2017年04月01日
さいならっきょ♪
年度一杯スケジュールがパンパンな中
喜界島の方々にも



連日送り出していただいた結果。。。
とうとう血便出ました(爆)
こうなりゃ送られるほうも命がけです。
最後の週末は

欠航&キャンセル待ち&遅延の波状攻撃を潜り抜けて鹿児島に向かい




JACなフェスティバルに出展し、会計をお片付けしたらお仕事はようやく終了

最後の出勤日がプレミアムフライデーなので、早めにお仕事上がって空港でやらかしながら

沢山の方に見送られ、9年間に渡る喜界島生活は終了。となりました。ありがとうございます。
喜界島の方々にも



連日送り出していただいた結果。。。
とうとう血便出ました(爆)
こうなりゃ送られるほうも命がけです。
最後の週末は

欠航&キャンセル待ち&遅延の波状攻撃を潜り抜けて鹿児島に向かい




JACなフェスティバルに出展し、会計をお片付けしたらお仕事はようやく終了

最後の出勤日がプレミアムフライデーなので、早めにお仕事上がって空港でやらかしながら
沢山の方に見送られ、9年間に渡る喜界島生活は終了。となりました。ありがとうございます。
今まで故郷以外では奈良、鹿児島(国分・隼人)、喜界島と住んでました。
その中で一番長かったのが9年間の喜界島生活。
なんでこんなに長くなったのかは未だに首をかしげるところですが
なんで喜界島に住み始めたのかを色々お話しする中で自己分析してみた結果。。。
ただ、自由になってみたかった
んじゃないかと思うのです。
確かに身一つで立ち向かうと自由なんですが、会社や組織の看板やご縁が無い状態から一個人として色々向き合わなきゃいけなかったわけです。で、
それはそれでしんどかった
というのは、正直な気持ちです。
他の方がどう考えているかは知りませんが、私にとっちゃ喜界島は楽園じゃなく

周りと闘い、自分と闘う
サバイバルの舞台
だったわけです。
というところまで分析が進むと
バイエルンミュンヘンの

フランク・リベリーが宇佐美貴史に言ったセリフが自分にすごーくなじむわけです。
確かに、このお仕事に就いてからの5年間はひたすら実績を上げて
自分の価値(報酬)を上げることを最優先事項にしてきました。
ていうかそれしか考えていなかったような気がします。
ただ、そんな中でも手を差し伸べてくれる方や、チャンスを与えてくれた方のおかげで、ささやかながら喜界島での居場所を作ることが出来、
故郷に帰る道筋も作ることが出来ました。
喜界島や奄美群島、関係各所の皆さんには感謝感激カムサハムニダなのです。
という感謝の気持ちでしんみりする暇もなく、喜界島を出た翌々日からは

移籍先でさっそくお仕事なので、心機一転頑張りましゅ
その中で一番長かったのが9年間の喜界島生活。
なんでこんなに長くなったのかは未だに首をかしげるところですが
なんで喜界島に住み始めたのかを色々お話しする中で自己分析してみた結果。。。
ただ、自由になってみたかった
んじゃないかと思うのです。
確かに身一つで立ち向かうと自由なんですが、会社や組織の看板やご縁が無い状態から一個人として色々向き合わなきゃいけなかったわけです。で、
それはそれでしんどかった
というのは、正直な気持ちです。
他の方がどう考えているかは知りませんが、私にとっちゃ喜界島は楽園じゃなく

周りと闘い、自分と闘う
サバイバルの舞台
だったわけです。
というところまで分析が進むと
バイエルンミュンヘンの

フランク・リベリーが宇佐美貴史に言ったセリフが自分にすごーくなじむわけです。
確かに、このお仕事に就いてからの5年間はひたすら実績を上げて
自分の価値(報酬)を上げることを最優先事項にしてきました。
ていうかそれしか考えていなかったような気がします。
ただ、そんな中でも手を差し伸べてくれる方や、チャンスを与えてくれた方のおかげで、ささやかながら喜界島での居場所を作ることが出来、
故郷に帰る道筋も作ることが出来ました。
喜界島や奄美群島、関係各所の皆さんには感謝感激カムサハムニダなのです。
という感謝の気持ちでしんみりする暇もなく、喜界島を出た翌々日からは

移籍先でさっそくお仕事なので、心機一転頑張りましゅ
タグ :喜界島JACフェスティバル
ブログを引っ越します。
私が故郷に帰る理由
つないで、紡ぐ
10万PV越えで思うこと その2
10万PV越えで思うこと その1
行く年来る年
勝手にランキング~2012夏~
勝手にランキング
大事な仲間たち
返事が遅くなってごめんなさい
私が故郷に帰る理由
つないで、紡ぐ
10万PV越えで思うこと その2
10万PV越えで思うこと その1
行く年来る年
勝手にランキング~2012夏~
勝手にランキング
大事な仲間たち
返事が遅くなってごめんなさい
Posted by レイド at 22:38│Comments(0)
│ごあいさつ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。