2013年05月25日
社員研修
昨日、喜界第一ホテルの支配人がふらっと事務所に遊びに来ました。
3月に着任してから、お客様により快適に過ごしていただこうと、色んなことに取り組んでいます。
ホテルのお仕事も落ち着いたので、この日はゆっくり出来そうだとのことで、
お昼からは支配人と一緒に会員事業所様の挨拶周りを兼ねて島を周ってきました。

雨が降り続いた午前中とは打って変わって、青空が広がり始めます。

ヤギもひなたぼっこなのです。


喜界島の民話や歴史

ウミガメが上陸する砂浜などを見ていきました。
外からの人と接する機会が多いお仕事なので、実際見ていただくことで、幅の広い対応に繋がるのです。
この支配人が食いついたのが、喜界島の神社の数

昨年度行われたこの企画も、是非旅行商品にしたいとの事でした。
なので、途中途中に



神社も周っていきます。



普段なかなか行く事のない巨木も見て周り

この鳥居のある神社の

鍾乳洞だったところの地面が隆起した跡も見ていただきました。

またこの日は梅雨の合間に羽を伸ばそうと

北に旅立つ前のアサギマダラをはじめ、沢山の蝶が島のあちこちで飛び交っていました。
支配人にとってもいいリフレッシュの機会になったのではと思います。
本当は昨年度、色んな事業所様とこういう事をやりたかったのです。
会員事業所様同士で島を周り、自分の持ちネタも披露しつつ、お互い勉強し合える場をちょくちょく作っていく事で仕事の面でも必ずプラスになっていければと思います。今年度こそは小さいながらも形にしていきたいです。
3月に着任してから、お客様により快適に過ごしていただこうと、色んなことに取り組んでいます。
ホテルのお仕事も落ち着いたので、この日はゆっくり出来そうだとのことで、
お昼からは支配人と一緒に会員事業所様の挨拶周りを兼ねて島を周ってきました。

雨が降り続いた午前中とは打って変わって、青空が広がり始めます。

ヤギもひなたぼっこなのです。


喜界島の民話や歴史

ウミガメが上陸する砂浜などを見ていきました。
外からの人と接する機会が多いお仕事なので、実際見ていただくことで、幅の広い対応に繋がるのです。
この支配人が食いついたのが、喜界島の神社の数

昨年度行われたこの企画も、是非旅行商品にしたいとの事でした。
なので、途中途中に



神社も周っていきます。



普段なかなか行く事のない巨木も見て周り

この鳥居のある神社の

鍾乳洞だったところの地面が隆起した跡も見ていただきました。

またこの日は梅雨の合間に羽を伸ばそうと

北に旅立つ前のアサギマダラをはじめ、沢山の蝶が島のあちこちで飛び交っていました。
支配人にとってもいいリフレッシュの機会になったのではと思います。
本当は昨年度、色んな事業所様とこういう事をやりたかったのです。
会員事業所様同士で島を周り、自分の持ちネタも披露しつつ、お互い勉強し合える場をちょくちょく作っていく事で仕事の面でも必ずプラスになっていければと思います。今年度こそは小さいながらも形にしていきたいです。
本厄突入!
漁業体験な受入 その2
漁業体験な受入 その1
島一番な島めぐり その6
島一番な島めぐり その5
島一番な島めぐり その4
島一番な島めぐり その3
島一番な島めぐり その2
島一番な島めぐり その1
とある冬の朝の出来事
漁業体験な受入 その2
漁業体験な受入 その1
島一番な島めぐり その6
島一番な島めぐり その5
島一番な島めぐり その4
島一番な島めぐり その3
島一番な島めぐり その2
島一番な島めぐり その1
とある冬の朝の出来事
Posted by レイド at 09:16│Comments(0)
│お仕事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。