2014年07月16日
志戸桶集落シマあるき

先週梅雨明けした喜界島。
暑いです。夏なのでしょうがないです。

島内の飲食店でも続々夏メニューが出ているようです。
で、こういうメニューが出るときには
この曲を思い出すのですが

いくらマリンルックに身を包んでも、やはり夏と海は似合わないようです。。。
話が横道にそれそうなので、気を取り直して本題です。
喜界島の各集落を案内する

「よんよ~り喜界島」さんが新コースを作ったとのことで、行ってきました。
新コースは喜界島最東端の
志戸桶集落。
その中でも「南部」と呼ばれる場所からスタートです。

開始時間は朝の9:00。既に外は灼熱。

プランターの植物もお疲れ気味です。
最初に向かったのがこちら。

芭蕉句碑。

ここらへんの管理をしている元教員の方に、この碑のいわれなどを懇切丁寧に説明していただきました。

句碑の奥には神社がありました。
社もなく、造りはいたってシンプルですが、毎日掃き清められていることから、シマの方々の信心深さがうかがいしれます。
次のポイントに向かう途中には

シャレオツなオブジェがありました。

ガイドさんしか入ることのできない特別な場所を見学した後は、集落内の小道を進みます。

立派な石垣や

おまじない的な盛り土や

昔のひとのちょっとしたミスなど
※正解はこちら
今も人々が生活している空間のあちこちで見ることが出来ました。

こういう小粋なところもポイント高いです。
と周り周って終了。小さい島の集落ですが、目を留める場所も多くあっという間の2時間でした。
新たに「志戸桶コース」も加わった、「よんよ~り喜界島」のシマあるきは
7月19日(土)から始まる

「あまみシマ博覧会2014 夏」でもお楽しみいただけます。
詳しくは、
あまみシマ博覧会公式ページ
をご覧ください。
配って配って2900部!
あまみシマ博覧会2013冬
チョンボで幕を閉じた奄美出張
チョンボ続きの奄美出張
研修@喜界島そして鹿児島へ。。。
シマ博ブラッシュアップ研修in奄美
島内合宿2日目
あまみシマ博覧会2012年夏告知間近
あまみシマ博覧会2012年夏
あまみシマ博覧会2013冬
チョンボで幕を閉じた奄美出張
チョンボ続きの奄美出張
研修@喜界島そして鹿児島へ。。。
シマ博ブラッシュアップ研修in奄美
島内合宿2日目
あまみシマ博覧会2012年夏告知間近
あまみシマ博覧会2012年夏
Posted by レイド at 08:00│Comments(0)
│あまみシマ博覧会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。