2012年07月28日
ほこてん提灯取り付け
何度も言いますが、「喜界島観光物産協会」は「喜界町商工会」と同じ建物の中にあります。
また、「喜界町商工会」は「喜界島観光物産協会」の会員で、「喜界島観光物産協会」は「喜界町商工会」の会員でもあります。
ややこしいですけど、要は
持ちつ持たれつ
って事ですね。
というわけで、今日は

こちらのお手伝い。「喜界島観光物産協会」の職員は私ひとりなので、強制エントリーです。
今日のお仕事は、
商店街の提灯・横断幕取り付け
です。

「夏祭り」「ほこてん」まであと1週間。祭りのムードも高まります。

倉庫から提灯等の道具を運び出し

このおじさんのいる

ここからスタートです。取り付けの主役は

この人。EKGの時期区長候補のこの人は、ダイビングのインストラクターでもあります。
只今開催委期間中の「あまみシマ博覧会」実施者でもあります。

こうやって

はい。この通り。ここは「ほこてん」エリアの端っこなので、横断幕も取り付けです。

このように、商店街の各エリアに電線を置いておき、電球と提灯を取り付け、クレーンで上げて、提灯を張るって言う流れでやっていきます。私は各所に置かれた電線に提灯と電球をつけて回っていきました。
各役割分担も的確で、高所作業をする人、交通整理をする人、サポートをする人。などなど、さまざまな業種の人が協力し合い、作業を進めていきます。
商工会の岩川君は、昼ごはんの段取りや買出し、飲み物の手配など、かいがいしく皆さんをサポートしてました。女子力アップですね。でも家では亭主関白らしい。。。
そんなこんなで、炎天下の中、全エリアに提灯をつけ終わりました。作業していただいた皆様、お疲れ様でした。
提灯が映える夜が待ち遠しいですね。
また、「喜界町商工会」は「喜界島観光物産協会」の会員で、「喜界島観光物産協会」は「喜界町商工会」の会員でもあります。
ややこしいですけど、要は
持ちつ持たれつ
って事ですね。
というわけで、今日は

こちらのお手伝い。「喜界島観光物産協会」の職員は私ひとりなので、強制エントリーです。
今日のお仕事は、
商店街の提灯・横断幕取り付け
です。

「夏祭り」「ほこてん」まであと1週間。祭りのムードも高まります。

倉庫から提灯等の道具を運び出し

このおじさんのいる

ここからスタートです。取り付けの主役は

この人。EKGの時期区長候補のこの人は、ダイビングのインストラクターでもあります。
只今開催委期間中の「あまみシマ博覧会」実施者でもあります。

こうやって

はい。この通り。ここは「ほこてん」エリアの端っこなので、横断幕も取り付けです。

このように、商店街の各エリアに電線を置いておき、電球と提灯を取り付け、クレーンで上げて、提灯を張るって言う流れでやっていきます。私は各所に置かれた電線に提灯と電球をつけて回っていきました。
各役割分担も的確で、高所作業をする人、交通整理をする人、サポートをする人。などなど、さまざまな業種の人が協力し合い、作業を進めていきます。
商工会の岩川君は、昼ごはんの段取りや買出し、飲み物の手配など、かいがいしく皆さんをサポートしてました。女子力アップですね。でも家では亭主関白らしい。。。
そんなこんなで、炎天下の中、全エリアに提灯をつけ終わりました。作業していただいた皆様、お疲れ様でした。
提灯が映える夜が待ち遠しいですね。
めでたしめでたし。と言いたいところですが、

うーん。気になります。

うーん。気になります。
梅雨入り前の海開き
2016海開き
アイランダー2015 その2
アイランダー2015 その1
ブルーツーリズムモニターツアー2015
小野津で海開き
大型連休の最初は。。。
2015海開き
第4回 東日本大震災 被災地支援 チャリティーコンサート
奄美出張 商店街編 その2
2016海開き
アイランダー2015 その2
アイランダー2015 その1
ブルーツーリズムモニターツアー2015
小野津で海開き
大型連休の最初は。。。
2015海開き
第4回 東日本大震災 被災地支援 チャリティーコンサート
奄美出張 商店街編 その2
Posted by レイド at 18:14│Comments(0)
│イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。