2013年10月09日
来客多数
移住体験ツアーの下見の後は、またまた来客です。
11月に奄美大島で開催予定の

「うまいンピック2013」の実行委員の方々が説明会でご来島。
で間髪いれずに


台風23号24号が続けてご来島でした。
説明会にいらしたセントラル王子も1日たっぷりと喜界島を満喫していただけたようです。
喜界島は台風の被害は殆ど無く

昨日は台風一過の青空でした。久しぶりの天気なので
来月から応募を受け付ける

フォトコンのポスターを配ってきました。
市街地に配った後は島を北上。
昨年の台風17号で

ぺっちゃんこになったまぐみー広場も

復旧に向かったようです。

台風前は柵に囲われてたヤギたちも

束の間の開放感を味わっていました。
よくこの状態を見ると、島外の方からは「逃げ出さないの?」と言われますが、そこは安心。ちゃんと戻ってくるそうです。
仮に逃げ出そうものなら、誰かに捕まって食べられる運命にあるわけですから、ヤギも分かってるのでしょう。
ヤギにとって「飼われている」ってことは、「いつか食べられる」ことであって、だけど「飼われてるうちは、三度の飯が食える」ということなのです。
農産物加工センター裏でも

新しい命が羽ばたこうとしてました。
と、心温まる光景に和むひまもなく。。。
台風の卵が2、3個あるとか(爆)
今月は出張がない分、来客がまだまだ続きそうです。。。
11月に奄美大島で開催予定の

「うまいンピック2013」の実行委員の方々が説明会でご来島。
で間髪いれずに


台風23号24号が続けてご来島でした。
説明会にいらしたセントラル王子も1日たっぷりと喜界島を満喫していただけたようです。
喜界島は台風の被害は殆ど無く

昨日は台風一過の青空でした。久しぶりの天気なので
来月から応募を受け付ける

フォトコンのポスターを配ってきました。
市街地に配った後は島を北上。
昨年の台風17号で

ぺっちゃんこになったまぐみー広場も

復旧に向かったようです。

台風前は柵に囲われてたヤギたちも

束の間の開放感を味わっていました。
よくこの状態を見ると、島外の方からは「逃げ出さないの?」と言われますが、そこは安心。ちゃんと戻ってくるそうです。
仮に逃げ出そうものなら、誰かに捕まって食べられる運命にあるわけですから、ヤギも分かってるのでしょう。
ヤギにとって「飼われている」ってことは、「いつか食べられる」ことであって、だけど「飼われてるうちは、三度の飯が食える」ということなのです。
農産物加工センター裏でも

新しい命が羽ばたこうとしてました。
と、心温まる光景に和むひまもなく。。。
台風の卵が2、3個あるとか(爆)
今月は出張がない分、来客がまだまだ続きそうです。。。
本厄突入!
漁業体験な受入 その2
漁業体験な受入 その1
島一番な島めぐり その6
島一番な島めぐり その5
島一番な島めぐり その4
島一番な島めぐり その3
島一番な島めぐり その2
島一番な島めぐり その1
とある冬の朝の出来事
漁業体験な受入 その2
漁業体験な受入 その1
島一番な島めぐり その6
島一番な島めぐり その5
島一番な島めぐり その4
島一番な島めぐり その3
島一番な島めぐり その2
島一番な島めぐり その1
とある冬の朝の出来事
Posted by レイド at 16:24│Comments(0)
│お仕事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。