2016年12月12日
特例通訳案内士 実地講座
12月の第1週土日は奄美群島特例通訳案内士の実地講座でした。
エリアを限定することで、国家資格よりちょっとハードルを下げたこの講座には、喜界島から2名がエントリー。
色んな座学で奄美や喜界島の事や行程管理などを2か月間学んでいただいたら、実際に島を巡ってみます。

島に来たらまず訪れるであろう定番の場所や

天候を選ばない地下の施設

今では年中蝶が見れるようになった所も押さえていきます。

看板が無くなってしまった浜のあらましや

道中見れるアイドル達も知っていただきます。

で、講座の途中でいただける
生徒さんのママンの昼食は絶品なのです。
様々な状況を想定した喜界島の自然や名所、施設なんかを2日間みっちり回って、実地講習は無事終了。
最終試験は来年1月に開催されるようで、その対策もバッチリなようでした。
お2人には外国人観光客専用という枠にとらわれず、様々な受入で活躍していただきたいわけで
そのためにも、活躍の機会を増やしていかなきゃいけないなぁと感じるのでした。
受講生の皆様、講師の方々、お疲れ様でした。
エリアを限定することで、国家資格よりちょっとハードルを下げたこの講座には、喜界島から2名がエントリー。
色んな座学で奄美や喜界島の事や行程管理などを2か月間学んでいただいたら、実際に島を巡ってみます。

島に来たらまず訪れるであろう定番の場所や

天候を選ばない地下の施設

今では年中蝶が見れるようになった所も押さえていきます。

看板が無くなってしまった浜のあらましや

道中見れるアイドル達も知っていただきます。

で、講座の途中でいただける
生徒さんのママンの昼食は絶品なのです。
様々な状況を想定した喜界島の自然や名所、施設なんかを2日間みっちり回って、実地講習は無事終了。
最終試験は来年1月に開催されるようで、その対策もバッチリなようでした。
お2人には外国人観光客専用という枠にとらわれず、様々な受入で活躍していただきたいわけで
そのためにも、活躍の機会を増やしていかなきゃいけないなぁと感じるのでした。
受講生の皆様、講師の方々、お疲れ様でした。
本厄突入!
漁業体験な受入 その2
漁業体験な受入 その1
島一番な島めぐり その6
島一番な島めぐり その5
島一番な島めぐり その4
島一番な島めぐり その3
島一番な島めぐり その2
島一番な島めぐり その1
とある冬の朝の出来事
漁業体験な受入 その2
漁業体験な受入 その1
島一番な島めぐり その6
島一番な島めぐり その5
島一番な島めぐり その4
島一番な島めぐり その3
島一番な島めぐり その2
島一番な島めぐり その1
とある冬の朝の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。