments(0)喜界島マラソン

2014年04月14日

第0回喜界島マラソン 前篇

”1”につながる”0”がある



第0回喜界島マラソン
前日には選手の皆さんが喜界島に到着。
お互い知らぬ顔も多いということで



打合せを含めて前夜祭です。



この場では欠かせないのが与論献奉ウエルカムドリンクです(笑)
東京や大阪、鹿児島、はたまた愛媛からもご来島。イベント当日に帰ってしまう方もいらっしゃるようで。。。





永遠の碧な方にも島唄を唄っていただきました。



三味線についての解説も交え



太鼓も叩いていただきます。



最後は皆さんで踊り、楽しい前夜祭となりました。
で、当日



マラソンには理想的な曇天模様の元、集合。





運営側の方も集まり、打合せを終えると、皆さんでスタートラインに立ち



「第0回喜界島マラソン」がスタートしました。



  


Posted by レイド at 12:00Comments(0)喜界島マラソン

2014年04月12日

"1"につながる"0"がある



先週の日曜日は、間近に迫った



「第0回喜界島マラソン」の打合せでした。
主催者が島外、島内での窓口がそれぞれバラバラだったり、島にいなかったりなので、残された人たちで詰めていきます。



喜界島全体を使ったフルマラソンコース
の給水所やトイレの確認、人員配置を行っていきます。
おかげさまで島外からは10名以上が参加。
運営側の人数が足りないので、走る目的でエントリーしていた島内の方も運営側に回っていただきます。

ただ走るだけじゃなく、喜界島の風景も楽しんで頂ければと



のびやかなサトウキビ畑の間や



産業遺産





面白看板



花が綺麗なシーズンなので



蝶も目にするかもしれません。



昔ながらの集落風景を抜けると



美しい海が待っているコースです。



勿論、ここも外せません。
全てが初めての試みで不安もありますが、「とにかくやってみよう」ということで新しいチャレンジになればと思います。

"1"につながる"0"がある
「第0回喜界島マラソン」は
4月13日(日)8:00からスタートです!



  


Posted by レイド at 10:07Comments(0)喜界島マラソン

2014年04月01日

年度初めの朝の出来事

※エイプリルフールなので最初から妄想入っています。取り扱いにご注意ください。



島のあちこちにユリがつぼみを出し始める今日この頃。朝晩は冷え込みますが日中は過ごしやすくなることでしょう。
今日から新年度。気持ちを切り替えねばとオフィスに入ると



「おはようございます。ボス。」
とさわやかな笑顔であいさつする秘書。私の前では
「アニョハセヨ、オッパー」
でもいいのだが、仕事は仕事。そこら辺はちゃんとしないといけないのです。



差し出されたのがこちらのビタミンドリンク。
程良く身体に染み渡り、疲れた身体を目覚めさせてくれます。

頭の中を「仕事モードに切り替え、スケジュールの確認を。



「今日のスケジュールは?」
「昨年度の決算確認、昨年度の事業報告アップロード、海開きのスケジュールづくり、喜界島マラソンの地図作成、が主な内容です」

さすが私の秘書、スケジュール管理も完璧です。
最後の出張が終わってからというもの



バスガイドやら、事業費の清算やら



送別会やらでバタバタしておったので、スケジュール管理をしてくれると非常にありがたいのです。

「今月、結構イベントあったよね」



「ええ、今週末には



奄美大島よりセントラル王子がご来島です。面倒くさいでしょうが、お付き合いは大事ですよ。
13日には




第0回喜界島マラソンです。



その日の午後には文化協会主催のチャリティーコンサートが入ってますので、

両方に出席していただきます。
27日には海開きです。今回もシーカヤック教室を行いますので、調整をお願いします。
海開きの前後にはオーガニック宮崎の方々が来島なので、しっかりとアテンドしてくださいね」


「今年度も忙しくなりそうだな。。。」



「大丈夫ですよボス。私がフォローしますから、どんどん仕事をさばいちゃってくださいね」
「助かるよ。優秀な秘書がいて」
「恐れ入ります。ボス」

なーんてことがあるはずもなく、今年度も秘書は妄想の中だけなので、1人で何とかがんばりましゅ。
あ、前年度の活動報告は下記リンクからご覧いただけます。

「平成25年度喜界島観光物産協会活動報告」





  


Posted by レイド at 17:01Comments(0)お仕事妄想