2015年05月14日
小野津で海開き
大型連休も過ぎ、のんびりした雰囲気の喜界島

年度初めには激減したこの子たちも、個体数が回復しつつあるようです。
せっかく授かった大事な命、わんぱくでもいいので美味しく育っていただきたいものです。
先週の日曜日には島の北端、小野津集落にて
海開きが行われるとのことで、行ってきました。

子供たちによる海岸清掃の後は


大人も一緒になって安全祈願です。

消防署による安全祈願の後は

子供たちがお待ちかねの「宝探しゲーム」の開始。
ここの海開きは毎年、宝探しのカードじゃなくて
宝そのものを埋める
ものだったのですが、今年はカードを埋めるのに変わったそうです。
ということは、昨年より宝が見つけにくくなっており、かつ、

大の大人たちが前日にスコップで穴を掘り、埋めて回ったものだから

探索は困難を極めます

困難を極めれば、宝探しに飽きてもくるわけで、泳ぎだす子供もいれば



結構な深さまで掘り進め、埋めた大人も一緒になって探します。
ここは昨年同様、変わらない光景です。

結局宝は全部見つかったのか、真偽が定かではないまま現場を後にしましたが
子供たちにとっては梅雨入り前の楽しいイベントになったことと思います。
そんな小野津集落では今年も

サンセットライブが開催されるそうです。
開催日は夏休みに入って間もない7月25日(土)だそうです。
サンセットライブについては下記リンクをご覧ください。
Sunset Live in 小野津

年度初めには激減したこの子たちも、個体数が回復しつつあるようです。
せっかく授かった大事な命、わんぱくでもいいので美味しく育っていただきたいものです。
先週の日曜日には島の北端、小野津集落にて
海開きが行われるとのことで、行ってきました。

子供たちによる海岸清掃の後は


大人も一緒になって安全祈願です。

消防署による安全祈願の後は

子供たちがお待ちかねの「宝探しゲーム」の開始。
ここの海開きは毎年、宝探しのカードじゃなくて
宝そのものを埋める
ものだったのですが、今年はカードを埋めるのに変わったそうです。
ということは、昨年より宝が見つけにくくなっており、かつ、

大の大人たちが前日にスコップで穴を掘り、埋めて回ったものだから

探索は困難を極めます

困難を極めれば、宝探しに飽きてもくるわけで、泳ぎだす子供もいれば



結構な深さまで掘り進め、埋めた大人も一緒になって探します。
ここは昨年同様、変わらない光景です。

結局宝は全部見つかったのか、真偽が定かではないまま現場を後にしましたが
子供たちにとっては梅雨入り前の楽しいイベントになったことと思います。
そんな小野津集落では今年も

サンセットライブが開催されるそうです。
開催日は夏休みに入って間もない7月25日(土)だそうです。
サンセットライブについては下記リンクをご覧ください。
Sunset Live in 小野津
梅雨入り前の海開き
2016海開き
アイランダー2015 その2
アイランダー2015 その1
ブルーツーリズムモニターツアー2015
大型連休の最初は。。。
2015海開き
第4回 東日本大震災 被災地支援 チャリティーコンサート
奄美出張 商店街編 その2
奄美出張 商店街編 その1
2016海開き
アイランダー2015 その2
アイランダー2015 その1
ブルーツーリズムモニターツアー2015
大型連休の最初は。。。
2015海開き
第4回 東日本大震災 被災地支援 チャリティーコンサート
奄美出張 商店街編 その2
奄美出張 商店街編 その1
Posted by レイド at 09:03│Comments(0)
│イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。