2015年01月29日
空き家ダヨ!全員集合! その3
奄美群島各島からお越しの空き家部会の方々。
喜界島をぐるりと周った後は花良治集落を散策します。
集落の仙人ウジィの案内の元、向かうのは

喜界島最難所の神社ではなく、集落の奥です。

花良治集落は水が豊富な場所らしく

ウム(田芋)の畑や

豊富な水をたたえる貯水槽がありました。
昔はもっと水量が多く、泳げるほどの小川になってたんだそうです。

水源に向かって登っていくと


緑豊かな原生林があり


流れ出る水によってリムストーンが形成されていました。
長靴があればもっと奥まで行けるんだそうです。

帰り道には

リュウキュウアサギマダラの群れがあり

グングン伸びてるソラマメもありました。

海側には

良く釣れそうな釣り場があり、サクナーもいっぱい生えていました。
集落散策の後は、空き家部会の皆さんで会議。
課題や情報の共有。今後の体制について話し合いました。
で、この日の夜は小野津集落にて小野津の方々と交流会。

初日の自爆にもめげず

2夜連続のウェルカムドリンク与論献奉となりました(爆)
喜界島をぐるりと周った後は花良治集落を散策します。
集落の

喜界島最難所の神社ではなく、集落の奥です。

花良治集落は水が豊富な場所らしく

ウム(田芋)の畑や

豊富な水をたたえる貯水槽がありました。
昔はもっと水量が多く、泳げるほどの小川になってたんだそうです。

水源に向かって登っていくと


緑豊かな原生林があり


流れ出る水によってリムストーンが形成されていました。
長靴があればもっと奥まで行けるんだそうです。

帰り道には

リュウキュウアサギマダラの群れがあり

グングン伸びてるソラマメもありました。

海側には

良く釣れそうな釣り場があり、サクナーもいっぱい生えていました。
集落散策の後は、空き家部会の皆さんで会議。
課題や情報の共有。今後の体制について話し合いました。
で、この日の夜は小野津集落にて小野津の方々と交流会。

初日の自爆にもめげず

2夜連続の
本厄突入!
漁業体験な受入 その2
漁業体験な受入 その1
島一番な島めぐり その6
島一番な島めぐり その5
島一番な島めぐり その4
島一番な島めぐり その3
島一番な島めぐり その2
島一番な島めぐり その1
とある冬の朝の出来事
漁業体験な受入 その2
漁業体験な受入 その1
島一番な島めぐり その6
島一番な島めぐり その5
島一番な島めぐり その4
島一番な島めぐり その3
島一番な島めぐり その2
島一番な島めぐり その1
とある冬の朝の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。