2012年09月22日
チョンボ続きの奄美出張
イオン物産展から帰った翌日、またもや奄美出張でした。
奄美シマ博覧会のブラッシュアップ研修第二弾!ということで、鹿児島出張の荷物もほとんど変わらず、奄美にGO!
奄美空港からバスに乗り、名瀬に向かっているところ、主催者側からお電話が。
「明日の日程ですが、出席できそうですか?」
え。。。?明日?今日じゃないの?
恐る恐る、関連書類をめくってみると。。。。
日程、一日間違えてました!(爆)

一日早く来ちゃったので、どこか回ろうと思い、以前言われていた「奄美パーク」に行くことに。
しかも何をトチ狂ったのか、バスを降りたのが龍郷町。
ここです。
で、奄美パーク行きのバスは、待てども待てどもやって来ず。。。
奄美パークまで歩いていくことに決めました。
バスを降りたところから奄美パークまでは約7.2km
歩けない距離じゃないので、てくてく歩いていると、運良く通りすがりの新聞記者さんに拾っていただきました。
記者さんからすると、「なぜ?喜界島の人がここにいる?しかも歩いて?」
って思ったらしいです。私もなぜこうなったのかよくわかりません。
そんなこんなで、奄美パークにつきました。


奄美パークの中には、奄美群島各島のブースがあるのです。
完成して10年になるこの奄美パークも、今度リニューアルするという構想がありまして、喜界島のブースも模様替えするとかなんとか。。。というお話を頂いてました。
喜界島観光物産協会としても、このリニューアルに少しでも貢献できればと思い、色々とお話をさせていただきました。
ただ特産品を並べ、ビデオを流すだけではなく、芸能・文化も一緒にして、「喜界島」をまるごと持ってこれるようにしていきたいです。

お昼は施設内のレストランでいただきました。「みき」だけは残しました。ごめんなさい。

レストランのレジ後ろには、有名人に混じってこのサインが。ありがとうございます。
というわけで、この日の用事はほぼ終了。丸一日遊ばなくて済みました。
奄美シマ博覧会のブラッシュアップ研修第二弾!ということで、鹿児島出張の荷物もほとんど変わらず、奄美にGO!
奄美空港からバスに乗り、名瀬に向かっているところ、主催者側からお電話が。
「明日の日程ですが、出席できそうですか?」
え。。。?明日?今日じゃないの?
恐る恐る、関連書類をめくってみると。。。。
日程、一日間違えてました!(爆)

一日早く来ちゃったので、どこか回ろうと思い、以前言われていた「奄美パーク」に行くことに。
しかも何をトチ狂ったのか、バスを降りたのが龍郷町。
ここです。
で、奄美パーク行きのバスは、待てども待てどもやって来ず。。。
奄美パークまで歩いていくことに決めました。
バスを降りたところから奄美パークまでは約7.2km
歩けない距離じゃないので、てくてく歩いていると、運良く通りすがりの新聞記者さんに拾っていただきました。
記者さんからすると、「なぜ?喜界島の人がここにいる?しかも歩いて?」
って思ったらしいです。私もなぜこうなったのかよくわかりません。
そんなこんなで、奄美パークにつきました。


奄美パークの中には、奄美群島各島のブースがあるのです。
完成して10年になるこの奄美パークも、今度リニューアルするという構想がありまして、喜界島のブースも模様替えするとかなんとか。。。というお話を頂いてました。
喜界島観光物産協会としても、このリニューアルに少しでも貢献できればと思い、色々とお話をさせていただきました。
ただ特産品を並べ、ビデオを流すだけではなく、芸能・文化も一緒にして、「喜界島」をまるごと持ってこれるようにしていきたいです。

お昼は施設内のレストランでいただきました。「みき」だけは残しました。ごめんなさい。

レストランのレジ後ろには、有名人に混じってこのサインが。ありがとうございます。
というわけで、この日の用事はほぼ終了。丸一日遊ばなくて済みました。
志戸桶集落シマあるき
配って配って2900部!
あまみシマ博覧会2013冬
チョンボで幕を閉じた奄美出張
研修@喜界島そして鹿児島へ。。。
シマ博ブラッシュアップ研修in奄美
島内合宿2日目
あまみシマ博覧会2012年夏告知間近
あまみシマ博覧会2012年夏
配って配って2900部!
あまみシマ博覧会2013冬
チョンボで幕を閉じた奄美出張
研修@喜界島そして鹿児島へ。。。
シマ博ブラッシュアップ研修in奄美
島内合宿2日目
あまみシマ博覧会2012年夏告知間近
あまみシマ博覧会2012年夏
Posted by レイド at 17:55│Comments(0)
│あまみシマ博覧会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |