2012年09月12日
研修@喜界島そして鹿児島へ。。。
昨日に続きまして、今度は喜界島で研修です。


今回の喜界島プログラム実施者さんに講師の方が「喜界島ならでは」の「まちづくり」と「観光」について説明します。
実施者さんの感想・要望などをどんどん聞いていきます。

講義のあとはワークショップ。昨日とはちょっと違った切り口で抽出・整理・分類していきます。

午後からは、「喜界島プログラム№5 シマあるき(阿伝集落)」を体験。




丁度喜界島はゴマの収穫シーズン。サンゴの石垣の「セサミストリート」はやはり絵になります。
同じ場所、同じコースでも、季節・天候によって見え方感じ方が全く違います。
これも喜界島の楽しみ方の一つでしょう。


今回の喜界島プログラム実施者さんに講師の方が「喜界島ならでは」の「まちづくり」と「観光」について説明します。
実施者さんの感想・要望などをどんどん聞いていきます。

講義のあとはワークショップ。昨日とはちょっと違った切り口で抽出・整理・分類していきます。

午後からは、「喜界島プログラム№5 シマあるき(阿伝集落)」を体験。




丁度喜界島はゴマの収穫シーズン。サンゴの石垣の「セサミストリート」はやはり絵になります。
同じ場所、同じコースでも、季節・天候によって見え方感じ方が全く違います。
これも喜界島の楽しみ方の一つでしょう。
で、奄美から来られた方の見送りもそこそこに。。。

いまからこちらの準備です。
フェリー出航まで、あと2時間半!

いまからこちらの準備です。
フェリー出航まで、あと2時間半!
志戸桶集落シマあるき
配って配って2900部!
あまみシマ博覧会2013冬
チョンボで幕を閉じた奄美出張
チョンボ続きの奄美出張
シマ博ブラッシュアップ研修in奄美
島内合宿2日目
あまみシマ博覧会2012年夏告知間近
あまみシマ博覧会2012年夏
配って配って2900部!
あまみシマ博覧会2013冬
チョンボで幕を閉じた奄美出張
チョンボ続きの奄美出張
シマ博ブラッシュアップ研修in奄美
島内合宿2日目
あまみシマ博覧会2012年夏告知間近
あまみシマ博覧会2012年夏
Posted by レイド at 18:58│Comments(0)
│あまみシマ博覧会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。