2013年12月24日
束の間の晴天
ここ数週間、天気の悪い日が続く喜界島ですが、決して私が雨男と言うわけではありません。
日曜日には

奄美パークの館長さんによる講演が行われていました。
講演は早々に失礼して、向かったのは

旧小野津小学校


校庭では子供支援ネットワークによる餅つきが行われていました。


校庭の隅ではおばあが餅を蒸して

餅つきです




ついたお餅は、皆で丸め、きな粉をまぶしたりあんこをいれたりして振る舞われました。

もちろん、私も美味しく頂きました。
一昨年、学校の統廃合により小学校は2校、中学校は1校になってしまいました。
各地でも学校跡地を利用した様々なリノベーションが行われています。喜界島の学校跡地もリノベーションを進めているところですが、やはり昔のように子供たちの笑顔があふれる場であってほしいものです。

そんな小野津集落も題材になった写真集と黒糖焼酎のセットがこの度リリースされました。
今月の6日には、リリースを記念して大阪の本屋さんでイベントが行われたようです。


7月にロケハンを手伝った身としては、形になって非常にうれしい限りなのです。

webサイトもすごくおしゃれです。
これから埋まってくるであろうコンテンツに


この方々がどういった形で登場するのかも楽しみです。
あ、焼酎セットはこちらから買えるみたいです。
で、写真集は鹿児島県内外の書店にて販売しているそうです。
もともとはお酒を販売する為の企画なのだそうですが、その背景にある島々も効果的に露出させていく手法は、自分にとっても非常に勉強になるのです。
日曜日には

奄美パークの館長さんによる講演が行われていました。
講演は早々に失礼して、向かったのは

旧小野津小学校


校庭では子供支援ネットワークによる餅つきが行われていました。


校庭の隅ではおばあが餅を蒸して

餅つきです




ついたお餅は、皆で丸め、きな粉をまぶしたりあんこをいれたりして振る舞われました。

もちろん、私も美味しく頂きました。
一昨年、学校の統廃合により小学校は2校、中学校は1校になってしまいました。
各地でも学校跡地を利用した様々なリノベーションが行われています。喜界島の学校跡地もリノベーションを進めているところですが、やはり昔のように子供たちの笑顔があふれる場であってほしいものです。

そんな小野津集落も題材になった写真集と黒糖焼酎のセットがこの度リリースされました。
今月の6日には、リリースを記念して大阪の本屋さんでイベントが行われたようです。


7月にロケハンを手伝った身としては、形になって非常にうれしい限りなのです。

webサイトもすごくおしゃれです。
これから埋まってくるであろうコンテンツに


この方々がどういった形で登場するのかも楽しみです。
あ、焼酎セットはこちらから買えるみたいです。
で、写真集は鹿児島県内外の書店にて販売しているそうです。
もともとはお酒を販売する為の企画なのだそうですが、その背景にある島々も効果的に露出させていく手法は、自分にとっても非常に勉強になるのです。
自称大物FA選手の帰郷 その4
自称大物FA選手の帰郷 その3
自称大物FA選手の帰郷 その2
自称大物FA選手の帰郷 その1
キングオブアスリートin志戸桶
エクストリーム 大阪東京営業出張
朝大学な写真展
春間近
新春厄払いの旅 その4
新春厄払いの旅 その3
自称大物FA選手の帰郷 その3
自称大物FA選手の帰郷 その2
自称大物FA選手の帰郷 その1
キングオブアスリートin志戸桶
エクストリーム 大阪東京営業出張
朝大学な写真展
春間近
新春厄払いの旅 その4
新春厄払いの旅 その3
Posted by レイド at 15:58│Comments(0)
│変態的プライベート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。