2012年06月06日
うちにも看板娘下さい!
5月16日(水)~6月5日(火)まで



新宿伊勢丹 キッチンステージにて、「トラットリア シチリアーナ・ドンチョッチョ」の石川シェフが、イタリアの離島シチリアのレシピと、日本の離島喜界島の調味料で、新しいオリジナル料理を紹介していました。


この「喜界島の調味料」が「花良治胡麻」です。
で、この「花良治胡麻」と「花良治胡椒」の製造・販売をしているのが(株)ティダ・ワールドさん。
このサイトからもお買い求めいただけます。
昨日、この(株)ティダ・ワールドの女将「でこ」さんから、お話を聞く機会がありました。


また、萬 眞智子さん著(東京書籍)
「辛味と塩味」に、「ティダ・ワールド」(喜界町坂嶺)の
「花良治胡椒(けらじごしょう)」が掲載されています。



新宿伊勢丹 キッチンステージにて、「トラットリア シチリアーナ・ドンチョッチョ」の石川シェフが、イタリアの離島シチリアのレシピと、日本の離島喜界島の調味料で、新しいオリジナル料理を紹介していました。


この「喜界島の調味料」が「花良治胡麻」です。
で、この「花良治胡麻」と「花良治胡椒」の製造・販売をしているのが(株)ティダ・ワールドさん。
このサイトからもお買い求めいただけます。
昨日、この(株)ティダ・ワールドの女将「でこ」さんから、お話を聞く機会がありました。


また、萬 眞智子さん著(東京書籍)
「辛味と塩味」に、「ティダ・ワールド」(喜界町坂嶺)の
「花良治胡椒(けらじごしょう)」が掲載されています。
「どんなお話を聞いてきたの?」という人は、こちらで女将から聞くのもいいかもしれません。
喜界島の「光・風・空気」がより一層引き立ててくれるはずです。
ありがとうございます。おへんろうどん でこ
で、「でこ」さんから、こんなクエスチョンがありました。
「今、ネットでお店を検索するとき、一番多い検索キーワードって何だと思う?」
ふつうは、「和食」「洋食」「中華」などのジャンルや、「味」「見た目」「雰囲気」といった事柄や、「口コミ」なんかで検索するのかと思ってましたが、答えは
「看板娘」「看板男子」だそうです。
ですから、喜界島観光物産協会も「看板娘の設置」を提言したいです。
丁度、本日、某アイドルグループの総選挙があることだし。

あ、予算的に厳しいなら、「日本人」じゃなくてもいいです。丁度円高だし。日本語は僕が教えますから。
喜界島の「光・風・空気」がより一層引き立ててくれるはずです。
ありがとうございます。おへんろうどん でこ
で、「でこ」さんから、こんなクエスチョンがありました。
「今、ネットでお店を検索するとき、一番多い検索キーワードって何だと思う?」
ふつうは、「和食」「洋食」「中華」などのジャンルや、「味」「見た目」「雰囲気」といった事柄や、「口コミ」なんかで検索するのかと思ってましたが、答えは
「看板娘」「看板男子」だそうです。
ですから、喜界島観光物産協会も「看板娘の設置」を提言したいです。
丁度、本日、某アイドルグループの総選挙があることだし。

あ、予算的に厳しいなら、「日本人」じゃなくてもいいです。丁度円高だし。日本語は僕が教えますから。
Posted by レイド at 11:30│Comments(0)
│会員様ご案内
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。