2017年02月13日
とある冬の朝の出来事
※最初から妄想入ってます。取扱いにご注意ください。

ツワブキの黄色と北風の冷たさを感じる中、「島での冬も最後だなぁ。。。」
と、しみじみしつつ、オフィスに入ると

「おはようございます。ボス」
とさわやかな笑顔であいさつする秘書。
寒い寒いと言うても春には近づいてるので、

カジュアルな格好で
「アニョハセヨ、オッパー」
でもいいのですが、仕事は仕事。そこはちゃんとしないといけないのです。
朝食抜きの私を気遣って出されたのが

こちらのお菓子。
濃厚な故郷の味が脳細胞を活性化させてくれます。
アムロレイのように帰る場所があるありがたさを噛みしめると、頭を仕事モードに切り替え、スケジュールの確認を
「今日のスケジュールは?」

「午前中は年会費の集金と喜界島マラソンの受付業務、午後からは島一番なコンテストの審査員のアテンドと審査、が主な内容です。」
さすが私の秘書、スケジュール管理も完璧です。
先月の半ばに募集を開始した

第3回目となるマラソン大会は、申込人数が100名に達し、現在募集のラストスパートなのです。
「今週はずっと出張だったよね」

「ええ。今日を皮切りに島一番なコンテストの審査員として各島を巡っていただきます。最後はヨロン島でウエルカムドリンクを喰らう可能性が極めて高いので、週末は戦闘不能状態になることが予想されます。他の業務は前倒しで行ったほうが良いかと」

「来週は移籍先に挨拶に行っていただきます。偉い人が勢ぞろいするので、ガッツな選手のように

髭はサッパリ剃り落として、謙虚な態度で臨んでください。自称大物FA選手でもそこは大事です」
「なんだかんだと最後までバタバタするわけか。。。」

「大丈夫ですよボス。私がしっかりサポートしますから、どんどん仕事をさばいてくださいね。ケンチャナヨ」
「助かるよ。有能な秘書がいてくれて」
「恐れ入ります。ボス。ファイティン」
なんて事があるわけじゃなく、年度末までお仕事盛りだくさんなので、今日もがんばります。
とりあえず、年会費集めに行ってきます。

ツワブキの黄色と北風の冷たさを感じる中、「島での冬も最後だなぁ。。。」
と、しみじみしつつ、オフィスに入ると

「おはようございます。ボス」
とさわやかな笑顔であいさつする秘書。
寒い寒いと言うても春には近づいてるので、

カジュアルな格好で
「アニョハセヨ、オッパー」
でもいいのですが、仕事は仕事。そこはちゃんとしないといけないのです。
朝食抜きの私を気遣って出されたのが
こちらのお菓子。
濃厚な故郷の味が脳細胞を活性化させてくれます。
アムロレイのように帰る場所があるありがたさを噛みしめると、頭を仕事モードに切り替え、スケジュールの確認を
「今日のスケジュールは?」

「午前中は年会費の集金と喜界島マラソンの受付業務、午後からは島一番なコンテストの審査員のアテンドと審査、が主な内容です。」
さすが私の秘書、スケジュール管理も完璧です。
先月の半ばに募集を開始した

第3回目となるマラソン大会は、申込人数が100名に達し、現在募集のラストスパートなのです。
「今週はずっと出張だったよね」

「ええ。今日を皮切りに島一番なコンテストの審査員として各島を巡っていただきます。最後はヨロン島でウエルカムドリンクを喰らう可能性が極めて高いので、週末は戦闘不能状態になることが予想されます。他の業務は前倒しで行ったほうが良いかと」

「来週は移籍先に挨拶に行っていただきます。偉い人が勢ぞろいするので、ガッツな選手のように

髭はサッパリ剃り落として、謙虚な態度で臨んでください。自称大物FA選手でもそこは大事です」
「なんだかんだと最後までバタバタするわけか。。。」

「大丈夫ですよボス。私がしっかりサポートしますから、どんどん仕事をさばいてくださいね。ケンチャナヨ」
「助かるよ。有能な秘書がいてくれて」
「恐れ入ります。ボス。ファイティン」
なんて事があるわけじゃなく、年度末までお仕事盛りだくさんなので、今日もがんばります。
とりあえず、年会費集めに行ってきます。
本厄突入!
漁業体験な受入 その2
漁業体験な受入 その1
島一番な島めぐり その6
島一番な島めぐり その5
島一番な島めぐり その4
島一番な島めぐり その3
島一番な島めぐり その2
島一番な島めぐり その1
寒中見舞い
漁業体験な受入 その2
漁業体験な受入 その1
島一番な島めぐり その6
島一番な島めぐり その5
島一番な島めぐり その4
島一番な島めぐり その3
島一番な島めぐり その2
島一番な島めぐり その1
寒中見舞い
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。