2014年03月08日
びいなす寄港当日 前篇
クルーズ船
「ぱしふぃっくびいなす」
寄港予定日当日

湾の港にはいつもどおり定期船が着いていました。
着岸時の船内イベントを行うフラダンスのメンバーは、メイクとかセットがあるので、この時間から準備開始なのです。

前日夜には奄美大島の「道の島交通」さんから大型バスが到着。

バスガイドさんは前日入りして打ち合わせを行いました。


日の出前から当日準備開始。
強風の中、物産展に出店する事業所さんがメインでテントを立てていきます。

観光案内ブースの横にいていただくヤギの「びいなす」ちゃんも到着。
当初、「船内でヤギを飼っていただけませんか?」というおバカな提案をした経緯がありまして
当然、「生き物はちょっと。。。」と断られたわけですが。。。
それなら、「びいなす」という名前を付けたヤギを島で飼い、それにまた会いに来るという
リピーター獲得作戦を立てたわけです。
で、寄港中にはお客さんに「びいなす」ちゃんと触れ合っていただこうと

こういうアトラクションを用意し

産地証明書も準備しておったわけです。
この「びいなす」ちゃん、よくよく見るとまつ毛が長くで美人さんなものですから、作業中の人々の心もわしづかみにしているわけで、
このアトラクションが大化けする可能性もあるわけです。
で、強風の中、作業を進めっておったわけですが

寄港断念のお知らせがありました。

海上保安庁に申請していた風速を超えた為に、寄港を断念したそうです。
説明する松井さんは、この一年間、着岸の可能性を探っていた方でもあり、今回の喜界寄港が最後の陸上勤務だったわけで、
心苦しいながらも一生懸命説明してくれました。
中止が確定し、撤収作業が始まったわけですが、
船内イベントに出演する方も準備しているわけで、事情説明に行くついでに
びいなすの乗客の皆様にメッセージをということで



それぞれ動画を撮り、データを持って奄美大島に急きょ飛ぶことになりました。
「ぱしふぃっくびいなす」
寄港予定日当日

湾の港にはいつもどおり定期船が着いていました。
着岸時の船内イベントを行うフラダンスのメンバーは、メイクとかセットがあるので、この時間から準備開始なのです。

前日夜には奄美大島の「道の島交通」さんから大型バスが到着。

バスガイドさんは前日入りして打ち合わせを行いました。


日の出前から当日準備開始。
強風の中、物産展に出店する事業所さんがメインでテントを立てていきます。

観光案内ブースの横にいていただくヤギの「びいなす」ちゃんも到着。
当初、「船内でヤギを飼っていただけませんか?」というおバカな提案をした経緯がありまして
当然、「生き物はちょっと。。。」と断られたわけですが。。。
それなら、「びいなす」という名前を付けたヤギを島で飼い、それにまた会いに来るという
リピーター獲得作戦を立てたわけです。
で、寄港中にはお客さんに「びいなす」ちゃんと触れ合っていただこうと

こういうアトラクションを用意し

産地証明書も準備しておったわけです。
この「びいなす」ちゃん、よくよく見るとまつ毛が長くで美人さんなものですから、作業中の人々の心もわしづかみにしているわけで、
このアトラクションが大化けする可能性もあるわけです。
で、強風の中、作業を進めっておったわけですが

寄港断念のお知らせがありました。

海上保安庁に申請していた風速を超えた為に、寄港を断念したそうです。
説明する松井さんは、この一年間、着岸の可能性を探っていた方でもあり、今回の喜界寄港が最後の陸上勤務だったわけで、
心苦しいながらも一生懸命説明してくれました。
中止が確定し、撤収作業が始まったわけですが、
船内イベントに出演する方も準備しているわけで、事情説明に行くついでに
びいなすの乗客の皆様にメッセージをということで



それぞれ動画を撮り、データを持って奄美大島に急きょ飛ぶことになりました。
びいなす再寄港 その3
びいなす再寄港 その2
びいなす再寄港 その1
びいなすリベンジクルーズ 当日編 その2
びいなすリベンジクルーズ 当日編 その1
びいなすリベンジクルーズ 前日編
びいなすリベンジクルーズ 準備編
「びいなす」今度こそ初寄港
びいなす寄港当日 後篇
毎日が打ち合わせ
びいなす再寄港 その2
びいなす再寄港 その1
びいなすリベンジクルーズ 当日編 その2
びいなすリベンジクルーズ 当日編 その1
びいなすリベンジクルーズ 前日編
びいなすリベンジクルーズ 準備編
「びいなす」今度こそ初寄港
びいなす寄港当日 後篇
毎日が打ち合わせ
Posted by レイド at 15:27│Comments(0)
│びいなす
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。