2013年06月07日
喜界島音楽祭 出発編
ようやく喜界島に帰ってきました。
前回の続きからになります。

観光物産協会の総会も無事終わり、一日で準備を終えて、いよいよ大坂に出発です。
本来ならば、

奄ツーさんが組んでくれた行程通りに行くはずだったのですが。。。
連日にわたる濃霧の為、喜界~奄美間は船で行く事になりました。

丁度この日は喜界中学校の修学旅行生が島に帰ってくるところでした。

名瀬港から空港に行き、



大坂は伊丹空港に到着。
サバニのオーナーをはじめ、大坂の実行委員の方も迎えに来てくれました。
ここからは

このリムジンで

美人秘書と打合せ。。。と言う訳ではなく各自目的地へ向かいます。

私が向かったのは三線カフェ喜界島さん。喜界島2世の方が営む小さなお店です。
詳しくはこちらをご覧ください。
山羊小屋よりも狭く、アツいカフェで色んなことを皆さんと話しました。
今後も大坂における喜界島の情報発信拠点となっていければと思います。

夜は実行委員の方も交えて打合せ。

くろちゅうさんの新商品もお披露目です。当日の物産展でも勿論販売です。

サバニのオーナーと実行委員長さん。
去る5月には取材を受け、6月1日付の朝日新聞に掲載されたようです。
詳しくはこちらをご覧ください
様々な方の様々な想いが喜界島の元で形となっていく喜界島音楽祭。翌日はいよいよ本番です。
前回の続きからになります。

観光物産協会の総会も無事終わり、一日で準備を終えて、いよいよ大坂に出発です。
本来ならば、

奄ツーさんが組んでくれた行程通りに行くはずだったのですが。。。
連日にわたる濃霧の為、喜界~奄美間は船で行く事になりました。

丁度この日は喜界中学校の修学旅行生が島に帰ってくるところでした。

名瀬港から空港に行き、



大坂は伊丹空港に到着。
サバニのオーナーをはじめ、大坂の実行委員の方も迎えに来てくれました。
ここからは

このリムジンで

美人秘書と打合せ。。。と言う訳ではなく各自目的地へ向かいます。

私が向かったのは三線カフェ喜界島さん。喜界島2世の方が営む小さなお店です。
詳しくはこちらをご覧ください。
山羊小屋よりも狭く、アツいカフェで色んなことを皆さんと話しました。
今後も大坂における喜界島の情報発信拠点となっていければと思います。

夜は実行委員の方も交えて打合せ。

くろちゅうさんの新商品もお披露目です。当日の物産展でも勿論販売です。

サバニのオーナーと実行委員長さん。
去る5月には取材を受け、6月1日付の朝日新聞に掲載されたようです。
詳しくはこちらをご覧ください
様々な方の様々な想いが喜界島の元で形となっていく喜界島音楽祭。翌日はいよいよ本番です。
Posted by レイド at 04:46│Comments(0)
│喜界島音楽祭
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。