2012年10月31日
佐手久のハナビラキ
この時期、喜界島では「豊年祭」「島遊び」が各集落で行われています。
昨年、テレビでも取り上げられた

「ソーメンガブー」なんかが有名です。
今年はTVタレントも来てたらしいです。
今年の「ソーメンガブー」の記事はこちら「ソーメンガブー行きましたよ♪:喜界島通信2」
で、私はというと

闇にぼうっと浮かぶこの神社の麓で行われている

佐手久集落の「ハナビラキ」に行ってきました。
私が現場についた頃には熱戦がくり広げられていました。
佐手久集落では豊年祭が2日にかけて行われます。
「ハナビラキ」では島で採れる

この魚を揚物や汁物にして皆さんに振る舞うのです。
私が見せてもらった時にはすでに調理されていました。

皆さんで八月踊りを踊ったとは


こちらの料理が振舞われました。
このお魚、今年は800尾釣り上げたそうです。今が一番美味しく、かつ骨まで食べれます。
で、商工会青年部長からオファーのあった


サオリンジョのライブでした。
ステージには、見事に「日本民謡ヤングフェスティバル全国大会 祝 日本一」
と書かれていますね。流石です。
ライブのあとは

カラオケ大会

出店では、青年団の皆さんが頑張っていました。

小さいながらも、集落の魅力がギュッと詰まった佐手久集落の「ハナビラキ」はこの後も続きました。
佐手久青年団、佐手久集落の皆様、お疲れ様でした。
で、この佐手久集落、12月31日の大晦日には

「年越しin佐手久」
が開催されます。
今年最後の一大イベント、今回は準備段階から追っていきたいと思います。
昨年、テレビでも取り上げられた

「ソーメンガブー」なんかが有名です。
今年はTVタレントも来てたらしいです。
今年の「ソーメンガブー」の記事はこちら「ソーメンガブー行きましたよ♪:喜界島通信2」
で、私はというと

闇にぼうっと浮かぶこの神社の麓で行われている

佐手久集落の「ハナビラキ」に行ってきました。
私が現場についた頃には熱戦がくり広げられていました。
佐手久集落では豊年祭が2日にかけて行われます。
「ハナビラキ」では島で採れる

この魚を揚物や汁物にして皆さんに振る舞うのです。
私が見せてもらった時にはすでに調理されていました。

皆さんで八月踊りを踊ったとは


こちらの料理が振舞われました。
このお魚、今年は800尾釣り上げたそうです。今が一番美味しく、かつ骨まで食べれます。
で、商工会青年部長からオファーのあった


サオリンジョのライブでした。
ステージには、見事に「日本民謡ヤングフェスティバル全国大会 祝 日本一」
と書かれていますね。流石です。
ライブのあとは

カラオケ大会

出店では、青年団の皆さんが頑張っていました。

小さいながらも、集落の魅力がギュッと詰まった佐手久集落の「ハナビラキ」はこの後も続きました。
佐手久青年団、佐手久集落の皆様、お疲れ様でした。
で、この佐手久集落、12月31日の大晦日には

「年越しin佐手久」
が開催されます。
今年最後の一大イベント、今回は準備段階から追っていきたいと思います。
梅雨入り前の海開き
2016海開き
アイランダー2015 その2
アイランダー2015 その1
ブルーツーリズムモニターツアー2015
小野津で海開き
大型連休の最初は。。。
2015海開き
第4回 東日本大震災 被災地支援 チャリティーコンサート
奄美出張 商店街編 その2
2016海開き
アイランダー2015 その2
アイランダー2015 その1
ブルーツーリズムモニターツアー2015
小野津で海開き
大型連休の最初は。。。
2015海開き
第4回 東日本大震災 被災地支援 チャリティーコンサート
奄美出張 商店街編 その2
Posted by レイド at 08:34│Comments(0)
│イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。