しーまブログ 旅行・観光喜界島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

喜ブログ編集長日記

一人一人が喜界島の情報発信源となる喜界島情報サイト「喜(よろこ)ブログ」編集局並びに喜界島観光物産協会の活動内容と、職員の変態的日常を綴ります。

2013年05月11日

「稼ぐ」過程で学ぶ事

「稼ぐ」過程で学ぶ事

喜界島には1基の風力発電設備があります。
といっても、動かないのですが(爆)
サトウキビ畑が一面に広がる川嶺周辺では貴重な目印となっております。

今朝、その風車のそばにあるビニールハウスで

「稼ぐ」過程で学ぶ事

「稼ぐ」過程で学ぶ事

トマトの収穫が行われました。
収穫をしているのは喜界中学校のバドミントン部。なぜバドミントン部が収穫しているのかはあとで説明します。

「稼ぐ」過程で学ぶ事

「稼ぐ」過程で学ぶ事

「稼ぐ」過程で学ぶ事

さすが遊び盛りの中学生。瞬く間に大量のトマトが収穫されます。
どのトマトも色鮮やかで美味しそう。それもそのはず、
喜界島のトマトは美味しいと島内外の人にすごく評判が良いのです。

「稼ぐ」過程で学ぶ事

このトマトを栽培しているのが矢竹農園さん。
ハウスのトマトをバドミントン部が収穫し、販売して、その収益をバドミントン部の活動費に充てようというものです。

「稼ぐ」過程で学ぶ事

収穫したトマトをお店に運んで

「稼ぐ」過程で学ぶ事

計量しながら袋に詰めて、販売開始です。
トマトの販売は
「Aコープ喜界店」さんと
「ショッピングセンターふくり」さんの店頭で同時に行いました。

「稼ぐ」過程で学ぶ事

仲間同士では元気な中学生も、引っ込み思案の子が多く、最初はお客さんに声をかけるのも恥ずかしそうでした。
買い物に来店したお客様も、時折足を止めて見入ってくれます。

「稼ぐ」過程で学ぶ事

ですが、慣れてくると呑み込みが早い中学生。色んな工夫でお客様を呼び込みます。

「稼ぐ」過程で学ぶ事

トマトを買ってくれるお客さまも「頑張ってね」など、声をかけていってくれます。

「稼ぐ」過程で学ぶ事

約700kgあったトマトも15:00前には殆ど売り切れ、販売は大成功。
売り場を提供して頂いたお店の皆さんに挨拶を済ませ

「稼ぐ」過程で学ぶ事

最後に皆で記念撮影。どの生徒の顔も充実感にあふれていました。
自分たちで収穫し、自分たちで販売し、稼ぐことも大事ですが、その過程で様々な人の協力・御好意があったからこその成果だという事も分かっていただけたようです。
県大会での好成績を目指して、明日からの練習にも力が入る事でしょう。
売り場を提供して頂いた店員さんも、いやな顔一つせず、暖かく見守っていただいた事も印象的でした。

矢竹農園さん、Aコープ喜界店さん、ショッピングセンターふくりさん、保護者や顧問の皆さん、ありがとうございました。




実はこの企画
言いだしっぺは私でした(爆)
昨年

「稼ぐ」過程で学ぶ事

こちらのプログラムに「トマト収穫体験」なんか組み込んでもらえれば。。。というのがはじまりでした。
ただ「あまみシマ博覧会2013冬」の期間中はトマト出荷の繁忙期。とても手が回らないという事で断念となりました。
トマトの出荷が落ちつくこの時期、小学生達に収穫体験をさせているという話を聞き。。。だったら
部活の活動費を稼いではどうか?
という提案をしてみました。
それが昨年末。約半年の間、生徒・顧問への理解を呼びかけ、出店させていただくお店のオーナーや店長と話をし、了承を得てようやく今日の実施にこぎつけました。

観光とは直接関係ないお仕事でしたが、きっかけは観光だったわけで、こういう形で終われたのもいいんじゃないかと思います。









同じカテゴリー(会員様ご案内)の記事画像
医食同源
喜界島音楽祭を楽しむ島っちゅのための音旅
シャンソン教室のご案内
「結いカフェ」がオープン
喜界島の未来予想図
エビ、跳ねてます!
同じカテゴリー(会員様ご案内)の記事
 医食同源 (2013-12-03 13:04)
 喜界島音楽祭を楽しむ島っちゅのための音旅 (2013-05-15 11:44)
 シャンソン教室のご案内 (2013-05-14 09:28)
 「結いカフェ」がオープン (2012-11-23 22:25)
 喜界島の未来予想図 (2012-11-21 00:25)
 エビ、跳ねてます! (2012-06-07 16:44)
 うちにも看板娘下さい! (2012-06-06 11:30)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「稼ぐ」過程で学ぶ事
    コメント(0)