2016年12月20日
Earth Wind and Kikai Ya! Final その2
丸の内な朝大学、最後の講義から終業式までの間は



ちょっと気になる場所に行ってみたり、今までお世話になった方々にあいさつ回りしたり、島キャン生たちと飲んだりしてました。


陽も暮れ始めるころには、新丸ビルな会場で

終業式の準備を開始

FWで掘り堀りした場所から

土や遺物を運んできたので



最後の講義でプレゼンしていただいた写真や
喜界島について掲載された媒体と一緒に展示しました。
終業式のテーマは「みんなでいただきます」なので

お隣のエリアで焼酎もふるまってみました。

恒例のチアダンスも好評でした。
撤収後の打ち上げにも多くの方にご参加いただき、終業式は無事終了。

シャレオツなお店も案内していただきました。ありがとうございます。

今年の2月に「こんなん出来たらどうですかね?」という所から始まったこの企画
6月には大まかな形をつくり
7月には講師のスケジュールを押さえ
8月には細部を詰めて
9月には旅券の手配を行い
講義の内容がかなり特殊だったので不安な点もありましたが
いざ講義が始まるとスムーズに進み
受講生の皆様はもちろん、私や講師の方々にとっても気づきの連続で
実り多い3ヵ月だったんじゃないかと思います。
受講生の皆様、ありがとうございました。
講師の皆様、お疲れ様でした。



ちょっと気になる場所に行ってみたり、今までお世話になった方々にあいさつ回りしたり、島キャン生たちと飲んだりしてました。


陽も暮れ始めるころには、新丸ビルな会場で

終業式の準備を開始

FWで掘り堀りした場所から

土や遺物を運んできたので



最後の講義でプレゼンしていただいた写真や
喜界島について掲載された媒体と一緒に展示しました。
終業式のテーマは「みんなでいただきます」なので

お隣のエリアで焼酎もふるまってみました。

恒例のチアダンスも好評でした。
撤収後の打ち上げにも多くの方にご参加いただき、終業式は無事終了。

シャレオツなお店も案内していただきました。ありがとうございます。

今年の2月に「こんなん出来たらどうですかね?」という所から始まったこの企画
6月には大まかな形をつくり
7月には講師のスケジュールを押さえ
8月には細部を詰めて
9月には旅券の手配を行い
講義の内容がかなり特殊だったので不安な点もありましたが
いざ講義が始まるとスムーズに進み
受講生の皆様はもちろん、私や講師の方々にとっても気づきの連続で
実り多い3ヵ月だったんじゃないかと思います。
受講生の皆様、ありがとうございました。
講師の皆様、お疲れ様でした。
2016年10月31日
奄美群島旅行説明会in東京
朝大学の翌日は

都市センターなホテルの6階にて

都内エージェントや航空会社の皆さんを対象にした旅行説明会でした。
テーマは福岡の時と同じく




来春決定な国立公園についてのお話となりました。
毎度のごとく、各島のプレゼンの後は、島の特産品を使ったランチミーティングなので

こういうお話も欠かせません。

今回は喜界島から第一ホテルさんと後任の方も来ていただき
一緒に個別商談会で対応していただくことで
都内のエージェントやエンドユーザーが何を求めているのか?というのも知っていただけたのではないかと思います。
場所を変えてのランチミーティング会場では



美味しい料理が並び

食べれるアイドルも


シャレオツな料理になっておりました。
毎度人気な島ガチャコーナーでは


今年の夏にお越しいただいた島キャン生なお二人にも手伝っていただきました。ありがとうございます。
と、東京での説明会も無事終了し

6日間に渡る出張は無事終了。
出張期間とダダ被りになっていたナンバなタレントの受け入れも無事終了したようで、こちらも一安心なのでした。

都市センターなホテルの6階にて

都内エージェントや航空会社の皆さんを対象にした旅行説明会でした。
テーマは福岡の時と同じく
来春決定な国立公園についてのお話となりました。
毎度のごとく、各島のプレゼンの後は、島の特産品を使ったランチミーティングなので
こういうお話も欠かせません。

今回は喜界島から第一ホテルさんと後任の方も来ていただき
一緒に個別商談会で対応していただくことで
都内のエージェントやエンドユーザーが何を求めているのか?というのも知っていただけたのではないかと思います。
場所を変えてのランチミーティング会場では



美味しい料理が並び

食べれるアイドルも


シャレオツな料理になっておりました。
毎度人気な島ガチャコーナーでは


今年の夏にお越しいただいた島キャン生なお二人にも手伝っていただきました。ありがとうございます。
と、東京での説明会も無事終了し

6日間に渡る出張は無事終了。
出張期間とダダ被りになっていたナンバなタレントの受け入れも無事終了したようで、こちらも一安心なのでした。
2016年09月15日
9月の朝の出来事
※最初から妄想入ってます。取扱いにご注意ください。

9月に入るとさすがに朝は涼しく感じるようになりました。
エクストリーム出勤もそろそろ終わりかな。。。とオフィスに入ると

おはようございます。ボス
と、さわやかな笑顔であいさつする秘書
朝は涼しくても日中は夏なので、涼しげな格好で

「アニョハセヨ。オッパー」
でも良いのですが、そこは仕事。ちゃんとしないといけません。
食事が偏りがちな私を気遣って出されたのが

こちらのドリンク。秘書に似た顔がありますが、気のせいだと思います。はい。
ビタミンでシャキッとした頭を仕事モードに切り替え、スケジュールの確認を
「今日のスケジュールは?」

「週末に開催される役員会の資料作成、島キャン生の見送り、女子旅の行程確認、丸の内朝大学講師の旅券手配、イベントや物産展で受託した物品の清算が主な内容です」
さすが私の秘書、スケジュール管理も完璧です。
なんだかんだと今年度も半分過ぎようとしてるので、上期をしっかり検証し、下期の事業も無事にこなせるようにしなくちゃいけません。
また、来月8日に開催予定の

女子旅も催行が近付いているので


先週島キャン生と行ったアクティビティの検証も踏まえた最終調整の段階に入るのです。
「今月は特に出張無かったよね?」

「台風次第ですが、女子旅の最終調整で一度は瀬戸内町に行く必要があります。女子旅の後は週に一度の参勤交代と福岡・東京での旅行商談会が入っているので、今のうちに次年度の予算要望の大枠も作っておかなくちゃいけません」
「なんだかんだと忙しいのは変わらないわけか。。。」

「大丈夫ですよボス。年会費の集金はこちらでやっておきますので、どんどん仕事をさばいちゃってくださいね」
「助かるよ。優秀な秘書がいてくれて」
「恐れ入ります」
なーんて事があるはずないので、今日もお仕事頑張りましゅ

9月に入るとさすがに朝は涼しく感じるようになりました。
エクストリーム出勤もそろそろ終わりかな。。。とオフィスに入ると

おはようございます。ボス
と、さわやかな笑顔であいさつする秘書
朝は涼しくても日中は夏なので、涼しげな格好で

「アニョハセヨ。オッパー」
でも良いのですが、そこは仕事。ちゃんとしないといけません。
食事が偏りがちな私を気遣って出されたのが

こちらのドリンク。秘書に似た顔がありますが、気のせいだと思います。はい。
ビタミンでシャキッとした頭を仕事モードに切り替え、スケジュールの確認を
「今日のスケジュールは?」

「週末に開催される役員会の資料作成、島キャン生の見送り、女子旅の行程確認、丸の内朝大学講師の旅券手配、イベントや物産展で受託した物品の清算が主な内容です」
さすが私の秘書、スケジュール管理も完璧です。
なんだかんだと今年度も半分過ぎようとしてるので、上期をしっかり検証し、下期の事業も無事にこなせるようにしなくちゃいけません。
また、来月8日に開催予定の

女子旅も催行が近付いているので


先週島キャン生と行ったアクティビティの検証も踏まえた最終調整の段階に入るのです。
「今月は特に出張無かったよね?」

「台風次第ですが、女子旅の最終調整で一度は瀬戸内町に行く必要があります。女子旅の後は週に一度の参勤交代と福岡・東京での旅行商談会が入っているので、今のうちに次年度の予算要望の大枠も作っておかなくちゃいけません」
「なんだかんだと忙しいのは変わらないわけか。。。」

「大丈夫ですよボス。年会費の集金はこちらでやっておきますので、どんどん仕事をさばいちゃってくださいね」
「助かるよ。優秀な秘書がいてくれて」
「恐れ入ります」
なーんて事があるはずないので、今日もお仕事頑張りましゅ
2016年09月13日
気が付きゃ9月。早いものです。
北海道のイベントから帰ってくると、第3タームの島キャン生が来島でした。
9月のお仕事は、なんだかんだとデスクワーク中心なので
空いた時間で島キャン生のアテンドなんかもやってました。

第3タームの島キャン生は、全部で4名
宮本商店と喜界第一ホテルでインターン中です。
台風も落ち着いた時期なので



小野津の海岸の透明度には大喜びだったようです。
で、期間中には


サマーフェスタやら

島遊びなんかがあるものですから

主催者の計らいで登壇させてもろてました。
禍福は糾える縄の如しという言葉がある?ように


人生には図らずとも、舞台に上る機会があるわけで
どんな形にせよ、こういう場を経験するのは後々良い財産になるんじゃないかと思います。
という島キャン生の生活も残りわずか。
形に残るだけじゃない、心に残る滞在であってほしいものです。
9月のお仕事は、なんだかんだとデスクワーク中心なので
空いた時間で島キャン生のアテンドなんかもやってました。

第3タームの島キャン生は、全部で4名
宮本商店と喜界第一ホテルでインターン中です。
台風も落ち着いた時期なので



小野津の海岸の透明度には大喜びだったようです。
で、期間中には


サマーフェスタやら

島遊びなんかがあるものですから

主催者の計らいで登壇させてもろてました。
禍福は糾える縄の如しという言葉がある?ように


人生には図らずとも、舞台に上る機会があるわけで
どんな形にせよ、こういう場を経験するのは後々良い財産になるんじゃないかと思います。
という島キャン生の生活も残りわずか。
形に残るだけじゃない、心に残る滞在であってほしいものです。
2016年08月23日
夏の島キャン 第2ターム
暑い日が続く喜界島
にもかかわらず

炎天下で動画を撮ったりしていたら

第1タームの島キャン生がそれぞれの帰途につき
入れ替わりで第2タームの島キャン生がご来島。
今回は島内5事業所、総勢7名がインターンです。
この前の日曜日は皆さんお揃いでお休みだったので、恒例の島めぐりツアーに出発。
午前中は、早町集落の夜光貝な工房で


夜光貝磨きに挑戦です。


知ってる子たちも、初めての子たちも色んな話に花を咲かせながら

無事完成。
先週末から

星の屑作戦のような軌道を描いた

台風10号が発生したので、泳げるのは今のうち

小野津でつかの間の海水浴&昼飯の後は



一本道で記念撮影でした。
有名どころは事業所さんがそれぞれ連れて行ってくれたみたいですが
全員揃ったら揃ったらで、違う景色が発見できたのかもしれません。
今週は台風でいろいろ大変かもしれませんが
元気と明るさで乗り越えていただきたいです。
地域と仕事を学ぶインターンシップ「島キャン」
第2タームは8月31日までの活動です。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
島キャン 島おこしインターンシップ
にもかかわらず

炎天下で動画を撮ったりしていたら

第1タームの島キャン生がそれぞれの帰途につき
入れ替わりで第2タームの島キャン生がご来島。
今回は島内5事業所、総勢7名がインターンです。
この前の日曜日は皆さんお揃いでお休みだったので、恒例の島めぐりツアーに出発。
午前中は、早町集落の夜光貝な工房で


夜光貝磨きに挑戦です。


知ってる子たちも、初めての子たちも色んな話に花を咲かせながら

無事完成。
先週末から

星の屑作戦のような軌道を描いた

台風10号が発生したので、泳げるのは今のうち

小野津でつかの間の海水浴&昼飯の後は



一本道で記念撮影でした。
有名どころは事業所さんがそれぞれ連れて行ってくれたみたいですが
全員揃ったら揃ったらで、違う景色が発見できたのかもしれません。
今週は台風でいろいろ大変かもしれませんが
元気と明るさで乗り越えていただきたいです。
地域と仕事を学ぶインターンシップ「島キャン」
第2タームは8月31日までの活動です。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
島キャン 島おこしインターンシップ
2016年08月15日
キングオブアスリートin志戸桶
娑婆がお盆に入る頃には、志戸桶集落で運動会が行われました。
昨年同様、島キャン生も出場するので、私も様子を見に行ってきました。
開始時刻が8:30だそうで、時間に合わせて会場に向かうと

なんとも緩い雰囲気の中、30分押しで


入場行進からの


開会式と準備運動で競技スタート

島キャン生も一生懸命走ります。
私はというと、来賓席でのんびりしておりましたが
そんなことは許されるはずもなく


トラック競技に次々駆り出され

午後からもありとあらゆる競技に出場することになりました。
むろん、準備などしているわけもなく

出場した分の景品を頂いた頃には
日焼けと筋肉痛で苦しむことになりました(爆)
ただ、志戸桶集落も少子高齢化は例外ではないわけで
島キャン生も含め、参加させていただくことで、集落の方が少しでも元気になればと、
45年間開催してきた育成会の方々に頭が下がる思いなのでした。
ご参加された方、お疲れ様でした。。。
昨年同様、島キャン生も出場するので、私も様子を見に行ってきました。
開始時刻が8:30だそうで、時間に合わせて会場に向かうと

なんとも緩い雰囲気の中、30分押しで


入場行進からの


開会式と準備運動で競技スタート

島キャン生も一生懸命走ります。
私はというと、来賓席でのんびりしておりましたが
そんなことは許されるはずもなく


トラック競技に次々駆り出され

午後からもありとあらゆる競技に出場することになりました。
むろん、準備などしているわけもなく

出場した分の景品を頂いた頃には
日焼けと筋肉痛で苦しむことになりました(爆)
ただ、志戸桶集落も少子高齢化は例外ではないわけで
島キャン生も含め、参加させていただくことで、集落の方が少しでも元気になればと、
45年間開催してきた育成会の方々に頭が下がる思いなのでした。
ご参加された方、お疲れ様でした。。。
2016年08月13日
トリプルブッキングな週末 その3
トリプルブッキングな日曜の午後は
ダイビング雑誌の取材陣と島キャン生で

堤防上の特等席で昼飯食いながらフネィンカー競漕を見物し

収穫の始まった白ゴマや

この木なんの木な小学校

たまたま通りがかったところでお話をしつつ

食べれるアイドルを見学して、夕食をお願いしていたダイビングショップに送り届けると
私は私でお祭り会場の屋台でバイトでした(爆)
花火が上がる頃になると、食欲もなくなるようで

花火は屋台の脇からゆっくり見ることが出来ました。
取材陣も島キャン生も花火を楽しめたようで、日曜日のアテンドは無事完了
週末の天気がアレなもんでしたから、天気が回復した月曜日は





一気に陸上撮影を済ませ、3日間のアテンドは無事終了
3日間の対応でしたが、メインとなる海の中はとんと見ていないので
9月に発売される紙面が今から楽しみなのです。
取材チームの皆様、お疲れ様でした。
対応いただいた皆様、ありがとうございました。
ダイビング雑誌の取材陣と島キャン生で

堤防上の特等席で昼飯食いながらフネィンカー競漕を見物し

収穫の始まった白ゴマや

この木なんの木な小学校

たまたま通りがかったところでお話をしつつ

食べれるアイドルを見学して、夕食をお願いしていたダイビングショップに送り届けると
私は私でお祭り会場の屋台でバイトでした(爆)
花火が上がる頃になると、食欲もなくなるようで

花火は屋台の脇からゆっくり見ることが出来ました。
取材陣も島キャン生も花火を楽しめたようで、日曜日のアテンドは無事完了
週末の天気がアレなもんでしたから、天気が回復した月曜日は





一気に陸上撮影を済ませ、3日間のアテンドは無事終了
3日間の対応でしたが、メインとなる海の中はとんと見ていないので
9月に発売される紙面が今から楽しみなのです。
取材チームの皆様、お疲れ様でした。
対応いただいた皆様、ありがとうございました。
2016年08月13日
トリプルブッキングな週末 その2
トリプルブッキングな週末アテンドは土曜日の午後から本格化します。
アテンドといってもダイビング雑誌の取材なので


海の中は事業所さんに丸投げおまかせします。
夜は夜で私はバイト、取材陣は島内の飲食店で島の料理を堪能したようです。
で、日曜日
朝一にダイビング雑誌の取材陣を港に送り届けたら
この日お休みな島キャン生を連れて



早町小学校横にある体験工房で

夜光貝磨きを体験です。

それぞれ思い思いの材料を手に取り

ひたすら磨いて磨いていきます。
磨き終わったら、それぞれあれやこれを着けて

見事、完成です(祝)
で、この日は天気がアレだったんですが、せっかく海に入る用意をしてたので

小野津でちょこっと泳いでみました。
抜群に天気が良いという訳ではありませんでしたが、お楽しみいただけたようで
午前中潜ってた取材陣も無事終了という事で、市街地に向かいました。
アテンドといってもダイビング雑誌の取材なので


海の中は事業所さんに
夜は夜で私はバイト、取材陣は島内の飲食店で島の料理を堪能したようです。
で、日曜日
朝一にダイビング雑誌の取材陣を港に送り届けたら
この日お休みな島キャン生を連れて



早町小学校横にある体験工房で

夜光貝磨きを体験です。

それぞれ思い思いの材料を手に取り

ひたすら磨いて磨いていきます。
磨き終わったら、それぞれあれやこれを着けて

見事、完成です(祝)
で、この日は天気がアレだったんですが、せっかく海に入る用意をしてたので

小野津でちょこっと泳いでみました。
抜群に天気が良いという訳ではありませんでしたが、お楽しみいただけたようで
午前中潜ってた取材陣も無事終了という事で、市街地に向かいました。
2016年08月12日
トリプルブッキングな週末 その1
気が付きゃ8月に入り、いろんな受入が本格化します。
最初の週の半ばには、各島の物産コーディネーターが来島



島内の加工業者さんや農家さんを周り、喜界島に何があるのか、どうやって販路を広げていくのが良いかなどを考えていきます。
で、この頃から島キャンな子たちも喜界島に来てるわけで

一緒に喜界島についてお勉強していきます。
で、週末は

喜界島の夏の一大イベントが開催されるのですが


昨年のように研修が入ることもないので
屋台でバイトでもしようかと油断していると、あれやこれやとアテンドなお仕事がピンポイントで入り
夏祭りな週末は
華やかどころか

激しくなる様相を呈してきました(爆)
最初の週の半ばには、各島の物産コーディネーターが来島
島内の加工業者さんや農家さんを周り、喜界島に何があるのか、どうやって販路を広げていくのが良いかなどを考えていきます。
で、この頃から島キャンな子たちも喜界島に来てるわけで
一緒に喜界島についてお勉強していきます。
で、週末は
喜界島の夏の一大イベントが開催されるのですが


昨年のように研修が入ることもないので
屋台でバイトでもしようかと油断していると、あれやこれやとアテンドなお仕事がピンポイントで入り
夏祭りな週末は
華やかどころか

激しくなる様相を呈してきました(爆)
2016年07月24日
奄美群島物産展in町田

7月13日(水)から19日(火)までの一週間、東京都は町田市の小田急百貨店にて

奄美群島物産展が開催されました。
で、3連休の最終日、18日(月・祝)の喜界島の日に合わせて、現場にお邪魔してきました。
喜界島からは

南村製糖さん

喜界島工房さん

(同)喜界島 結いさん

United islands Amamiさんが出展
同じ東京都でも都心からは時間のかかる場所にもかかわらず、


昨年の島キャン生や

朝大学の研修旅行のみなさんなど、いろんな方に来ていただき

今年の春、朝日酒造さんでインターンしてた島キャン生には
各事業所さんのブースでお手伝いをしていただきました。ありがとうございます。
この日は朝から天気が良く

屋上のステージは厳しい暑さが予想されましたが、開始時間間近になると


あれよあれよと人は埋まり

大盛り上がりとなりました。
ライブが終わると物産展会場は


ご覧のような人出となり、
3年ぶりとなる東京での物産展の喜界島な日は大盛り上がりとなりました。ありがとうございます。
2016年06月03日
大阪東京営業出張 その2

大阪での旅行説明会が終わると、15:00の新幹線で東京へ
日も暮れ始めた大手町で

今年の夏の島キャン説明会を見学してきました。
ちょうどこの日の翌日は

サミットという事で都市部は厳戒態勢の中

クライアントの要望に応えたコスチュームで見学でした。
説明会→新幹線移動→説明会出席と忙しかったので、この日は



新宿のラブホ街のハングルな言葉が飛び交う店で栄養補給をしたら

翌日も厳戒態勢な虎ノ門で


来年の寄港に向けたお話をしてきました。
すでにパンフレットには掲載されてるそうで、約10ヵ月かけて詳細を詰めていくことになります。
最初の寄港チャレンジ(結果、抜港)から約5年、今度こそは成功しお楽しみいただきたいです。
と、5日間に渡る出張業務はすべて終了
成果がすぐ出るかというと、そうでもないものも多いですが、継続していく必要があるのも事実なので
こんな時でもやっぱり基本に立ち返り、少しでも形にして、積み上げていければと思うのでした。
2016年06月02日
大阪東京営業出張 その1
伊実久海岸で890㎏のゴミを拾った翌日からは、約1週間の出張でした。
月曜日は奄美大島で

コスパ抜群の帆船ランチを食べた後に打ち合わせをし、翌日の朝イチにリハを行い、大阪へ


水曜日に行われる説明会の準備を終わらせると

天満のシャレオツなお店で昨年の島キャン生たちと飯食ってきました。
みなさん就活も大詰め。やることやったら、残り少ない大学生活も満喫してほしいものです。
水曜日は

昨年と同じく、梅田の新阪急ホテルにて


朝一から会場を準備して

関西の航空会社や旅行エージェント、クルーズ船の方々をお招きしての旅行説明会でした。
奄美群島各島のプレゼンが終わると、各ブースで個別相談です。
準備をしっかりしてきた時に限って、肝心の喋りはダダ滑りに見舞われましたが、


こういう所は食いつきが良かったようで、個別相談会では多くの方とお話が出来ました。ありがとうございます。
ただ来て頂くだけじゃなくて、喜界島の食べ物もお楽しみいただける企画も出来そうで、少しづつでも形にしていければと思うのです。
ランチタイムには


奄美の島々の食材を使った料理が並び


お食事と島唄をお楽しみいただき、説明会は無事終了

デザートに提案した白ゴマアイスも大好評で、いい手ごたえの説明会となりました。
月曜日は奄美大島で

コスパ抜群の帆船ランチを食べた後に打ち合わせをし、翌日の朝イチにリハを行い、大阪へ


水曜日に行われる説明会の準備を終わらせると

天満のシャレオツなお店で昨年の島キャン生たちと飯食ってきました。
みなさん就活も大詰め。やることやったら、残り少ない大学生活も満喫してほしいものです。
水曜日は

昨年と同じく、梅田の新阪急ホテルにて


朝一から会場を準備して

関西の航空会社や旅行エージェント、クルーズ船の方々をお招きしての旅行説明会でした。
奄美群島各島のプレゼンが終わると、各ブースで個別相談です。
準備をしっかりしてきた時に限って、肝心の喋りはダダ滑りに見舞われましたが、


こういう所は食いつきが良かったようで、個別相談会では多くの方とお話が出来ました。ありがとうございます。
ただ来て頂くだけじゃなくて、喜界島の食べ物もお楽しみいただける企画も出来そうで、少しづつでも形にしていければと思うのです。
ランチタイムには


奄美の島々の食材を使った料理が並び


お食事と島唄をお楽しみいただき、説明会は無事終了

デザートに提案した白ゴマアイスも大好評で、いい手ごたえの説明会となりました。
2015年12月02日
アイランダー2015 その2
池袋サンシャインシティで開催された島々の祭典

アイランダー2015には




日本全国の島からブースが出てました。
2日目も来場者が途切れることなく、大忙しだったわけですが、


今年の夏、喜界島に来ていただいた島キャン生や

移住体験ツアーの参加者

喜界島を取材していただいたメディアの方々や内定者研修の方々、朝大学な方々にもお越しいただきました。

同じ建物で行われていた、ニッポン全国物産展なところからは

故郷のブースのお手伝いをしていたプリンセスチューリップさんも来てくれました。
会場内のステージでは

昨年からお世話になっている永井しずのさんのシマ唄ライブや

島キャン生のトークイベントも行われ
怪しい恰好の私は

地元?のラジオの取材も受けましたwww
天気も良かったせいか、2日間のイベントは大盛況に終わりました。
元々は移住相談なこのイベント、年々色んな催し物が加わり、多彩なPRイベントとなりつつありますが
住んでいただく前には一度はお試しに来ていただきいたいわけで、そのためには知っていただくことが必要なわけで
一度知っていただき、来ていただいた方には余所も知っていただき、そのうえで再度こちらを見ていただければ
と思うのでした。
お越しいただいた皆様、運営に関わった皆様、ありがとうございました。

アイランダー2015には




日本全国の島からブースが出てました。
2日目も来場者が途切れることなく、大忙しだったわけですが、


今年の夏、喜界島に来ていただいた島キャン生や

移住体験ツアーの参加者

喜界島を取材していただいたメディアの方々や内定者研修の方々、朝大学な方々にもお越しいただきました。

同じ建物で行われていた、ニッポン全国物産展なところからは

故郷のブースのお手伝いをしていたプリンセスチューリップさんも来てくれました。
会場内のステージでは

昨年からお世話になっている永井しずのさんのシマ唄ライブや

島キャン生のトークイベントも行われ
怪しい恰好の私は

地元?のラジオの取材も受けましたwww
天気も良かったせいか、2日間のイベントは大盛況に終わりました。
元々は移住相談なこのイベント、年々色んな催し物が加わり、多彩なPRイベントとなりつつありますが
住んでいただく前には一度はお試しに来ていただきいたいわけで、そのためには知っていただくことが必要なわけで
一度知っていただき、来ていただいた方には余所も知っていただき、そのうえで再度こちらを見ていただければ
と思うのでした。
お越しいただいた皆様、運営に関わった皆様、ありがとうございました。
タグ :喜界島アイランダー2015
2015年09月16日
夏の島キャン 第3クール その2
地域と仕事を学ぶインターンシップ

島キャン
先週は仕事の合間に島キャン生の様子をのぞいてきました。
南村製糖さんで研修中の島キャン生は


白ゴマの包装をしたり、物産展に出品する商品を準備したりしておりました。
ちょうど南村さんのところにテレビの取材も入っており、お昼には

フサエさんの島料理も頂きました。
十兵衛さんで研修してる島キャン生は、お仕事の合間に

メニュー表をリニューアルしたり、新メニューを考案しておりました。
で、完成したのが

喜界島のソラマメを使用したデザート


店内外の皆さんに好評だったようです。
島キャン生が考案したメニューが、十兵衛さんの看板メニューになる日もそう遠くないのかもしれません。
お仕事の合間には

薬草教室に参加したり


女子旅なお姉さまのベトナム料理を頂いたりしているうちに、あっというまに研修期間も終わり


全員無事にそれぞれの帰途に着きました。
帰ったらすぐ学校の方もいれば、もうひと遊びする方もいるようで、残り少ない夏休みを目いっぱい楽しむようです。
これにて今年の夏の島キャン13名の受け入れは無事終了。
どの学生さんも非常に意欲的かつ積極的なおかげで、島の人にとっても充実した受入期間だったんじゃないかと思います。
普通なら関わることがないような小さな島ですが、この滞在を機に島キャン生同士にとっても島の人々にとっても今後良いご縁になっていただくことを願うばかりです。
島キャン生の皆様、受入に関わっていただいた皆様、ありがとうございました。
秋には島キャン生が報告も兼ねて喜界島のPR動画を作ってくれるそうで、そちらも今から楽しみなのです。
詳しくは、島キャンのサイトをご覧ください。

島キャン
先週は仕事の合間に島キャン生の様子をのぞいてきました。
南村製糖さんで研修中の島キャン生は


白ゴマの包装をしたり、物産展に出品する商品を準備したりしておりました。
ちょうど南村さんのところにテレビの取材も入っており、お昼には

フサエさんの島料理も頂きました。
十兵衛さんで研修してる島キャン生は、お仕事の合間に

メニュー表をリニューアルしたり、新メニューを考案しておりました。
で、完成したのが

喜界島のソラマメを使用したデザート


店内外の皆さんに好評だったようです。
島キャン生が考案したメニューが、十兵衛さんの看板メニューになる日もそう遠くないのかもしれません。
お仕事の合間には

薬草教室に参加したり


女子旅なお姉さまのベトナム料理を頂いたりしているうちに、あっというまに研修期間も終わり


全員無事にそれぞれの帰途に着きました。
帰ったらすぐ学校の方もいれば、もうひと遊びする方もいるようで、残り少ない夏休みを目いっぱい楽しむようです。
これにて今年の夏の島キャン13名の受け入れは無事終了。
どの学生さんも非常に意欲的かつ積極的なおかげで、島の人にとっても充実した受入期間だったんじゃないかと思います。
普通なら関わることがないような小さな島ですが、この滞在を機に島キャン生同士にとっても島の人々にとっても今後良いご縁になっていただくことを願うばかりです。
島キャン生の皆様、受入に関わっていただいた皆様、ありがとうございました。
秋には島キャン生が報告も兼ねて喜界島のPR動画を作ってくれるそうで、そちらも今から楽しみなのです。
詳しくは、島キャンのサイトをご覧ください。
2015年09月15日
まだまだ夏な朝の出来事
※最初から妄想入ってます。取扱いにご注意ください。
9月も半ばに差し掛かっても、ここは南の島喜界島

昼間はまだまだ泳げる暑さながら、朝は若干冷え込んでくるわけで
シュノーケルでのエクストリーム出勤も厳しくなってきたなぁと秋の足音を感じつつ、オフィスに入ると

「おはようございます。ボス」
とさわやかな笑顔であいさつする秘書
まだまだ季節は夏なので

涼しげな恰好で
「アニョハセヨ、オッパー」
でも良いのですが、仕事は仕事。そこはちゃんとしないといけません。

朝食抜きの私を気遣って出されたのが、こちらの食べ物
地域と仕事を学ぶインターンシップ

島キャンの学生と受入先の事業所さんが考案したデザートメニューです。
喜界島の特産品、ソラマメをふんだんに使った濃厚な味が脳細胞を活性化させてくれます。
頭を仕事モードに切り替え、スケジュールの確認を
「今日のスケジュールは?」

「島キャン生の見送りに女子旅のオペレーション確認、内定者研修のオペレーション確認に各種清算、が主な内容です」
さすが私の秘書、スケジュール管理も完璧です。
今年の春から始まったインターン生の受入れ、今年の夏は



13名の学生にお越しいただき、お仕事だけじゃなく、いろんな人との交流もしていただいたわけです。
期間にして約1カ月半、3クールに分かれて来た大学生の皆さんにとって、
2週間という時間は長いようで短く

お見送りシーンは全米が泣くほどの感動なのです。
7月末から様々な受入をしてきたわけですが、これで終わるはずもなく、来週からは

奄美大島&喜界島女子旅
さ来週からは

都内企業の内定者研修の受け入れ第2弾が入っているので、各オペレーションを詰めていかないといけないのです。
「なんだかんだ8月9月はほとんど島から出れないわけか。。。」

「10月も油断は禁物です。11月に開催される


国民文化祭の物産ブースや観光受け入れの調整をしなくてはなりません。合間合間に先進地視察や次年度の事業計画作成、職場体験受け入れも入るので緻密なスケジュール管理が必要になってきます。」
「で、そんなこんなであっという間に今年も終わるわけか。。。」

「大丈夫ですよ。ボス。細かい仕事はこちらで処理しておきますからどんどんお仕事をさばいちゃってくださいね。」
「助かるよ。優秀な秘書がいてくれて」
「恐れ入ります」
なーんて事があるはずもなく、全部一人でやらなきゃいけないので、今日もお仕事がんばります。
というわけで、まずは財布にたまった領収書を整理してみます。
9月も半ばに差し掛かっても、ここは南の島喜界島

昼間はまだまだ泳げる暑さながら、朝は若干冷え込んでくるわけで
シュノーケルでのエクストリーム出勤も厳しくなってきたなぁと秋の足音を感じつつ、オフィスに入ると

「おはようございます。ボス」
とさわやかな笑顔であいさつする秘書
まだまだ季節は夏なので

涼しげな恰好で
「アニョハセヨ、オッパー」
でも良いのですが、仕事は仕事。そこはちゃんとしないといけません。

朝食抜きの私を気遣って出されたのが、こちらの食べ物
地域と仕事を学ぶインターンシップ

島キャンの学生と受入先の事業所さんが考案したデザートメニューです。
喜界島の特産品、ソラマメをふんだんに使った濃厚な味が脳細胞を活性化させてくれます。
頭を仕事モードに切り替え、スケジュールの確認を
「今日のスケジュールは?」

「島キャン生の見送りに女子旅のオペレーション確認、内定者研修のオペレーション確認に各種清算、が主な内容です」
さすが私の秘書、スケジュール管理も完璧です。
今年の春から始まったインターン生の受入れ、今年の夏は



13名の学生にお越しいただき、お仕事だけじゃなく、いろんな人との交流もしていただいたわけです。
期間にして約1カ月半、3クールに分かれて来た大学生の皆さんにとって、
2週間という時間は長いようで短く

お見送りシーンは全米が泣くほどの感動なのです。
7月末から様々な受入をしてきたわけですが、これで終わるはずもなく、来週からは

奄美大島&喜界島女子旅
さ来週からは

都内企業の内定者研修の受け入れ第2弾が入っているので、各オペレーションを詰めていかないといけないのです。
「なんだかんだ8月9月はほとんど島から出れないわけか。。。」

「10月も油断は禁物です。11月に開催される


国民文化祭の物産ブースや観光受け入れの調整をしなくてはなりません。合間合間に先進地視察や次年度の事業計画作成、職場体験受け入れも入るので緻密なスケジュール管理が必要になってきます。」
「で、そんなこんなであっという間に今年も終わるわけか。。。」

「大丈夫ですよ。ボス。細かい仕事はこちらで処理しておきますからどんどんお仕事をさばいちゃってくださいね。」
「助かるよ。優秀な秘書がいてくれて」
「恐れ入ります」
なーんて事があるはずもなく、全部一人でやらなきゃいけないので、今日もお仕事がんばります。
というわけで、まずは財布にたまった領収書を整理してみます。
2015年09月10日
夏の島キャン 第3クール その1
仕事と地域を学ぶインターンシップ

夏の島キャンも3クール目に入り、先週の日曜には恒例の「島を知るツアー」に出発
この日は地域行事がなかったので、

島をサクッと案内しつつ、小野津集落の草木染工房へ


それぞれ思い思いで生地に結び目を作ったら


島の草木から抽出した染液に漬け込んでいきます。

で、漬けたりすすいだりを繰り返すこと約2時間で


それぞれ思い思いの柄が出来上がりました。お見事です。
天気が回復した頃合いを見計らって

ワイハで泳いだ後は

夕日を眺めつつサクナーを摘みに行き
夜には


喜界島の食べれるアイドル「ヤギ」料理に挑戦
味もさることながらそれぞれの食べるリアクションにも興味シンシンだったようです。
と、慌ただしいながらも島を知るツアーは終了。研修中も仕事の合間に釣りに行ったり泳ぎに行ったりしてるそうで、
限られた時間を目いっぱい楽しんでいただいてるようです。
そんな島キャン生の活動は、島キャンのサイトでもご覧いただけます。

夏の島キャンも3クール目に入り、先週の日曜には恒例の「島を知るツアー」に出発
この日は地域行事がなかったので、

島をサクッと案内しつつ、小野津集落の草木染工房へ


それぞれ思い思いで生地に結び目を作ったら


島の草木から抽出した染液に漬け込んでいきます。

で、漬けたりすすいだりを繰り返すこと約2時間で


それぞれ思い思いの柄が出来上がりました。お見事です。
天気が回復した頃合いを見計らって

ワイハで泳いだ後は

夕日を眺めつつサクナーを摘みに行き
夜には


喜界島の食べれるアイドル「ヤギ」料理に挑戦
味もさることながらそれぞれの食べるリアクションにも興味シンシンだったようです。
と、慌ただしいながらも島を知るツアーは終了。研修中も仕事の合間に釣りに行ったり泳ぎに行ったりしてるそうで、
限られた時間を目いっぱい楽しんでいただいてるようです。
そんな島キャン生の活動は、島キャンのサイトでもご覧いただけます。
2015年09月04日
メッセージボトルフロムイラン 撮影編 その5
喜界島で撮影中のイラン映画
「Beach to Beach」
撮影も終盤ということで、あわただしいスケジュールとなります。
中央公民館では

大島紬姿の永遠の碧な方を撮影

なんと鏡に映った姿を撮影するんだそうです。



部屋の中の3か所で、それぞれ違う唄や踊りを撮影していきました

ちなみにこの絨毯は厳密に言うとペルシャ絨毯ではなく
絵の中に出てくる絨毯こそが「ペルシャ絨毯」なのだそうです。
滞在期間も10日を過ぎると、それぞれに知り合いも出来、
おかげで撮影の幅も広がったようです。



第2クールの島キャン生たちがインターン期間を終え、それぞれの帰途につく中でも
撮影スケジュールは無事消化されたそうで、予定通り撮影は終了。


島の人々と別れを惜しみ


無事帰途につきました。
同じ人間・同じ地球とは言っても、気候や言葉、考え方や食べモノなんかはまるっきり違う中での撮影は非常に大変だった事と思いますが、撮影するプロセスも含め、違う地域でも考え方を分かりあえる・共有できるスタートになればと思います。
撮影チームの皆様、お疲れさまでした。
対応していただいた皆様、ありがとうございました。
撮影期間中、様々なメディアの方から取材をいただきました。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
8月22日 奄美新聞
8月24日 南海日日新聞
9月2日 南日本新聞
「Beach to Beach」
撮影も終盤ということで、あわただしいスケジュールとなります。
中央公民館では

大島紬姿の永遠の碧な方を撮影

なんと鏡に映った姿を撮影するんだそうです。



部屋の中の3か所で、それぞれ違う唄や踊りを撮影していきました

ちなみにこの絨毯は厳密に言うとペルシャ絨毯ではなく
絵の中に出てくる絨毯こそが「ペルシャ絨毯」なのだそうです。
滞在期間も10日を過ぎると、それぞれに知り合いも出来、
おかげで撮影の幅も広がったようです。



第2クールの島キャン生たちがインターン期間を終え、それぞれの帰途につく中でも
撮影スケジュールは無事消化されたそうで、予定通り撮影は終了。


島の人々と別れを惜しみ


無事帰途につきました。
同じ人間・同じ地球とは言っても、気候や言葉、考え方や食べモノなんかはまるっきり違う中での撮影は非常に大変だった事と思いますが、撮影するプロセスも含め、違う地域でも考え方を分かりあえる・共有できるスタートになればと思います。
撮影チームの皆様、お疲れさまでした。
対応していただいた皆様、ありがとうございました。
撮影期間中、様々なメディアの方から取材をいただきました。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
8月22日 奄美新聞
8月24日 南海日日新聞
9月2日 南日本新聞
2015年09月02日
拾って拾って530kg!
イランの映画撮影スタッフの滞在期間は2週間
その間にもお仕事やイベントがあるわけで
日曜日には、17回目となる
海岸清掃ボランティアを行いました。
本当は、1週間前に行う予定でしたが、

台風15号の影響により、延期しての開催でした。
場所は


宮城からの船も流れ着いた伊実久集落沿岸

この日お休みな島キャン生も参加し、朝の9時から作業開始です。
旧盆を過ぎたあたりから、朝晩めっきり涼しくなりましたが

コンクリートや海面からの照り返しで暑い暑い!
開始1時間ほどで8月に行うのは止めよう。。。
と強く思えるようになりました。
先週は台風、でこの日は大潮のせいか


海岸はご覧のあり様


用意してきたダンプが瞬く間にいっぱいになり、おかわり確定です。

島キャン生たちも黙々と拾っていきます。
途中休憩をはさみ、拾い続けること約3時間で

他のダンプもそこそこいっぱいになり、作業は終了。
最後は拾ったゴミを背景に記念写真し、軽量です。

で、結果は。。。なんと530kg
一人当たり約40kg拾ったことになります。
で、今までの累計重量は11578kg
炎天下の作業は大変だったと思います。ありがとうございました。
その間にもお仕事やイベントがあるわけで
日曜日には、17回目となる
海岸清掃ボランティアを行いました。
本当は、1週間前に行う予定でしたが、

台風15号の影響により、延期しての開催でした。
場所は


宮城からの船も流れ着いた伊実久集落沿岸

この日お休みな島キャン生も参加し、朝の9時から作業開始です。
旧盆を過ぎたあたりから、朝晩めっきり涼しくなりましたが

コンクリートや海面からの照り返しで暑い暑い!
開始1時間ほどで8月に行うのは止めよう。。。
と強く思えるようになりました。
先週は台風、でこの日は大潮のせいか


海岸はご覧のあり様


用意してきたダンプが瞬く間にいっぱいになり、おかわり確定です。

島キャン生たちも黙々と拾っていきます。
途中休憩をはさみ、拾い続けること約3時間で

他のダンプもそこそこいっぱいになり、作業は終了。
最後は拾ったゴミを背景に記念写真し、軽量です。

で、結果は。。。なんと530kg
一人当たり約40kg拾ったことになります。
で、今までの累計重量は11578kg
炎天下の作業は大変だったと思います。ありがとうございました。
2015年09月01日
メッセージボトルフロムイラン 撮影編 その4
喜界島で撮影中のイラン映画
「Beach to Beach」
撮影日程も折り返しとなり、物語の核心となるシーンを撮影します。
といってもここは南の島喜界島。
かしこまったインタビューより効果があるのは飲みニケーションだそうで

ボトルを拾った方のお宅で飲み会&撮影です。

撮影スタッフから、友好と感謝の証として
ペルシャの刺繍が入ったクロスと絵皿、ナッツとピスタチオが贈られました。
かくいう私も

色違いのモノをいただきました。感謝感激カムサハムニダなのです。
実はボトルを拾った後、一度親しい友人達と相談したそうで

その友人にもお越しいただきました。
今は島にいない友人には


電話で対応していただきます。
この日の晩は、南村さんのところでお世話になってる島キャン生も参加

英語が出来るそうで、コミュニケーションも弾み、楽しい夜を過ごしました。。。
で、翌日は

ボトルを拾った場所に行き

周辺の海岸を散策しつつ

ボトルに取り付けたカメラで撮影し

素敵なお宅にも伺い、インタビューも行っていくのです。
「Beach to Beach」
撮影日程も折り返しとなり、物語の核心となるシーンを撮影します。
といってもここは南の島喜界島。
かしこまったインタビューより効果があるのは飲みニケーションだそうで

ボトルを拾った方のお宅で飲み会&撮影です。

撮影スタッフから、友好と感謝の証として
ペルシャの刺繍が入ったクロスと絵皿、ナッツとピスタチオが贈られました。
かくいう私も

色違いのモノをいただきました。感謝感激カムサハムニダなのです。
実はボトルを拾った後、一度親しい友人達と相談したそうで

その友人にもお越しいただきました。
今は島にいない友人には


電話で対応していただきます。
この日の晩は、南村さんのところでお世話になってる島キャン生も参加

英語が出来るそうで、コミュニケーションも弾み、楽しい夜を過ごしました。。。
で、翌日は

ボトルを拾った場所に行き

周辺の海岸を散策しつつ

ボトルに取り付けたカメラで撮影し

素敵なお宅にも伺い、インタビューも行っていくのです。
2015年08月29日
夏の島キャン 第2クール その2
ここんとこしばらく、イランの映画撮影チームにかかりっきりですが
他のお仕事もあるわけで、先週の日曜日には、現在滞在中の

島キャン生と「島を知るツアー」に行ってきました。
ちょうどそのころ、

台風が迫っておったので、若干予定を変更しての開催です。
台風前でかなり蒸し暑かったので


地下20mの世界に行ったあとは

在来柑橘の香りを嗅いでいただき

せっかく5名揃ったので





いろんなところでいろんなポーズをとっていただきました。
一直線道路では、ただ飛ぶだけではなく

マリオジャンプでしたwww
途中立ち寄った中央公民館では

島キャン生も交えた即興のアンサンブルも聴くことが出来ました。
で、夜には花良治の生活館で


ペルシャ料理と


地元の料理をいただきながら

島唄で踊り

イランの伝統的な唄もお楽しみいただきました。
前回の島キャン生とはまったく内容が異なる「島を知るツアー」でしたが
今しか見れない、体験できないものがギュッと詰まった一日でした。
今週末もイベントが多い時期なので精一杯楽しんでいただきたいものです。
そんな島キャン生の活動内容は
島キャンのサイトからご覧いただけます。
他のお仕事もあるわけで、先週の日曜日には、現在滞在中の

島キャン生と「島を知るツアー」に行ってきました。
ちょうどそのころ、

台風が迫っておったので、若干予定を変更しての開催です。
台風前でかなり蒸し暑かったので


地下20mの世界に行ったあとは

在来柑橘の香りを嗅いでいただき

せっかく5名揃ったので





いろんなところでいろんなポーズをとっていただきました。
一直線道路では、ただ飛ぶだけではなく

マリオジャンプでしたwww
途中立ち寄った中央公民館では

島キャン生も交えた即興のアンサンブルも聴くことが出来ました。
で、夜には花良治の生活館で


ペルシャ料理と


地元の料理をいただきながら

島唄で踊り

イランの伝統的な唄もお楽しみいただきました。
前回の島キャン生とはまったく内容が異なる「島を知るツアー」でしたが
今しか見れない、体験できないものがギュッと詰まった一日でした。
今週末もイベントが多い時期なので精一杯楽しんでいただきたいものです。
そんな島キャン生の活動内容は
島キャンのサイトからご覧いただけます。